はりそん705さん
最新の記録ノート
 |
2007年 |
 |
 |
12月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
07年12月09日(日)
クリスマスリース(^o^) |
< イライラ病((+_...
| 人だけじゃない。(... >
|
|
↑ 先日の第1回忘年会で可愛いクリスマスリース♪を頂き
ました。鈴で出来てるのですぅー。
クリスマスリースの由来についても諸説がありますが、用
途的には葉に殺菌作用と抗菌作用のある常緑樹を玄関に飾
り、魔よけにしたというものと、豊作を願って玄関を飾る
、日本で言えばしめ縄のような役割があったというものが
有力らしいです。
実際リースに使用される樹木はモミの木やキリストの受難
を表すひいらぎなどの魔よけや宗教的意味合いの強いもの
と、麦の穂、ブドウの蔓、松ぼっくり、リンゴなどの作物
に関係するものがあります。
中でもリンゴは寒い冬に保存が利き、栄養のある非常にあ
りがたい作物で、常緑樹に吊して神へのお供えものとして
も使われていたようです。リースの飾りやツリーのオーナ
メントに姫リンゴがよく使用されていますよね。
このリースにクリスマスの4週間前から毎週1本ずつろう
そくを灯し、クリスマスイブの日に最後の一本を灯してお
祝いするという習慣もあるそうです。
気軽に作れる、飾れるところが最大の魅力のリースは趣味
として自分で作ったり、プレゼントしたりと人気が上昇中
らしいです。
友人は器用にパンでリースを作ってます。素晴らしい☆
でも、うちは仏教徒。(笑)仏壇に菊のリース…パンチ効
いてて良いかな?ははははー。日本人はイベント好きです
よねー☆
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|