レンブラントさん
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
6月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
| 7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
| 14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
| 21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
| 28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
09年06月02日(火)
試合53日前 |
|
< 試合54日前
| 試合51日前 >
|
基礎代謝、基礎体力を底上げする。 神経と毛細血管はどんなに発達させても体重は増えない。 反応スピード、持久力を部内でTOPに引き上げよう! 試合40日前まで体重を今のままに基礎代謝をあげ脂肪を減らす。 試合40日前から30日前まで初期調整をして2kgほど軽くする 良く食べよく動こう。 <メモ> ボディビルディングにおける減量の研究とボクシングへの応用 1. トレーニングに用いる重量、回数、セット数の変更 2. 食事制限 3. 有酸素運動 1トレーニング 低重量高回数のトレーニング→まさにボクシングのトレーニングそのもの
2 食事制限 炭水化物 食品名 一単位あたりの量×5単位 白米 二分の一合 パスタ 100g サツマイモ 50g
たん白質 食品名 一単位あたりの量×7単位 鳥ササミ 100g マグロ(赤身) 100g イカ 80g エビ 100g ホタテ 100g 卵白 6個分 野菜は食べ放題(当然ドレッシングなし) これで2400kcalらしい。(推定 タンパク質 350g 炭水化物250g) これで奴らは立ちくらみが起こるほどの減量になるらしい。 まあ俺の筋肉量とは違うしな。 オンでもオフでもない通常期として 炭水化物量を7単位 蛋白質量を5単位 2400kcal 蛋白質200g 炭水化物400g +α好きな物300kcalでいいだろう。 これを目安に体作りを6月はしようかな。
3 毎日30~60分間のエアロバイクやウォーキング。 実行中にも水分を多量に摂取し、また有酸素運動直前にカフェインを取るとのこと。
ボクサーの通常期のメニューとしては物足りないので 1単位×4を毎日こなそう 5.5kmジョギング 60分エアロバイク 20分ロープスキッピング 3Rバッグラッシュ
朝 ジョギング5.5kg 昼 ロープスキップ20分 夕方 出稽古しにいく 夜 軽くジョギング5.5km
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
| 【食事の記録】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|