ガードレール(写真のタイプはガードパイプといいます)はモノの価格より、作業員の工賃のほうがかかってるんじゃないでしょうか? 家電の修理でも技術料が数万円ということがありますから、数人の作業員が交換すれば、やっぱりそれなりの価格になるのではないかと...。 ちなみにガードレールを作っている会社はいくつかあるみたいですね。全部同じメーカーが作っていると思ってました。
作業員の数。。技術料。。などなど。。 親子で、貴重な体験でした。。
ありゃ~ 派手に… っていうか、ナンバーは伏せた方がエエのでは?
でしょう(@_@。 ナンバー、。。写真削除しました。。
不幸中の幸いですね、危ない危ない。
ほんと、人身でなくて良かったです。。
次男さん、お怪我は無かったみたいで良かったですね・・・ せんだての、長男の事故とかぶりました。。。 長男はまだ、ギブスをしていますので・・・
長男さん、怪我されてるんですね、ギブスとなると、動きが不自由になりますね。。 次男は、幸いけがなかったですが、これから慎重に運転してくれればいいなあと、思います。 長男さん、お大事にしてください。 心配していただき、ありがとうございました。
危なかったですね。 けがはなかったのかな。
幸い、けがなくほっとしてます。。 これから、慎重に運転してほしいです。
ウチの娘も事故が続いたことがあり心配でした。 息子さんはお怪我もなさそうで守られましたね。
1度事故起こすと、続くことあるようですね。 次男も気を付けてほしいです。
ガードレール、ガードレール… ガードルと勘違い ガードルダイエットとか、
(●^o^●)
次男さんも、怪我は無かったんですね~。 本当に,これだけですんで良かったです~ これからは、次男さんも運転慎重になりますよ~(^^。
本当に、運転、慎重になってほしいです。。 けがなくほっとしています。。
大変でしたね(◎-◎;) ほんと、人身事故じゃなくてよかったですね(;^_^A
人身事故でなく、独り相撲で、ほっとしてます。 これから、慎重に運転してほしいですね。。
この事故を教訓に お体のほうは大丈夫ですね
けがなく、ほっとしています。。 車両保険に入ってて、良かったです。 これから、慎重に運転してほしいです。