RのサブルーチンをCで書く【きろんさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>きろんさんのトップページ>記録ノートを見る>RのサブルーチンをCで書く
09年05月30日(土)

RのサブルーチンをCで書く

< 俺の6時間……  | アホか >
そんな環境整備を昨日からしてました。
CygwinやらMSYSやらたくさん入れたけど、実際に使うのはMSYSでしかも。
不具合の原因がどこぞのサイトにあったパッチファイルを鵜呑みにしたのが原因だった。
システムパスをパッチで通したのは良いけど、違うところにパスが通っていたらしく
binフォルダ内のコマンドプログラムを認識してくれなかったらしい。
手動でRのbinフォルダを書き加えたら何の問題もなくコンパイルできたよ!!!!!
忌々しい。昨日今日で8時間は無駄にした。
明日はやることやって計算物理学と統計の勉強になったらパソコン付けるか。

【記録グラフ】
勉強時間
1時間
勉強時間(時間) のグラフ
就寝時刻
26時間
就寝時刻(時間) のグラフ
起きた時間
12時間
起きた時間(時間) のグラフ
何かの運動
0分
何かの運動(分) のグラフ
睡眠時間
10時間
睡眠時間(時間) のグラフ
 
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする