家に帰ってきました【リエさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>リエさんのトップページ>記録ノートを見る>家に帰ってきました
08年01月21日(月)

家に帰ってきました

< いたたまれない・・...  | 思いっきり噴射=3 >
土曜日に旦那に迎えに来てもらって、ようやく実家を離れ、家に帰ってきました。
リュウにとっては、初めての我が家です。
景色が変わって、ニオイとかも違うだろうし、ぐずるかなーと心配してましたが、まったく気にならないようで、リュウは至っていつも通り。
パパがいるとなぜかとても機嫌がいいので、むしろ実家に居たときよりもいい子です。

昨日はいろいろと買わないといけないものもあったし、バーゲンにも行きたかったので、三人で大きなショッピングモールへお出かけ。
どうやら乗り物(車やベビーカー)に乗ったら眠たくなるタイプのようで、お腹すいた時以外はずーっと、ウトウト寝てたので買い物も楽々でした。
合計7時間くらい外出してたけど、リュウに困らされることもなく。
乗り物で眠くなるのは私の血かな。私も車乗るとすぐ寝るから…。

夜は、まだベビーベットが届いてなかったので、ダブルベットに三人で川の字になって寝ました。

さて、今日からパパも会社なので、昼間は完全に二人きりの生活です。
朝、パパがお風呂を手伝ってくれて、会社に行ってから、何でか機嫌悪くて、オッパイ飲んでも飲んでも寝なくて泣きっぱなし…。
なんでやねーん。

ほんと、パパぶりっこで困ります。
旦那はリュウは全然泣かずにめっちゃいい子やと思ってますが、パパがいない時は結構ぐずるんだぞ。
ママの苦労をパパに伝えてくれない子です(涙)

ま、そんなに言うほど苦労もないですが(今のところ)


コメント
マリグリ 2008/01/21 18:29
うん、リュウちゃんはとてもいい子ですよ☆
そしてご両親からとても愛されていて、幸せですね(^_-)-☆

でも、お母さんっ子が多い中、お父さんっ子って珍しいですね~。
しかも男の子なのに!
でも、きっとこれから徐々にお母さんっ子になっていくだろうから、
今の内に、面倒見のいいお父さんになってもらうというのは、いいかもしれませんよ(^_-)-☆
きこたん 2008/01/21 18:43
うーん、なかなか微笑ましいぞ(o^^o)ふふっ♪

寒いから、風邪だけは気をつけて下さいね☆(^◎^) バブ-♪
くまた 2008/01/21 18:56
リエさんお帰りー。
さあ、今日から心機一転、張り切っていきましょー。

といっても、できる範囲でやればいいし、ご主人もお手伝いしてくれるだろから、
これからが楽しみですね。

ご実家に近いのであれば、ちょこちょこ顔を出してあげてくださいね。
お母さまも楽しみに待っていると思います。
元気な姿を見せるのが一番の親孝行かな?
リエ 2008/01/21 21:03
>マリグリさん

お腹にいる時から旦那はずっと「パパッ子だから」と言ってたんですよね。
それ聞いて洗脳されたかな(笑)
でも、そうですね。今の内にパパに愛想振りまいてかわいがってもらえれば、
これから先もずっと、子どもの面倒見がいいパパになってくれるかも!

>きこたんさん

はーい、風邪には気を付けまーす。
私も全然風邪ひかないなー。最近、胃腸炎が大流行ですよね。
甥っ子の学校もついに学級閉鎖だそうです。
なので、遊びに来るそうです…(苦笑)
flo 2008/01/21 21:03
リュウちゃんと川の字で寝たのですか。
いいですねぇ~微笑ましいです♪
リエ 2008/01/21 21:04
>はまったさん

ただいまでーす。
土日は旦那がなかなか頑張ってくれたので楽チンでした。
なので今日が初日みたいなもん。
洗濯して掃除して、スーパーに買い物行って、晩ご飯作って。
今のところ、順調?です。意外と楽々やれてます。
さて、旦那の帰りは遅いみたいだし、どうやって私、お風呂入ろうかしら。。
リエ 2008/01/21 21:06
>pino9さん

はい、やけに真ん中が短い「川」ですけど(^.^)
どこかのタイミングでひとりでベットで寝てもらえるようにしなくちゃ…。
添い乳がすっかり癖付いてるんで難しいかなぁ…どうしたらいいもんでしょう?
flo 2008/01/21 23:51
息子の場合は、離乳食に変る頃、自然と乳離れしました。

オッパイがないと寝れない、落ち着かないというお子さんは
寝る前にオッパイを吸わないと、とか触らないと駄目で、
習慣になってしまうようです。

また、オッパイのかわりになるものがあると離れるみたいです。
たとえば、ぬいぐるみ、毛布、タオルケットなど、いろいろです。
触っていて感触や匂いが落ち着く様です。
ただし、小学生になっても、赤ちゃんの時から使っているタオルケットが
離せなくなってしまうという場合もあります。

リュウちゃんの持って生まれた性格もあると思いますが、リエちゃんが
どう、考え育てるか、にもよると思います。

ただ、こういう子育ても10年過ぎると、子供は自然に自立していきますよ。
いろいろな人の子育ての話を聞いて参考にしていけばいいと、思います♪
るみねね 2008/01/21 23:54
リエさん、お帰りなさ~い(^‐^)
べビちゃんと 2人っきりの時のお風呂、確かに悩みますよね~。
でも、その悩みもママだけの悩みで、パパはそうゆう状態にまずならないでしょ。
パパっていいなぁって、ついつい思っちゃう。
生まれ変わったら、絶対男になりたい(笑)。

旦那様とリュウちゃんとの3人の生活、リエさんなら 難無くこなしそう。
要領良さそうだから(笑)。頑張ってください!
くまた 2008/01/22 08:35
お風呂は、ご主人が帰ってくるのを待ってからリエさんが入るか、おっぱいをいっぱい飲ませてぐっすり眠ったところを見計らってサッと入るかしかないんじゃないかしら?
誰が考えても他に思い浮かばないですね。はは。
首が座って、一緒に入れるようになるまでの我慢ですね♪
PONPY 2008/01/22 11:48
おかえりなさーい。
いよいよ親子3人の生活が始まりましたねー
最初は生活に慣れるまで大変かもしれませんが、だいじょうぶですよっ!
自然と生活に慣れて行きますから・・・
一番の心配は夜泣きかな? 夜はなかなか寝れないと思うので昼間少しでも寝たほうがいいですよ。日記楽しみにしてまーす
リエ 2008/01/22 12:33
>pino9さん

今はお昼寝もよっぽど眠たくてお腹がいっぱいじゃない限り、
添い寝しないとしっかり寝てくれないので、やっぱり感触が心地よくて…という感じだと思います。
もうすでに習慣化してるフシがあるので、上手いこと徐々に離れていきたいんですけどねぇ。
まだしばらくは無理でも、離乳食くらいから徐々にチャレンジしてみます。
今はせっかく姉に出産祝いで買ってもらったベビーベットもただのオムツ換え台になってしまってます…(苦笑)

>るみねねさん

ただいまでーす♪
楽観的でまったく神経質ではないので、要領よくというより、テキトーにこなしてる感じです(笑)
まだイライラしたことはないなー。そのうちひとりでシクシク泣くことになるのかしら。
リエ 2008/01/22 12:37
>はまったさん

昨日は1日全然寝なかったので、思いっきり起きてましたが、お風呂に入ってみました。
軽くお風呂のドアを開けておくと、泣いてる声は聞こえるので大丈夫かな~と思って。
案の定、お風呂に入ってる間に泣き出して、結局そそくさと上がってきたわ。
のーんびり、ゆったりお風呂に入れるのは週末パパがいる時だけかなー。
旦那の帰りを待ってお風呂に入るのは、時間的に遅すぎてリュウを寝かしつける時間とかぶるんですよね。
旦那のご飯もしなくちゃだし。夜の寝る前が一番大変だわー。

>ぽんぴ~さん

ただいまでーす☆
幸いなことに、さして夜泣きはしないんですよね。1回だけ起きてきてオッパイ飲んだら即寝するので楽です。
お昼寝も添い寝しないと、なかなか寝ないので、私も一緒にお昼寝する羽目になって、
有り難いことに?、私は睡眠時間だけはたっぷり取れてる感じです。
その代わり、家事が適当で、かなり手抜きです(笑)外出もままならないし。
ま、それも今だけですよねー。長い人生で見たら一瞬のことだわ。
うりぽん 2008/01/22 16:26
お帰りなさ~い☆
うちは最初から自宅だったし、どちらかといえば夜にグズグズな子だったんで(今もやけど・・・)
旦那も思う存分グズグズ体験できたと思います♪(笑)
落ち着いたら遊びに行かせてね~☆
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする