やんちゃになりつつ…【リエさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>リエさんのトップページ>記録ノートを見る>やんちゃになりつつ…
09年02月02日(月)

やんちゃになりつつ…

< ネコのお守り  | 豆まき >
数日前から、リュウが日増しにやんちゃになってきた…。
やんちゃと言うか、わがままと言うか、とにかく悪い。。

まず、ご飯で遊んで食べない。
スプーンを持って、ぐちゃぐちゃにご飯をかき混ぜては飛ばし、
しまいにはお皿ごとひっくり返してしまう…。
そこらじゅう、ベチャベチャ。
ダメ!と厳しい顔で怒ると、満面の笑みを返してくる。
こらー、笑ってごまかすなー!
いったい誰から教えられたのやら…。

何か欲しいものがあったら、あ、あと指を指して取って来いという。
言うことを聞かないと泣いて怒る。
でもここは言いなりになってばかりではいけないと、
私も「欲しいなら、自分で取っておいで」と返している。
しばらく泣いて怒って、諦めるか、自分で取りに行くようになった。

何でも、ダメだよと言うと、ニコーッと笑って、やる。
だからダメだってば!と怒っても、ニチャニチャ笑ってまたやる。
私が怖い顔してもダメ、効果なし。
おいおいー、ママは怒ってるんだぞ。

こうやって、どんどん悪さしていくようになってくんやろなぁ…。
だんだん先が思いやられてきた。。
ま、ここからが教育・しつけのスタートなのかも知れないね。
きちんと、悪いことは悪いと教えるべきところは教えていかないとね。
自分のしたことは自分で後始末できる子に育てよう。と思う。

だから今日も床一面にひっくり返したご飯を一緒に拭いてキレイにしようね、
と濡れタオルを渡してみたら、ちょこっと拭き拭きしたかと思ったら、
さらにご飯粒を指で伸ばして床にこすりつけてたけど…(苦笑)

あーあ。

コメント
PONPY 2009/02/02 21:41
ウチの息子達もそうだったよー 毎日毎日床掃除してたっけ。
途中から面倒になってイスの下にビニールシート敷いてたよ。
そうやって、自分で食べられるようになっていくんだよね。 しばらくの辛抱ですよ。
とか言いながら、ウチの息子達も未だにポロポロこぼしてるよ。
おまえら、いったい いくつなんだーっ!
 リエ 2009/02/02 21:53
ホント、床は毎日拭かないとダメになってきました…。
とは言え、なかなか面倒で、、、(苦笑)
スプーンですくって遠くに投げ散らかされるから始末が悪い。。
えらい技を覚えられてしまいました…(涙)
うりぽん 2009/02/02 22:19
あるよねー!ポイポイ期?ってやつ~!!
うちは「ポーイ」って言いながら捨ててたわ・・・
さすがに皿が吹っ飛んだ日は「こりゃー!!いい加減にしなさーい!!」って怒鳴ったら懲りたみたい(笑)
ここぞって時に大きい声でしかると効果アリっぽいよー!!
そういや今はしなくなったから、これも成長の過程なんかなぁ~
 リエ 2009/02/03 16:24
ここぞのデカイ声かー。
あんまし使うと効果なくなりそうやから、タイミング見て出してみるわ!
ついついつられて笑ってしまうんがあかんねやろなぁ…。
mitsu  2009/02/02 23:46
ぴよは、わたしがこわい顔しながらこわい声で「こらっ!」と言うと、遊んでもらってると思って
声を上げて笑います・・・。
ちがうのにぃーーーーーって感じですよね、本当に。
怒られてるっていう感覚がまだないんですねー。
 リエ 2009/02/03 16:25
そうねー、ぴよちゃんくらいだと、まだ怒られてもわからんよね、きっと。
でもリュウはもうわかってきてるはず!
あ、怒った?怒った?えへへ~、みたいな笑い方するもん!
ヘイポー 2009/02/03 09:51
 りえさん おはようございます。

やんちゃになってきたようですね~
2才くらいだと保育園でもひとり遊びが多いだろから、お兄ちゃんたちのマネしてるのかな?
ほんとうに良い事もいたずらする事も覚えてきます米ー

うちでは【一貫して怒る!褒める!】です。パパとママで怒り方が違ったり、気分次第で変わる事
がないように心掛けています。良い事をしたら何倍も褒めちぎります。
あとママが怒り役のときはパパが優しい役(逆もあり)みたいな感じです。

家の子(兄)も家じゃ甘ったれだしご飯もこぼしたりします。ひどいと怒ります。
この前保育園で個人面談があり、先生に「太洋君は給食を食べ終わるまでしっかり座って
残さず上手に食べてますよ」「着替えもしっかりたたんでますよ」とと褒められました。
うちでたたんでるのなんか見た事ねーと思いました。ママがやっているのをマネしていたのですよ
しっかり伝わっているのだなととても嬉しくなりました。
親の背中を見せるではないですが、良いところだけ見て育って行ってもらいたいものです。

                                      ヘイポーより
 リエ 2009/02/03 16:26
そうですね。
私も「親の都合で怒らない」ということだけは肝に銘じてます。
自分の気分や急いでるから、面倒くさいからといった親の都合だけで、
怒る・怒らないを変えないようにしようというのが基本方針です。
とはいえ、これからますます悪くなっていくと、ついついイライラしちゃいそう…。
マリグリ 2009/02/03 18:43
今から愛想で誤魔化せる術を身につけてるなんて、リュウちゃんスゴイ!!

私の友人の子供もリュウちゃんよりちょっとお兄ちゃんなんだけど、
そりゃーもーやんちゃでやんちゃで・・・^^;
私は他所の子だから、笑ってみていられたけど、
自分の子だったら絶対ヒステリーなお母さんになりそう。。。
これからリュウちゃんの行動範囲も増え、益々手に負えなくなってきそうだけど、
リエママ、がんばれー!!
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする