入学式にご招待・・・【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>入学式にご招待・・・
08年12月05日(金)

入学式にご招待・・・

< 夕日が綺麗でした  | 急激に冬将軍が来ま... >
卒業後50年の先輩を大学として9年度の入学式に招待するとの事。
ついては現在の職業を聞きたいとの連絡あり。家業をしていない限り未だに勤務している人は少ないが念のための確認との事。
招待することと何の関係があるのかわからないので応えないで置いたが何となく腑に落ちない。
何もこちらから頼んだわけでもなく一方的に大学側の都合で「ご招待」するのだから・・・などなど考えると益々おかしな話になってくる。まあ気楽にご辞退申し上げるとするか。
*衆院予算委員会で懸案事項集中討議との事なので聞き始めたが与党の質問が余りにもやらせの感じで時間の無駄。仮に与党でも
 正すべきは正すのが本来の民主主義と思うが聞いていて嫌になり30分足らずで切った。
 暫く置いて菅さんの質問を聞いていたが太郎さんはかわしの一手。これでは議論にならない。本当に今の経済の実態を把握し
 その根本原因が何処にあり、いかに問題を排除するかについてわかっているのか疑問に思う。
 その意味では自民党も人材がないというか、選挙の顔だった筈が何時の間にか自分の首を絞める結果になってしまったのではない かという感じが強い。本当に今後どうするのだろう。
 



【記録グラフ】
ウォーキング
45分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
62.2kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
longingly8 2008/12/06 00:43
私の甥が卒業した大学(SFC・総合政策部)も卒業後25、50年の先輩を入学式に招待すると聞いていました。
卒業生には、人生の先輩しかも同窓生の姿は将来の羅針盤と映るでしょうから、欠席は勿体ない。
自分のためだけでなく巣立つ若者へのメッセージの役割とお考えになり参加してくだされば、と思います。
会社では常に「後輩の育成も不文律の業務」でした。社会も同じ。若者を導いて戴きたいですね。
 ブルドッグ 2008/12/06 09:09
解りました。東京まで出かけるのが億劫ですが・・・
longingly8 2008/12/06 20:31
ブルドックさんから「解りました」などと仰っていただいては
恐縮してしまいます。

ご無理は申し上げられませんが
ご都合が許すようでしたら、お出かけなられてはいかがでしょうか。

待ち受ける大学一年生は
「ピアノを楽しみ、自然を愛でながらの野菜作り、歴史を紐解き、民族学を研究している50年先輩の
 健康的な生活」
から直接学ぶことはなくとも、その姿は目に焼き付き、いつまでも記憶に残るような気がして。
そこに時空を越えた、同じ大学という括りのファミリーが誕生しているようで羨ましく思ってしまいます。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする