父の3回忌、法要。【さのっちょさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>さのっちょさんのトップページ>記録ノートを見る>父の3回忌、法要。
08年06月15日(日)

父の3回忌、法要。

< 次男、体育祭  | ばあちゃん、通院日... >
父の3回忌、法要。 画像1
兄が他界して、急に老けた父だった。
何もかも、生きる気力なくした。
気力のない父との衝突。
なかなか、動こうとしないので、わざと介助をしなかったこともあった。
病院からも、体はどうもないので、元気出して動くようにと、言われるだけだった。
そのうち、頸動脈が閉塞しかっかて、左手がしびれ出し、足がむくんだ。
それで、頸動脈を広げる手術をした。
いくらか元気になった。
しかし、子供を失ったショックは隠せない。
リハビリは、やるきなし。
何度となく、リハビリの先生を、足けりしたことか。
そのうち、悪態も付いた。
看護士さんから、痰の吸引をしていただくたびに、足けりした。
そのうち、食も細くなり、誤嚥性肺炎となった。
物を口に入れるたびに、肺に入り込む。
そして、咳こみ、肺の酸素量が、減少し、痰の吸引の繰り返しが続いた。
点滴の量が増え、父は、クダに繋がれたままになった。
足けりされた看護士さんからは、父の元気な姿を思い出し、可愛いと言っていただいた。
血流が悪くなり、足がむくみ、息を引き取るまで、足をマッサージした。
なくなる前日まで、かろうじて意識があり、私たち子供も、頑張って看病した。
父をしっかり看病し、他界しても、悔いはなかった。

養子に来て、しっかり苦労し、晩年は、お寺の門徒の世話係として、生きがいを持った。
文句を言わず、私たち、6人を育ててくれた、
大変尊敬する父である。
心から感謝感謝。。。。。
明日は、家での法要。
壁には、生前の父の写真が、いっぱい貼られた。
子供達、親戚一同で、しっかりと供養したい。

          合掌。。。


[no title]


【記録グラフ】
基礎代謝
1121kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
36.8%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
体重
58.9kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
きこたん 2008/06/15 01:02
涙・・・

いいお父さんでしたね(;;)
私も父を自分が30歳の時に亡くしましたが、沢山の見えない財産を残してくれました。
お父さんを尊敬できる事・・すっごく幸せだと思います。

そして私も子供達に「心の財産」を残してあげたい・・♪
芽多忙鰻太郎 2008/06/15 07:38
おはよー (^o^)丿

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり。
娑羅雙樹の花の色、盛者必衰のことわりをあらわす。
おごれる人も久しからず、只春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂には滅びぬ、偏に風の前の塵に同じ。 
        
 人生は無情だなぁ (^o^)丿    合掌
dotabata 2008/06/15 07:41
 合掌(-人ー)。

 自分自身、どうでもいいやって思うと動かなくなります。
 我が家の場合、姑。筋肉が弱って歩行もおぼつかなくなり、トイレで身づくろいをして立ち上がろうとして転倒。
左ひざ半月板にひび。ギプスで固定すること約2ヶ月、固定した痕のところから壊疽がおこりました。検査をして出た判断は、『切断』。すでに足の指先から壊疽はきていたのですが、切断がそこだけではすまないことが私達にはショックでした。

 そんなこんなで去年、8月から今年1月末まで入院。
ご存知、自宅での介護生活。そうなっても動くことをしないのを心配した透析先の看護師長。訪問リハビリを姑に勧め、
先週から来ていただいています。すぐにやめるだろうな。
と、主人と話しています。「諦めちゃだめだよ。」なんて言わないで下さい。こればっかりは、本人のやる気次第なんですから。

 お父様を尊敬できる事、すばらしい!

 私、お葬儀に行くたびに思うんです。姑が死んだら私、泣くのかなって。お嫁さん泣いているんです。嫁姑でかなりバトルした人だったり、お互いの考え方が違う為に仲が良くなかったりという人たちが泣いている。私には理解できませんでした。よくよく聞いてみると亡くなったことも悲しいけど、自分で面倒が看られなかった後悔、病院でなく、自宅で看取りたかったという思いからの涙であること。
それで得心しました。

 果たして自分はそこまでできるのだろうか。といつも思ってしまうのです。

 動けないから、私を手足のように使う姑に対して天に唾を吐いていることばかりしている罰当たりな嫁。(多分。自覚しろよっ!)できるところまでやってみようと思いました。


   合掌(-人ー)

flo 2008/06/15 08:34
きっと、お父様は感謝されていると思います。
お兄さんと再会して積もる話をされて、
今は、さのっちさんを見守ってくださっていると、思いますよ。

