尿蛋白さん
最新の記録ノート
 |
2022年 |
 |
 |
7月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
22年07月04日(月)
目指すは田舎の発明家 特許使用料で悠々自適な生活!! |
< あっつー!!!
| 本当にへんな天気で... >
|
タイトルほどたいそうな事ではありません。単なる願望です。 車のダッシュボードに埋め込むタイプのカーナビが日差しが強い時などに非常に見えにくくてずっと前から何とならねえかとネットで色々と探していたのですが、どうしても良い物が見つからず、結局は自作でカーナビのシェード(日よけ)を作る事にしました。 構想 10日で最初は段ボールで型紙を作って試行錯誤の結果、ある程度の形状は決まったので、ホームセンターにて以前購入したプラダンシート(断面が段ボール状の形状でプラスチック製のいわばプラスチック製段ボール)の余りを使って型紙に沿って切り取り、太陽光を避けるために、表面にアルミ製のテープを貼り付けてダッシュボードにテープで貼りつけてひとまずプロトタイプ完成。 とにかく簡単に出来て、効果抜群、アルミテープを貼った事で、液晶画面に直射日光が当たるのを極力避けているので画面焼けの防止にもなるし、日光を反射する事でカーナビが温度上昇するのを防止する効果もありますし、見た目さえ気にしなければいい事だらけ!(と勝手に自己満足していますが) 2,3日運転時の使い勝手でテストしてみて特に問題が無いようであれば、マジックテープで貼り付けて固定するように検討中です。 今の固定方法はマスキングテープで固定していてちょっと見た目が貧乏くさい(実際に貧乏なのですが!)ので、取り付けた時も外した時もちょっとは見た目がそれなりになるようにマジックテープを使って簡単に取り外し、調整が出来るようにしようと企んでいます。 現在乗っている車はシエンタで、カーナビの角っこの形がちょっといびつで形を決めるのにちと手間取りましたが、うまく完成した暁には商品としても売れるようにもう少し材質、形状などをグレードアップして商品化しようかとも画策して一人で酒を呑みながらにんまりしているこの頃です。 60前にしてオラにも億万長者になるチャンスが近づいてきたかも!!! (そんなに世の中甘くねえ!!!)
|
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|