水曜/札幌時計台【ryoukouさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ryoukouさんのトップページ>記録ノートを見る>水曜/札幌時計台
09年01月21日(水)

水曜/札幌時計台

< 火曜/雪祭り準備  | 木曜/雪の中の北海... >
水曜/札幌時計台 画像1 水曜/札幌時計台 画像2 水曜/札幌時計台 画像3
∞・★・∞【札幌市時計台 (旧札幌農学校演武場)<国指定重要文化財>の概要】∞・★・∞ 

 札幌市時計台は、北海道大学の前身である札幌農学校の演武場として明治11(1878)年10月に建築されました。
 この建物はW・S・クラークの後を継いで教頭となったW・ホイラーによって構想されたもので、
当時アメリカ中・西部で流行したバルーンフレームと呼ばれる木造建築様式をモデルとしたものです。

 時計塔の4面に文字盤を持つ大時計はボストン市ハワード社製で、動力におもりを利用した機械式塔時計。
澄んだ音色を特徴とする鐘は東京の工部省赤羽工作分局で制作されたといわれております。
時計塔正面下部の「演武場」と書かれた木額は、明治維新の元勲岩倉具視の筆で、文武両道を目的とした
建物として当時最もふさわしい名であったといわれています。

 館内では、鐘を鳴らす様子など時計の動く仕組みを大型画面で見るこができるほか、時計台と同型の時計機械が
 展示されています。

また、パソコン検索、パネル写真、図書コーナーなどもあり、市内及び道内の文化財についても
調べることができます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆                      
   北海道を表現できる景色の写真を掲載しています。 
     何気なく見逃していた景色を写真撮影、本州の方に                                               
       伝わってくれればうれしい~デス~~∈^0^∋プ  
☆                                            
   08年掲載写真総数 605枚(4月20日ヨリ)

   09年 現在掲載写真総枚数:45+3=48枚

☆:-:+:-:+:写真説明+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+-:+:-:+:-:+:

   写真1~2:昼の時計台

   写真3:夜の時計台


☆:-:+:-:+:撮影環境+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+-:+:-:+:-:+:

☆写真撮影日:09年1月17日  午後1時30分頃
☆天候etc   :晴れ後曇

【ryoukouの一言】

これが札幌市を代表する時計台です。高層ビル街に挟まれて小さく感じますが存在感は有ります。
皆さん、観光に来るときはこの写真を参考にして下さいネ!(期待しすぎない様に)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【今日の健康状態】
 健康参照年齢:─21日:44.8歳 ⇒⇒<20日:45・2歳

【今月の健康確保の目標】
   腰をいたわり、有酸素運動の実施、脚に筋肉をつける運動を積極的に行う。

【今日の運動目標】
   スポーツジムの日:ストレッチ15分・筋トレ30分・自転車30・アクアピクス30分
   ジム休みの日:

【最近の出来事】

18日より血圧の飲み薬を替えたが血圧の状態が良くない。


【記録グラフ】
最高血圧
145mmHg
最高血圧(mmHg) のグラフ
最低血圧
88mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
体年齢
44.8
体年齢() のグラフ
万歩計
6034歩
万歩計(歩) のグラフ
まとめてポン!ゲーム
1320点
まとめてポン!ゲーム(点) のグラフ
後出しジャンケンゲーム
12秒
後出しジャンケンゲーム(秒) のグラフ
カラー判断ゲーム
19秒
カラー判断ゲーム(秒) のグラフ
   
コメント
ブルドッグ 2009/01/21 22:37
夜景の時計台雪が良くマッチしていて良い風景ですね。
しかし案外雪が少ない気がしますが今年は雪が少ないのですか。
北の国はしょっちゅう寒波が来たのではないかと思っていましたが・・・
 ryoukou 2009/01/22 09:11
(*゚ー゚)vオハヨ♪ゴザイマス、ブルドックさん!
20日からは、マイナス温度ですがその前7日ほどプラス温度で
雨が降り雪が融けて雪像製作には苦慮しているようです。
大通り公園の歩道も雪が無く、枯れたナナカマドの実を鳩が
ついばんでいました(普段は雪の下のはずですが)。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする