温暖化の影響が果物にも・・・【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>温暖化の影響が果物にも・・・
09年12月10日(木)

温暖化の影響が果物にも・・・

< 災い転じて福となす...  | 沖縄問題何かある? >
▼ 今日のクローズアップ現代で温暖化により身近な果物に異常が出ていることを報道していた。
 いろんなところで温暖化による影響が出ているのは解っているつもりだがそれにしても・・・一種の恐怖を覚えた
 具体的には
 ・異常に大きく育った西洋梨
 ・皮と身の間に隙間のできたみかん。糖度は高いがすぐ腐るみかん
 ・糖と酸のバランスの取れていないりんご、発色の悪いりんご
 ・綺麗な紫にならないで赤みがかった巨峰 等々
 果物は温度に敏感な植物で今年は11月までで平均温度が1度高いとのこと(東京が宮崎と同じ気温であることを意味する)
 このまま行けが2050年までには各果物の産地がかなり北に行ってしまうのではないかと指摘していた。
 例えばみかんの産地の和歌山は名産地ではなくなり、青山のりんごも同様・・)
 品種改良など懸命の努力をしている姿が出ていた。



【記録グラフ】
ウォーキング
60分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
63kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
longingly8 2009/12/11 23:49
果物にまでも!
野菜は?
もう温暖化防止は金銭の問題では済まないところまできている。
首相の掲げた数値目標を無理だ、なんて言っる場合ではない。
企業も消費者も、先進国、開発国、どの国も。
 ブルドッグ 2009/12/12 23:12
もっともっと声を大にしても問題を語る必要がありますね。
案外無関心です。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする