ブルドッグさんの日記を読ませて頂くと、私がいま読んでいる「方丈記(の解説付き文庫本)」の雰囲気によく似ています。
方丈記とは参りました。ぜんぜん意識していなかったのですが・・・ 流れに浮かぶうたかたの・・・の感じでしょうか?
高校生の頃、古文や漢文の授業が好きでしたが、40数年ぶりに読み直すと全く違った感覚です。 本の冒頭の紹介に、鴨長明の「無常観」は実際経験に基づいたものであり、決して引きこもりおじいさんの感傷的無常観ではなく、世の中の「無情」に積極的に立ち向かい、前向きに人生の改革をはかった人物である、と解説されています。なるほど! 角川文庫のビギナーズ・クラシックというシリーズに懐かしい古典が並び始めています。現代語訳と解説もあり(活字も大きく)、楽しめるものになっています。