にこにこにこりんさん
|
1970年01月16日生(女性) A型 神奈川県 |
最新の記録ノート
 |
2007年 |
 |
 |
11月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
月別に見る
タグ別に見る
|
07年11月18日(日)
習い事 |
< 一日
| いじめ >
|
今日、子供の空手の試験でした。我が家の子供はマイペースで一生懸命さが伝わりにくく、周りから誤解を受けやすいです。指導者にとっては、そつなくこなす子供がいいのでしょうが、それができずに、指摘ばかり受けています。今日も大勢の人がいる所で、上の子がやる気が無いようだから、おこわりをしようと思っていると言われました。その女性は、出来のいい子をえこひいきし、気に入らないといやみを言い続けます。上の子は、空手が大好きでずっと続けたいと言って、練習に通っていたのに、、たしかに、周りの子と比べるとふてくされたり、じっとおとなしく話を聞けないのでそう思われても仕方が無いのですが、多動という病気とは診断されませんがそういう気がある子なので、それとやる気のなさを一緒にされてもこまるし、子供がさわぎをおこして練習を邪魔したり、逸脱した行為をしているわけでないのに、言われてかなしくなりました。変わっている子はだめなのでしょうか?教育は平等と言っても、ボランティアで教えているところは、生徒の質で線引きをされてしまうものなのでしょうか?
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|