お父様の元気な姿も思い出してあげてね。
お父様、喜ぶと思いますよ♪
無財の七施 2008/06/15 08:50
悔いの無い看病をされたので、良かったですね。
ぼくの父も91歳で昨年なくなりました。
浜ジョー 2008/06/15 11:26
お父様、幸せですね。

そういえば今日、父の日だった^^;
2008/06/15 12:01
合掌。

うちの父は現在70歳。少し前まで糖尿病と通風があったけど改善されてきてひと安心と思いきや、今度は急に前立腺肥大。前立腺ガンの疑いもあるとのこと・・・。

生きてるうちに出来る限りの親孝行をしたいと思うけど、なかなかできていないのもまた事実。。。
buri 2008/06/15 12:46

今の時代、さのっちネーみたいに日本の心を地でいく人は少ないし、失われつつある。

伝えていかなきゃね。それも孝行じゃないかな。
naju 2008/06/15 14:06
あれ?

今日って、乳・・父の日??

??(゚Д゚≡゚Д゚)? 合掌(-ω-。)
negitoro6 2008/06/15 14:09
お父様、さのっちさんやお孫さんに囲まれてお幸せでしたね

合掌
さのっちょ 2008/06/15 20:41
きこたんちゃま

若くして、亡くなられたんですね。
いつまでも忘れない親の愛情ですね。

子供にも、「心の財産」伝えたいですね。。
さのっちょ 2008/06/15 20:56
鰻ちゃん

平家物語の冒頭文。
高校んときの古文の授業。。。
懐かしい。。
心に響きます。。。。。

ありがとー。
さのっちょ 2008/06/15 21:10
dotabataちゃま

亡き父を見て、一度老いが始まると、そのスピードが、早まりますね。
あんなに元気だったのに、半年で寝たきり。。。。。
人生の縮図を、みてるようです。

お姑さん、介護は、口で表せないくらい、大変でしょう。
義母は、まだまだ、杖ついてでも、頑張る気力があるので、大変助かります。
dotabataちゃまは、一生懸命、介護されていますよ。
自信持ってください。
さのっちょ 2008/06/15 21:15
pino9ちゃま

父の元気な姿。。。。。。
日にちがたつにつれて、鮮明に思い浮かびますね。

父も天国では、兄と酒でも飲みながら、積もる話をしてるかもしれませんね。

父が安心できるように、私も、元気一杯前向きに、生きたいと思います。
有難うございます。
はりそん705 2008/06/15 21:13
素晴らしいお父さまでしたね。
尊敬できる事って素晴らしいですよ~。

私も父親を18歳の時に亡くしてますが、不思議と楽しい思い出が
沢山蘇って来ます。=子どもと良く遊んでくれた。ってことですね。
特に私は、父の釣りのパートナーでしたので、良く近くの海で磯釣
りをしました。
厳格な父でしたが、優しい一面もあった。
ただ、飲み過ぎがよくなかったなぁー。などと思い出します。
思い出すことも供養になると聞いた事がありますので、たくさん思
い出を話して下さいね。お父さまも喜んでくれるはずです。(^_-)-☆
さのっちょ 2008/06/15 21:28
ゆうちゃん

91歳まで生きられて、大往生されたんですね。
素晴らしいことですね。
いろんな昔のお話も、たくさんお聞きに、なられたかと思います。
これもまた、財産ですね。
さのっちょ 2008/06/15 22:00
わしちゃん

お父様を、思いやるだけでもいいですよ~~。
わしちゃんが、元気いっぱい、生きてる姿がわかるだけでも、お父様孝行だと思いますよ~~。
さのっちょ 2008/06/15 22:03
0205のジョーちゃま

父の日に、父の供養。。。。。。
きっと、天国で喜んでいるかも。。。。。
さのっちょ 2008/06/15 22:07
ブリちゃん

日本の心。。。。。。
地、字、痔。。。。。あれっ???
さのっちょ 2008/06/15 22:09
najuちゃま

父の日
乳の日
ふふっ!!

najuちゃま、癒される~~~~~~う。(^O^)/
さのっちょ 2008/06/15 22:12
negitoroちゃま

父は養子で、すっごく、苦労したんですよ。
でも、晩年は、お寺の仕事に生きがいを持ち、6人の子供達が、グレルことなく育ったので、すっごく喜んでいました。。。。
辛抱強い父。。
働き者の父。。。
口数が少ない父。
背中で、人生を教えてくれましたね。。。

ありがとー。
longingly8 2008/06/15 22:57
さのっちさんは
心やさしい娘さんでもあるのがよく分かります。

法要は「その人を思い出し、残った人たちの心を軽くする」儀式に思える。
明日は皆さんでお父様のあれこれを話し偲ぶ一日となりますね。
さのっちょ 2008/06/17 10:42
longing81さま

最近は、料亭での会食を兼ねた法要が多い中、実家での法要でした。
義姉のお陰で、大変心なごむ法要となりました。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする