土の団子はなぜ出されたのか【manakeiさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>manakeiさんのトップページ>記録ノートを見る>土の団子はなぜ出されたのか
22年03月13日(日)

土の団子はなぜ出されたのか

< 恐怖?の童謡  | 暑い >
昨日思い出した曲と共に思い出した曲。
これは確かに踊った記憶がある。

「向こう横丁」

向こう横丁のお稲荷さんへ
一銭あげて
ざっと拝んで お仙の茶屋へ
腰をかけたら 渋茶を出して
渋茶よこよこ 横目で見たらば
米の団子か 土の団子か
お団子 団子 
この団子を 
犬にやろうか 猫にやろうか
とうとう鳶に さらわれた

。。。。。。。。。。。。。。。。。

渋茶と共に団子が出たのだろうが
米の団子は良いが
土の団子とは?
何の団子かよくわからなかったから
自分で食べようとしなかったのか?

で、土かも知れないものを
犬や猫にあげようとするのはなぜ?
鳶は食べて大丈夫だったのか?
心配だ。

ところでうちの子供たちが小学生くらいだったか
光る泥団子、というのが流行った。
泥団子を作って光らせるのだが
上手くいかず諦めた。

どなたか作られた方は
いらっしゃらないでしょうか?

コメント
みたお 2022/03/13 14:03
童謡って奇妙な唄って沢山ありますよね。
童謡唱歌を作る赤い鳥童謡運動が大正の初めころあってその時に作られた歌ってとても多いのですが
その前伝承で歌われてきた歌には怖いものが多いですよね…
昨日の「坊さん坊さん」はこれですね↓
https://www.youtube.com/watch?v=JQfTS2lm3A8

「向こう横丁」はこれですね。
https://www.youtube.com/watch?v=dqlFY0ZhaZU
童謡は大体音域が狭く作られてますよね。
これもそうですが、歌詞の内容は何とも奇妙なものが多いです…
今の我々が理解出来ないだけなのかもしれません、当時の人はこれを歌って楽しんだのかも知れませんね(^^)
赤い鳥童謡運動で作られたのは沢山残っていますが、この歌もちょっと残酷な一面がありますね(^^;
https://www.youtube.com/watch?v=IrS4qpSi-68
小鳩くるみさんが歌った赤い鳥土曜運動で作られた歌が多く入ってる動画がありましたよ~
https://www.youtube.com/watch?v=7dXMJZV-HEI
https://www.youtube.com/watch?v=7dXMJZV-HEI
https://www.youtube.com/watch?v=gVU1D3iCgQA
これは童謡じゃないですが…
https://www.youtube.com/watch?v=0yS8Pyd7owI
倍賞さんの声って、ヒーリングミュージックみたいで安らぎを感じますよね大好きです(^^)
https://www.youtube.com/watch?v=Lk42-177eKk

ちなみに泥団子は作ったかもしれないですが、良く覚えてないです(^^;
ど田舎でおもちゃもたいしてなかった時代だったので作ったかもしれないですね(^^)

>>https://youtu.be/FqzkY-JIYj0
これは初めにヒットしました。
けど、何となく不鮮明だったのでリンクを張った方にしました(^^)
 manakei 2022/03/13 15:05
こんなにたくさんありがとうございました!
坊さん坊さんは一寸法師に飛んでしまうのですが
私のスマホの仕様なんでしょうか。
私がユーチューブを探してみたところ
私の家にあったものがありました!
https://youtu.be/FqzkY-JIYj0
スマホで貼るのは初めてなのでどうでしょうか?
2番の後半のアレンジが恐怖でした。

向こう横丁の歌は私の記憶とかなりメロディーが違いました。
わらべうたは昔は耳での伝承だったと思うので
地方によっても歌詞やメロディーが違うのでしょうね。
この中にある、里の秋、ですが
教えてくれた音楽教師が
母さんとただふたり、というのは
お父さんは亡くなったのでしょうね、と言っていましたが
ネットやるようになって調べたら
お父さんは戦争に行っていたとか。
時代がわかりますね。

成功した?光る泥団子はネットでしか見たことがありません。
実際、泥だけであんなに光るものなのか見てみたいです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする