血を抜く【どっちさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>どっちさんのトップページ>記録ノートを見る>血を抜く
09年04月24日(金)

血を抜く

< 記録グラフについて...  | 食育→2次会 >
【朝ごはん】(9:00)
 草まんじゅう
【昼ごはん】(11:45)お弁当
 玄米ごはん、味噌汁、豚キムチ大豆炒め、さつま芋煮、新たまねぎにんにく炒め
【間食】(16:30)献血
 お菓子、ドリンク
【晩ごはん】

【今日の感想】
午後から国際フォーラムで開催中のORACLE Open Worldへ。
IT関連の祭典だが、テルモ会長 和地氏の講演が素晴らしかったです。こんな時代だからこそ「人を大切にして人を動かす(人の心に火をつける)」経営をと。
この方、テルモが連続赤字を出していたときに社長に就任し、以後14年連続増収増益にした方です。良い会社は、経営者次第ですね。
ダメになりそうな民間企業に公的資金で再建をなんてな話しもありますが、悪い体質の染み付いている会社は、金で復活できるもんではありません。そんなのに税金を使わないように。
逆に和地氏や日本電算の永森氏みたいな方が来てくれたら、死にそうな会社も一気に再生できちゃうんだろうな。


展示なぞを見た後は、有楽町へ来たついでに献血ルームへ。400mlの血と引き換えにおやつをいただく。
血を抜いてマイナス0.4kgかと思ったら体重は変わってなかった。もう血ができたか?

【記録グラフ】
起床時刻
7.75
起床時刻() のグラフ
ビール
0ml
ビール(ml) のグラフ
うんち日記
3回
うんち日記(回) のグラフ
体重
46.4kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
flo 2009/04/25 08:19
なるほどね~『悪い体質が染み付いている会社には、お金では復活できない。』
経営者の姿勢、やはり大事ですね。

経営者ではありませんが、姿勢は、いつも 八ッ とさせられます。
猫背になっている姿勢、考え方が歪んでいる姿勢…自分を軌道修正できる様に
気がつくことが、大事だな~なんて、この頃、思います。




どっち 2009/04/26 19:26
pinoさん、コメントありがとうございます。

姿勢は大事なんですけど、私も気づいたら猫背で首が突き出しているってことが多いです。
会社のPCには大きく「立腰」と書いて気づかせようとしているのですが、慣れとは恐ろしいもので、いつの間にかただの背景になってしまいます。
特に、人の話しを聞く時は、目上目下に関わらず、最後まで立腰姿勢でいて、腕組み、足組みはしない。これだけはしっかり意識して気をつけたいと思います。
flo 2009/04/28 23:26
こういうこと、きちんと学んでおくと、年を重ねるたびに、役にたつと思います。
まだ、まだ、そういうことに、うるさい世の中ですものね。
人付き合いでも、そういうマナーをきちんと知っているというのは
気持ちよくお付き合いできますよ~。

私も人の話を、ふんぞりかえって足を組んで聞いている人・・・
靴をつま先でブラブラさせる人・・・品格無いなあ~と思います。

コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする