asakomamさん
最新の記録ノート
 |
2014年 |
 |
 |
10月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
月別に見る
タグ別に見る
|
14年10月15日(水)
寝る子は猫。 |
< 台風の夜。
| 長い夜。 >
|
誰かに聞いたような気がする。 猫は「ねるこ」を省略して「ねこ」になったんだよと。 もしかしたらわたしの勝手な思い込みかもしれないけれど。
昨日はたくさん昼寝した。 午前中に2時間。 お昼ごはんを食べて、洗濯物を畳んで、晩ごはんの下ごしらえをしてまた寝た。 3時から9時まで寝たので6時間。 合計で8時間も昼寝をしたことになる。 それだけ睡眠不足で疲れていたということなのか、猫のタイヤを抱っこして寝てた。
「ひらり」 この言葉がぴったりなようにやってきた仔猫。 タイヤくん。 公道の真ん中に佇んでいるところを娘に拾われてきた。 本当だったら車にひかれて死んでしまっているところを運よく娘が保護したのだ。 二度と交通事故の危険にさらされないようにと息子が名づけた。
里親はまだ見つからない。 このままわが家の一員になってしまいそうな予感がする。 タイヤはまだワクチン接種ができないほど小さい。 わたしの片掌に乗っかるくらいの大きさだ。 感染症予防のために抗生物質を注射してもらったそうだ。
タイヤを拾ってきた時、娘は自分の部屋に隠していた。 その時、わたしはタイヤをもとのところに戻しに行こうとした。 今だったらまだ情が移っていないのでなかったことにできると思ったのだ。 でもわたしに抱かれて喉を鳴らすタイヤを見ていると確かにひとつの生命が脈打っている。 世の中には捨てられて死んでいく猫が五万といるけれど、タイヤを育ててやることで死んでいった猫たちの供養になればとも思う。 生命の大切さを改めて考えさせられた。
きょうもみなさんの健康と幸せを祈りつつ。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|