気になる動き2つ【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>気になる動き2つ
10年02月03日(水)

気になる動き2つ

< 春の足音は意外に早...  | 節分寒波 >
▼ トヨタのリコール
  この所トヨタの大規模なリコールが米を中心に起こっている。今日は更に日本製のハイブリッドカーがリコールの可能性ありと  の報道。この影響でアメリカで新車販売台数が一人負け
  原因が基本技術と言うよりか加工のまずさから来ているように見えるが、本当のところは未だ解らない。唯言えることは
  品質管理を含む管理体制に何らかの欠陥があるのではないか、大きくなりすぎて管理が杜撰に成っているのではないか
  など所謂大企業病的なものが背景にあるのではないかと思う。
  せっかく世界一なのでメンツにかけても立派に問題処理して欲しいと希望するが・・・
▼ ダライ・ラマのオバマ面談の可能性
  米中関係は台湾への武器輸出が一つの中国を標榜する現政権に与えた影響はかなり大きいのではないか。
  それに輪をかけるようにダライ・ラマ、オバマ会談が実現すると本当に嫌な結果になる可能性が高い
  特にモンゴル問題は内政干渉でありとして中国自身が非常に神経質に成っているだけに問題は大きい。
  要注意である。
以上2点何れも日本に与える影響は大きい。先ずは経済的な影響と思うが・・・ 

【記録グラフ】
ウォーキング
45分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
63kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
maruomaru 2010/02/03 23:12
トヨタ、未曾有の大ピンチに見舞われていますね。
驕れる者は久しからず…ではありませんが、ずっと首位でい続けるのは大変です。
それにしても悲惨な事故や死者まで出したアクセルベダルの不良、それを認めるまでに
時間が掛かりすぎたのがつくづく敗因。対応が悪すぎました。次いでプリウスのブレーキ欠陥。
泣きっ面に蜂どころか、トドメみたいです。
トヨタへの不信は、瀕死だったアメリカの自動車企業達に起死回生のチャンスを与えてしまうことに。
アメリカの自動車企業はもとより、アメリカ政府も内心喜んでいるんではないかしら?
仕組まれた事だとは思いませんが、これ以上ない材料を与えてしまったトヨタが残念です。

 ブルドッグ 2010/02/04 22:40
たぶん盛り返すと思いますが、少し大きくなりすぎてなかなか俊敏な動きにならないのが気にかかりますね。
恐らく情報が正確に上部に伝わっていなかったのではないかと思います。
みちやん 2010/02/04 00:05
トヨタにしては珍しく、危機管理が不徹底でしたね。
あるまじき失態・・・というべき?
まぁ、この不況下では、仕方がないことなのかな。。。
ハイブリッド車売上競争の方へ力を入れ過ぎたのか・・・・・・・

個人的には、「あれじゃぁ、ダメだよね」という気持ちが大きいです。
いろいろ、書き込みたかったですけど、やめました。

多分、自分も「トヨタ式改善」の犠牲者?なのかもしれません。
(でも、乗ってる車はトヨタ車ですよー^_^ )
 ブルドッグ 2010/02/04 22:43
あれじゃー駄目だねと思ったことは何でしょう。
身近な指摘は問題の本質をついていることが多い。是非トヨタにメールでもしてみたら如何?
Tosshii55 2010/02/04 18:12
社業の急拡大が招いた起こるべくしておきた事件のような気がします。一年で100万台も増産するとは無理が祟ったとしか言いようがない。体外対応で、社長が顔を見せないことも心配を増幅させています。
 ブルドッグ 2010/02/04 22:48
同感です。昔トヨタの系列の会社に売り込みに行っていましたが、応対していた其の会社の役員に技術第5部から電話がかかり其の役員がとるものてに着かずの形で
あたふたとトヨタ本社に向い当方の話が流れたことがありその時に大企業の横暴さを感じましたが今回の事件を見て矢張り同様に官僚化した企業体質を感じました。
grill 2010/02/04 19:14
経営重視でモノづくりのリスク分散などに目が届かなかったのでしょうか。
時には牽制し合うのも外交の一つの在り方かと。
スタンスの見えない八方美人が一番危うい気がします。
 ブルドッグ 2010/02/04 22:51
これは政治的な話でなく矢張りトヨタのミスが大きいと思います。
これくらいの問題は苦もなくこなして乗り越えてこそ世界ナンバーワンです。
みちやん 2010/02/04 23:23
こんばんはー
「あれじゃぁ、ダメだよね」について・・・

トヨタって、派遣社員(組立工)をいいように使ってた張本人?だと思ったので・・・
人間を使い捨てにする企業が、良い仕事出来る訳無いなぁと。

「トヨタ式改善」って、結局、利益追求のための、全て機械化思考。
いらないラインは、すべて切り捨て・効率化・・・人間も然り・・・です。

チェック機能まで、切り捨てちゃったんでしょうか???
ブルドッグ 2010/02/05 22:53
規模が大きくなりすぎて無責任体制がいつの間にか出来上がってしまったのだと思います。
日とを使うのも同じでしょうね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする