さあ今からが大変【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>さあ今からが大変
07年06月13日(水)

さあ今からが大変

< 生半可な知識は怪我...  | スミダノハナビは綺... >
【今日のできごと】

【今日の感想】
入梅が平年より遅れているとのこと。(大阪は6日が平年の入梅日)その割には熱さが厳しい感じ。今日も真夏日。
紫陽花が大きく色付いて目を楽しませてくれる。
紫陽花はやはり雨にぬれた風情がいいのにと思いながら
歩く。
・PCの機能回復はできたが、メールアドレス消えてしまって
 此の再構築が大変。今日は過去の手紙、名刺などをひっくり返して作業したが、最後は電話でもして確認しなければ
ならないところがかなり出そう。
・SNSでコメントしているうちになんとなく住まいが近いと思っていたらなんと目と鼻の先に住む人であることがわかり
お互いにびっくり。世の中意外に狭い。


【記録グラフ】
ウォーキング
110分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
62.4kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
samarium 2007/06/13 22:00
 やはりデータのバックアップは必須ですよ。
 住まいが目と鼻の先の人とSNSですか。確かに稀な偶然だと思います。ちなみに私は茨城県最南端ですが、ブルドッグさんは関西でしたね?
まぁ 2007/06/13 22:33
目と鼻の先ってすごいですね☆
お会いされたんですか??
PCは写真とかすべてなくなってしまうから大変です。
めんどくさいとは思いますが、頑張ってください!!
ブルドッグ 2007/06/14 08:19
samariumさん
大阪吹田千里ニュータウンです。と言うよりか大阪万博開催地のすぐ近くです。
跡地が綺麗な自然園になっていて広く散歩に丁度よい場所になっっています。
ブルドッグ 2007/06/14 08:23
まあさん
会ってみました。40代の男性でした。高齢者向けのパソコン指導教室などをしておいでのようでした。
samarium 2007/06/14 12:40
>ブルドッグさま

 小学校1年生から3年生まで吹田駅から徒歩5分くらいの線路際近くに住んでいましたよ。吹田第三小学校に通いました。千里と言うと、当時は丘と樹木ばかりで、子供ながらに田舎だと認識していました。
ブルドッグ 2007/06/15 08:00
samariumさん
それは奇遇ですね。一度來阪の機会でも会ったら新しい千里を案内しましょうか。吹田駅周辺はまったく様相が違うと思います。駅はきれいに整備され高層ビルが建っていますし・・
確かに昔千里は竹藪で狸がよく遊んでいたとか聞きましたよ
Tosshii55 2007/06/15 09:32
千里のご縁ですね。私も大学時代は、南千里に2年間住んでました。海外技術者研修協会・関西研修センターで住み込みの受付のバイトをしてました。夜間の受付です。

下宿代は不要・時給450円・英語やスペイン語(大学の専攻科目)の勉強は出来るで一石三鳥のバイトでした。まだ同じ場所にあるんですかね、関西研修センター?
samarium 2007/06/15 14:47
>ブルドッグさん
>Tosshii55さん

 Googleマップで吹田駅の近くや住んでいた区域を何度か見ましたが、全く想像も付かない様相を呈しています。吹田駅の南側を少し下ると、演劇場がありました。白粉を塗ったおじさんが丁髷に刀を差しているのが面白くて自転車でよく遊びに行きました。駅の北側にはビール工場がありました。そして有名な日本一大きな操車場。もうないのかな。

 Tosshii55さんも吹田市に縁がお有りですか。私も外国語学部でスペイン語専攻生でした。就職した時点で、貿易にはスペイン語ではなくて英語が必須なのだと思い知り、それ以後英語の世界へ。41歳からは中国語の世界へまっしぐらです。
ブルドッグ 2007/06/16 07:43
Tosshiiさん
これも驚きです。海外研修センターへはインドネシアからの留学生がかなりいて、
小生が駐在しているときに現地の両親から土産を託されたりして交際が始まり
留学生数人を家に呼んでつたないネシア語で話をしたりしたものです。
今は研修センターは2箇所になりかなり大きくなっていますよ。
samariumさん
19日からの台湾土産話を待っています。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする