ニュースで観ましたが、雨の量がすごかったらしいですね。 事故に巻き込まれなくてよかった。
車二台で行ったのですが、私の車は次女が運転して 私は首都高二回目走行の岩手娘の車で同行=3333 そう今となったら無事帰れたこと奇跡かもですー(笑)
昨日の雨もすごかったね~… 台場まで車で行ったのか~ ワシ、東京は電車と決めてるので… 余程仕事で車がないと・・って時以外は電車~♪ 特に首都高は走りたくないなぁ…キライ! このガンダム、ワシも見たよ~♪
私もいつもなら電車だけど・・B型姉妹に押し切られた・・ってでも 絶対に運転しないから!と生ビール二杯ランチに飲んじゃったけどね^_^; 私も首都高嫌いー!!!!怖いーーーーーーーー””
国会議事堂前ってことは逆方向に走ってたってこと?('ー') フフ お台場→レインボーブリッジと同じコースで歩いたよ!高所恐怖症にはあの橋を渡るのは怖い怖い〜( ゚д゚ ) でも橋の上から見る台場公園はまさにあのアングルから!と言う感じで我慢して写真撮りました。
岩手娘ちゃんの言うことにゃ 『カーナビさんが案内してくれたからー♪』って^^; え???まさかの昨日じゃないですよね??自殺行為だよね、昨日じゃwww そう晴れてたら絶景だけど・・昨日は「真っ白な世界」でありやした・・(笑)
圏央道が繋がって、八王子へのアクセスが楽チンになったよ~♪ って、きこさんち周辺の地理未だよく分からず。。。┐(´~`;)┌
みたいだねー♪我が家はどちらかと言うと国立方面です 八王子の会社から約20kなんで^^; 超ど田舎っすよ・・ あ!長女友が茅ヶ崎の民宿にリゾートバイト始めたから、一泊で行こうかと思ったのに その子に「まぢやめて・・・来ないで!」ってものすごーく拒否られたーーーーーー!!何故・・??(笑)
都内は強烈だったらしいですね。 横浜で、いつ来る? (仕事が長くなるという心配)、さあ、来い(仕事が中止になり早く帰れるとかもという期待)などありましたが、全く何も起こらずでした。 わちきも、体重は停滞から脱せませんなぁ。(¬_¬)
あんなにひどい雨は久しぶりでしたよ 命がけでかえりました(笑) なんだかなぁお腹ぽっこりが、全然凹まなくて 気持ちばかり凹んでおりますわ(ーー;)
お台場いいですねー^^ 我が家も昨日は東京へ出かけていて、帰りにひどい夕立に遭いました(笑) お互い事故に遭わなくて何よりでしたね~。
ひどかったよねー!怖かったよ(@@;) うん、お互い生きて帰れて何よりでした♪ 今日明日もお天気変わりやすいとか天気予報で言ってましたが 今はお日様ニッコリ出ています(*^O^*)
4号線へ行くには霞が関通りますもんね。 霞が関で降りちゃったってことでしょう? あそこ本線と出口がわかりづらい。
そうなんですね?確かに霞ヶ関でしたわ(笑) そこからまた高速乗ったけど 本当に首都高わからないー!イヤー! 私は中央道&関越道の女です( ̄∇ ̄)
東京は街全体がテーマパークみたいですね 雨がスゴイみたいですね、お気をつけて
そうかな?鳥取とは違いますか? でも、うみちゃんいつもテーマパークみたいで楽しそうだけど(笑) もう、今日はあんなんないと願ってます( ̄∇ ̄)
都心の道ならだいたいわかります。 元、都心でタクシードライバーやってましたから、延べ4年ほど。 得意は城南地区ですが。 世界の旅行者が選ぶ都市ランキング、1位はなんと東京!! http://www.trans-jiro.com/2014/05/23/503/ 東京良い街です。 1969年の東京オリンピックの時、小学2年生でした。 また見れるかも知れない東京オリンピック、凄いことです。 希望としてはリニア新幹線開通も見たいですけどね。
タクシードライバーさんだったんっすね? 城南地区?って?( ̄。 ̄;) 東京ナンバーワンすごいっ! でもこちら三多摩地区なのでありがたみがようわからんちん(笑) うちの旦那が1964生まれですが 東京オリンピックって1964じゃなかったですか? リニアモーターカーは橋本辺りを通るそうで 最近あそこらへんの地価めっちゃあがってるらしいですよ(*^-^*)
>ドラム缶ひっくり返したような感じで こっちなら犬や猫が空から降ってくるくらい大雨、って事ですね。 お台場はやっぱり大江戸温泉!
犬や猫!(@@;) いやいや、象やゴジラが降ってきそうな勢いでしたよ(笑) 大江戸温泉未体験な都民でござる(*^-^*)
無事帰ってこられて何よりでした♪ しかしそちらはすさまじい雨が降るんですね。 こちらは今のところは落ち着いた天気ですが、いつそんな雨が降ってもおかしくないってことですね。 降らないでほしいなぁ・・・^○^;)
命からがら?の帰り道でしたが 長女曰わくフィリピンではこのよーなスコールが ほぼ毎日だったそうですよ(笑) 梅雨が明けたら暑い!暑いのはイヤ でも雨もイヤー!( ̄∇ ̄)
あっ、そうですね。 1964年でした、東京オリンピック。昭和39年です。 1969年ってアポロ11号月面着陸と勘違いしてました。 東京の城南地区とは 城南 (東京都) - 東京都区部の南部で、江戸城(皇居)の南側一帯。大田区・品川区・目黒区・渋谷区・港区などです。 私は渋谷を中心として仕事してました。 渋谷のスクランブル交差点とか良く待機してましたよ、六本木の交差点もね。 会社は新宿区と中野区にありました。2社ですが。
へー(@@;)江戸城の南側? 全然知らなかったですわ 次回の東京オリンピック、カラダカラの皆 元気で応援出来ますように(*^_^*)、 月の石をそーいえば、父と見に行きました♪
月の石って 1970年の万国博覧会のアメリカ館?
多分・・国立科学博物館かな・・?
東京ですかぁ。 私は大阪万博行きましたよ、中2前の春休みだったな。 家族とスバル1000に乗って。 スバル1000、東名を片道5時間程走り続けて オーバーヒート、さすが空冷エンジン。 月の石は見たかどうか記憶が定かでない。 携帯電話は触ったよ。大きな電話機だったけど確かに携帯だった。 44年前だぁ。