小保方さんと。【こんなはずじゃないさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>こんなはずじゃないさんのトップページ>記録ノートを見る>小保方さんと。
14年03月12日(水)

小保方さんと。

< 気分。  | 不発。 >
同じやん。どうやってケツ拭くん?!もぉ~。

会社の博士のことだ。
ここは研究団体ちゃうねんで!
物売ってなんぼの商売やねん。
なんぼアンタがええ発明しても、
ちゃんとDATAが揃わんと売りもんにはならへんねん!
結果もわからんのに客に大法螺吹いて恥かいてんちゃうわ!

これってSTAP細胞の小保方さんと、きっと経緯は一緒なんちゃうかな?
研究者っていうのは、発明がしたいし、発明できたらいち早く発表したいねん。
小保方さんのは研究成果で、うちのんは開発成果と、厳密にいうと発明の定義が違うけど、
仮説を立てて、実験を繰り返し行なって正解を導き出す。これが研究やん?
正直地道な仕事なんよ。
だから、一回正解が出たら、とにかく嬉しいし、人に言いたいねん。

うちの場合、研究者が顧客と技術会議に出ることが結構あって、
顧客としゃべるチャンスがあるもんだから、嬉しい勢いですぐに「こんなんできました!」って言ってまう。
顧客も面白い材料やから、「ほなサンプル出して!テストするわ。」って飛びついて、
テストしてみたら、お客の要求するレベルまでは至ってなかった。
或いは、うちではできたけど、お客の生産条件では使えなかった。などなど。

そこで問題なのは、大法螺吹いたけど、その商品が客の思い通りではなかったら、
なんぼこっちが開発中の商品ですって言ってても、
客は、「な~んや、この程度かいな~。」と、
その開発中の商品だけじゃなく、うちの会社自体に興味をなくしてまう。
小保方さんだって、STAP細胞の信憑性もがた落ちやけど、
こんなんしたら日本の研究者の品格も落ちてしまうやん。

小保方さんの本当のことはわからへんけど、きっと嬉しかったんちゃう?
地道にこつこつ、こつこつやってきた研究が、ある日ひょんなことでうまく行った。
嬉しくて、嬉しくて、いち早く発表したかった。
でも、成功した実験では写真撮ってなかったから、
後で写真撮ろうと思ったけど、もう一度トライしたらうまいこといかない。いい写真が撮れない。
でも、できたのは本当なんだから。。。と、
ひょっとしたら偶然できただけかも?と言う疑念は振り払い、
とりあえず昔の論文で使った写真で発表してみた。
そんなとこなんじゃないかな?

さて、小保方さんはともかく、
また明日から大博士様のケツ拭いてまわらなあかんやんか。
ムカつく。

ので、幸いにも体重が変わっていないことを悲しんでいる暇がなかった。




【記録グラフ】
コアリズム
20分
コアリズム(分) のグラフ
体脂肪率
29.2%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
60.8kg
体重(kg) のグラフ
コメント
mommomo 2014/03/13 06:16
美しいお顔の眉間にシワがついちゃいますよ~。(笑)

商人魂、、、いちから教えんとあきまへんな。。。(-""-;)  
 こんなはずじゃない 2014/03/13 21:35
も~~、こんなんばっかりで顔しわくちゃになりそう。
71歳のおじいちゃんだけに、言うこと聞かんのよね~~。
.taka 2014/03/13 08:18
開発者・研究者はそんなもんや。
もし経営センスが有ったら個人で成功してるよ。たぶん。
 こんなはずじゃない 2014/03/13 21:38
ほんま、そう。
でも、経営センスはなくていいから、
研究所で働いてるんではないことくらいは理解して、
会社に不利益をもたらすことくらいはやめて欲しい。
ってか、まずDATAとる!これって、化学者の常識やんねぇ?
syunfamily 2014/03/13 17:48
あっははは~
経営者と研究開発者は、別の分野~
研究開発者をしっかり~管理するのも経営者やでぇ~(笑)
 こんなはずじゃない 2014/03/13 21:42
研究開発者っていうだけでもぶっ飛びで理解不明なとこ多いのに、
この71歳のくっそ頑固博士様は自分が神と信じてやまないからね~~。
tomytomy 2014/03/13 21:38
いや、小保方さんは断じてそんな研究者じゃないぞ……..って思いたい。
いや、小保方さんは断じてそんな研究者じゃないぞ……..って思いたい。
 こんなはずじゃない 2014/03/13 21:44
本当のところはどうなんでしょうね~?
でも、写真を偽装しちゃだめだよね。
せめて、STAP細胞は本物と信じたいけどね。
.taka 2014/03/14 01:08
71歳・・・って┐(´д`)┌ヤレヤレ
会社は1/3が開発メンバーじゃないの?
日本から引っ張ってくるって出来ないの?
 こんなはずじゃない 2014/03/14 03:07
それがね~。
アメリカの商売はメジャーエンドユーザーが軍なので、
米国人でないと顧客との会議に参加させてももらえないのよ~。
かといって、今はITブームで理系でもポリマーやってる人って少なくてね。

.taka 2014/03/14 07:57
なるほど・・・消えなかったら大変なんだ。
それじゃセキュリティにも気を使うね。
 こんなはずじゃない 2014/03/14 21:53
うちはそんなにセキュリティーに気を使うほどの機密らしいものはないけど、
相手は一応お国のためのしごとだからね~。
会議に出ても殆ど何もしゃべらないから会議になんないこと多々あるよ。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする