雪景色に溶け込んでいる白鳥とカモ。 冬の北海道ですね。 家から車で30分位の場所に渡り鳥が来る池があります。 子供が小さい頃よく行きましたが、白鳥は姿こそ優雅に見えますが キツイ性格というのが分かりました。
こんばんわぁo(^-^ o )(ノ ^-^)ノゃぁゃぁ♪ マーリーさん! 白鳥と雪の写真は会っている鴨ネ!(笑い)
本物を見るとさぞ迫力あるでしょうね。 水面から靄が出ている中の着水状況は余り見られないのではないかと思います。それだけに実感があります。
(*゚ー゚)vオハヨ♪ゴザイマスブルドックさん!コメント遅れまして 申しわけありません。(日曜日は全休する事にしました) 朝霧(川霧)の出る時間帯は寒くて寒くて、外気の温度が少し 上がると霧はなくなります。
真っ白な世界ですね~。 カモが寒さで丸くなっているのが、可愛いですよ。本当に寒いんですね~。 こちらで見るカモは、こんな風な姿をみかけないけれど 寝ている時ぐらいかな~。笑。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようございます。 Pinoさん! カモも寒さで背を丸めています、人間と同じですネ(笑い) 北海道にホラフキ倶楽部という会がありまして、年に1度ホラフキ 大会が帯広で行われます。その時の話ですが、太平洋の海水面と 帯広中心街の標高差が60mほどなので、大津から帯広までに 船舶のために運河を造り十勝を日本から独立しょう~ナンチャッテの ホラフキばなしがありました(笑い)
白鳥の着水の瞬間ですね。 だって一瞬でしょ~~~私だったら間に合わないです「アーーー。水に降りちゃった~」でおしまい! 昨日の水際に一列に並んだカモもおもしろかったです。 きっと水の中は冷たいんだ~なんて想像しちゃいました(笑)
☆お(^O^)☆は(^o^)☆よ(^0^)☆う(^ー^☆♪ございます。 沙羅月さんに書き込みましたが、そんなこんなで応援して くれている守護霊がいるのかな???(笑い)