やぎひげさん
最新の記録ノート
 |
2014年 |
 |
 |
12月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
| 7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
| 14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
| 21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
| 28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
14年12月28日(日)
晴れ 今の状況 |
|
< 晴れ コーヒーいろ...
| 雨 回数 >
|
|
今朝もやはり、4時には起きた。もう眠れそうに無いと諦めて起きた。隣から鼾が聞こえた。幸せな鼾だなぁ。 鼾をかいていても、呼びかけられたすると突然、起きている。これってあり? 余計な事だが、ちょっと、心配してしまう。 わちきは意識朦朧としながら起きている気がするが。わちきも鼾をしているかもしれないが。 昨日、入院して来て、4人部屋が一杯になった。土曜日に入院。いつ手術?
昨日はリハビリセンターはお休み。屈伸運動をしました。角度は、-10〜100度と110度まで。 この運動、機械でやるのでやり始めは注意が必要だ。いきなり容赦なく曲がるのだ。ちょっと角度を緩めたウォーミングアップが必要だ。
リハビリをしていない時はベッドでずっとアイシング。まだ、膝のお皿の周りは腫れて黒ずんでいる。また、動かしたり、リハビリをすると熱も持つ。 足を下げると、まだ、血の巡りも悪い。足を上げてアイシングすると気持ちいい。 腫れにはアイシングとのこと。家用でアイシングサポーターを購入。 www.dmsupporter.jp/system/item/1325/
脛にもメスを入れているが、ここの腫れは引いて来た。何もしていない右と同じ太さになった。 お皿の上部は腫れ、下部が硬い。半月板の内視鏡で処置をした為だろう。これが曲げた時突っ張る感じで、お皿がスムーズに上下せず曲がらない理由だ。 リハビリセンターでは手でお皿を下げながら足を曲げる。こうすると曲がる。そんなに痛くない。 硬くなったところはマッサージをすると、とても気持ちイイ。
一昨日のリハビリセンターでは、松葉杖での階段の登り降りの練習をした。練習用の階段がある。段差も2種類、通常のもの、通常より低いもの。 地面につけない左足の位置を登る時と降る時で変える事が重要かな。登る時は後ろに、降る時は前に地面につけない左足を出す。 後は兎に角、前後左右のバランスを取る事か。 後、わちきは家では寝るときベットではないので、起き上がる練習もすると思う。これも厄介だ。元気な右足だけが頼りだ。 そうだ忘れてはいけないのが、ズボンやパンツがスムーズに履けるかだ。これはよく曲がるかが問題だ。今はまだ、疾駆八苦だ。 まだまだ、生活には難渋しそうだ。
さあ、下界に戻るまで、後3日。リハビリをシッカリして、お籠り生活をエンジョイしよう。 今日深夜から雪かもって言ってるぞぉ。
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|