少し怠けると・・・【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>少し怠けると・・・
09年11月09日(月)

少し怠けると・・・

< 体調管理が大変です  | 背筋が寒い >
▼ ここ2日ほどピアノの新しい曲(モーツアルトメヌエット)の練習に取り組んで未だ卒業していないオンブラ・マイ・フの
 練習を怠っていた。今日改めて弾いて見たら途中で3箇所も詰り結局4,5回引いて漸く何とか無事に弾けた。
 どうも最近記憶力が落ちてきたのではないかと心配になってきた。「経った2日ほど休んだだけで3分ほどの曲の3箇所も詰まるな んて」とがっかりした。歳のせいにしたくは無いが何となく「歳かな」とつい弱気に・・・
▼ 「東アジア共同体は成立するか」をテーマに上海復旦大、韓国。日本の3大学の討議を聞く。
  面白かったのは3カ国共同体が成立するには過去の戦争の悪い記憶を乗り越えたとして、まとまるためのリーダーシップは
  むしろ韓国に期待するという結論に至ったこと。
  ある意味ではなるほどと思わせる。結局両雄並び立たずと言っているようなもの。
  コノ議論の背景の複雑さを感じさせる討論であった。



【記録グラフ】
ウォーキング
80分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
63kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
maruomaru 2009/11/10 01:29
記憶力ではなくって、指がほぐれてなかっただけではないですか?
私なんてどう頑張ったって右手と左手が一緒に動いてしまって、30秒も弾けないに違いないです。
「東アジア共同体」の討論、面白いですね。
中国、韓国、日本は確かに根深い戦争問題を抱えています。中立として韓国がリーダーに
なれば、同じ被害を共有する韓国と中国とが結託して日本が孤立しそうな不安もありますが、
韓国の成熟度に期待できるとも思います。面白いですね。
 ブルドッグ 2009/11/10 17:20
慰めてもらって感謝します。とは言え矢張り自分でつとめるしかないのはよくわかっている積りです。
 
Tosshii55 2009/11/10 12:28
頭脳は鍛えれば鍛えるほど、いくつになっても良くなると書かれていますよね。反射神経が衰えるのは仕方がないでしょうけれど、それも訓練しだいらしいです。
昨日、米州開発銀行のセミナーに行ってきました。そこで感じたのは、中国の大躍進でした。今年の1月に、米州開銀の出資国に躍り出て、中南米との貿易をどんどん拡大する戦略をとっています。発言も勢いがあって、日本人の役人が誰かが書いた原稿を読んでいたのとは大違いでした。
 ブルドッグ 2009/11/10 17:29
中国の今は日本の高度成長期に当たると思います。大阪万博の日本の状態は何をしても全て良い方に進み皆活気の溢れていました。
今でも万博公園を歩くと当時金に飽かせて作ったような鉄鋼間などが残っており
日本庭園などは恐らく今の時代だと考えもつかないくらい税金のムダ遣いだったのではないかと思います。中国のこれからの変化が楽しみですね。一人っ子政策がどういう風に今後を左右するかがポイントの気がします。
grill 2009/11/10 22:56
日中韓が、それ以外の国の陣取り合戦をしている時に、
共同体構想を謡うのは果たして現実的か。
取ったところが制するのではないかと懸念したり。
 ブルドッグ 2009/11/10 23:08
案外日中韓は補完関係にあるのではないかと思います。
所謂持ちつ持たれつの関係になりかかっているのでは・・
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする