心を洗うのですか、溝にまみれた心を洗い清めて清々しくなりたいですね。
心を洗いに、「トリック・アート」の美術館に遊びに行ってきますたぁーーー! ますます心が汚れて帰ってきますたぁーーー! ホゲっ (旦那風)
そうだ!心を洗いなさい!洗濯板で~~~~~
そうだ!心を洗うのだ!バカ旦那! 今のままだと、ヘンな子供が産まれちゃうどーーー! お腹の中の赤んぼが今聞いてる夫婦の会話、もう少し胎教に良いことにしていかないと。。。。
サンバ♪サンバ♪サンバ~~~~~ン♪。今日はほんとにサンバ~~~~~~ん!。 心を洗う♪ う~~~~~~~~~~~ん。 ちょび助はチワワを洗う♪。
今日もサンバン取れたニャ~~~~!! 最近調子ええのぉーーー! 心を洗う♪ う~~~~~~~~~~~ん。 わしくんは悪の世界から足を洗う♪
心を洗うという素敵な話なのに連想したのは「きもの水洗い」 多分京極夏彦のシリーズで「里村センセイ」の台詞だったかな。 日本昔話でもこんなのありました。 http://hukumusume.com/douwa/pc/jap/02/28.htm ‥‥洗ってないって。その前にきもじゃないって。 εεεεεヾ(*´・∀・`)ノトンズラッ
クラゲが骨なしになったのはそういうことだったのかぁー。 というか、旦那はいつもこういう日記書いてるけど、本人はほとんど何も考えずに書いてますからな。昨日書いた内容も忘れてるほどいい加減なもんなんで、マジメに受けとる必要もないでっせ。^^;
子供に尊敬される親ってすごいと思います。 それと同時にその子供もそんな親を持ってとても幸せです。なかなか言える言葉じゃないですよね。 子供はシビアに親のことを見ているから採点も厳しいのです。自分もそうだったし。 それでも、娘さんお父さんを尊敬しているって言えるなんて、わしちゃ~ん鰻ご主人を選んで大正解ですよ~(*^^)v
にゃはは~~☆ こんなアホな旦那でも良かったかニャー?あ、いっか。わしくんも同じぐらいアホだし。d(● ̄▽ ̄●)b わだすもねー、父親に対して尊敬できないというのは、不必要にシビアな目で親を見てるからなんですなー。この世に自分が存在してるのは親のおかげなんだから、もっと素直に親に対して感謝の気持ちを持つことができなきゃいけませんわな。。。
おはようございます。 何か間違った考えをしてそれを認めて反省し正すことができたなら、娘さんが立派だと思う。でも尊敬という言葉が少し盲目的に感じるなぁ。父ちゃんの言うことなら絶対何でも聞く!にならなきゃいいけど。親も間違うことあるしね。う~ん、もやっとはどうもヒネちゃったんでしょうか。失礼しました。m(_ _)m
あー、ちょっと私の書き方がおかしかったかも知れないけれど、父親の言うことならなんでも聞くというような子では全くないんです。^^; 主体性はきちっと持っている子なので。良い意味でも悪い意味でもね。 それだけに、彼女が父親に対してこういう態度を見せていることに感心したんです。
「パパは」じゃなかった?
そうそう、「パパは座禅を組んで心を洗いなさい」ってことだわい。
禅を組んで 心を洗って うひょ~~~って言ったらいいんですね。かしこまりました。 真ん中のお家私が小学校の時の住まいに似てます。回り廊下で懐かしいです。 わしさんと一緒、小さい頃から父親は嫌い。20代過ぎはピークでした。 でも85歳で元気で母に世話掛けないで居てくれるので今は感謝してます。 娘さんに乾杯
真ん中のおうち、わしくんの実家にも似てるなぁー。 古くて今にも壊れそうなところが。 わしくんは・・・未だに父親を尊敬できていない。。。 ココで書くとただの親の恥さらしになってしまうから細かいことは言えないんだけど、仕事のこととかいろんな意味で、私は父親を「反面教師」として見てきたので・・。 でも、もっと素直に親に感謝できる心を持たねばね。
いい、娘さんだなぁ。 でも、お父さんがきちんとしてるからだろうねぇ。 私は父のことをだらしないと昔は好きじゃなかったけど、 大人になって回りの父親を見ても 自分の父親はまだましなほうだったし、 口に出さないけど優しいと言うことがわかって 今は嫌いではないなぁ。 でも、たまに訳わからんこと言うから好きではないけどね(汗)
お父さんがきちんとしてるから・・・なのかな・・・? まあ、ココでは旦那もムチャクチャではあるけど、仕事してるときはもちろんマジメな社長やってるわけだもんね。それでもわしくんから見ると、仕事中も旦那はけっこう娘に甘いような気がするトコもあるんだけど。。。 でもその優しさもいいトコなわけなんだろうけどね。 わしくんも親を素直に尊敬できるようになれるといいんだけどなぁ・・・・。
昨日テレビで坊主バーなんてのが出てました。 心が洗われるとか~ 父親…感謝はしてたけど尊敬までは(-"-;)
坊主バー??? 坊さんが袈裟着てシェイカー振ったりするんじゃろか?? おつまみには薬膳料理が出てきたりして・・?? おとんにちゃんと感謝できてるだけエライじょー。
鰻おぢたん病院送りって? だ、だ、大丈夫?!(○∇○)モシヤ...フグ? 私も実は未だに父親を尊敬できない。。。 また一つ、わしたんとの共通点をみつけてしまった! でも、もちろん感謝はしているんだけどね。 「お父さん大好きー♪」と言っている同世代の子を見ると、 ちょっと羨ましくもある(笑)
あー、あれはミロリンの日記にかぶせコメント入れただけで、ただの冗談だべ。。。心配かけてすまん。。。。m(;_ _)m あれま。またまた妙な共通性が・・・。( ̄∀ ̄;) でもわだすの場合は感謝すらもきちんとできてないからなぁー・・・。 「お父さん大好きー♪」なんて、幼いときにもしかしたら言ってたこともあったかもしんないけど、物心ついてからは全くそんなのないなぁ~~。。。。