かいけいぱぱさん
最新の記録ノート
 |
2013年 |
 |
 |
11月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
月別に見る
タグ別に見る
|
13年11月01日(金)
息子の |
< 疲れるね。
| 今日から >
|
|
遠足についていきました。
三上山という山登りなんですが、幼稚園児ということで 何名か、父兄がボランティアで毎年ついて行っているそうです。
次男とのコミュニケーションが取れていないのを嫁さんが心配して 強制的に立候補。
軽い気持ちで行きましたが、大人でも少し辛いかなと思う箇所もあるのに 年長さんとはいえ、まだ5~6歳児にはキビシイ~
それなのに、一生懸命、時には這いながらも登っていく園児に感動しました。 そして、何より、自分がズルズルと滑ってコケていても 「頑張ろう!」「大丈夫?」「ゆっくりでいいしな」と友達をきづかう言葉に 思わず、ウルウルしそうでした。
幼稚園の先生方もかなり仕込んでいたようで… 足の不自由な子や当日、体調不良で登れない子は、山の麓の公園で散策 その時に鍵を探します。
山登りをした子供たちは、山頂で宝箱を探します。 その宝箱は、麓で探した鍵で空いて、 中から、山の神様からの手紙ときれいな石のプレゼント ってな感じで、登った子も登らなかった子も一体感を感じられるイベントに なりました。
個人的には、息子とは、違う班でいっしょに登れなかったのですが 同じ班の女の子がずっと手をつないでくれて…
ちょっとした娘をもった気分~♪
息子にも私にも思い出になった山登りでした。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|