「通常日記」「食事の記録」 ~ブルドッグさんの記録ノート

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る

ブルドッグさんの2009年02月の記録ノート

改めて早期解散を求める(朝日新聞社説)

02月27日(金)
27日の朝日新聞社説に麻生さん名指しで表記がのっていた。
基本的に今まで散々に言われてきた事柄の繰り返しだが日本を代表するクオリティーペ-パーが社説で刷新を求めざるを
得ないほど今の政治の空白が大きいということであろう。その意味では全く同感。
この反応がどう出てくるかある意味では日本の良識が通る世界なのかどうかをみさだめるリトマス試験紙の役を果たすかもしれない。(多少悲観的だが・・・)
▼ 打って...
コメント(1)  続きを読む

帰ってきました福寿草が・・・

02月26日(木)
久しぶりの晴れ。ここぞと万博公園・日本庭園とあるく。
福寿草がしっかりと黄色い花を開きかけていました。思わず「お帰り」と声をかけたくなるような可憐さです。
不思議と福寿草を見ないと春が来た感じがしないがこれではっきり春を感じた。
ここ1週間の雨で草木が随分伸びてきた。土佐ミズキは黄色い蕾をつけ、猫柳はもうすぐ咲きそう。段々に楽しくなってくる。
▼ 2.26事件の日
 当時の写真を見ていると雪が結構...
コメント(2)  続きを読む

矢張り予想通り?

02月25日(水)
大統領招待にしては会談の時間は1時間。特に会食もなくアーリントン墓地を詣でて終わり。
何かはぐらかされた感じがするし逆にこちらから頼み込んだのではないかとさえ思われてくる。
招待したのであれば招待者側主催の晩餐会があるのが普通と思うが・・(その意味では随分見くびられたものである)
ベースに麻生政権を見限っているのではないかと感ずるがいかがだろうか。
結果的には総論ばかりで何の具体的な成果もない。何...
コメント(5)  続きを読む

アメリカの株の暴落

02月24日(火)
オバマ新大統領の経済政策を帳消しにするような株の下落。12年ぶりの低水準とのこと。
非常に不気味なものを感ずる。アメリカの実体経済は余程悪いのではないか。GMなどに代表される様に製造業自身が
その競争力を失ってしまった結果が景気の悪化に輪をかけている感じがする。
日銀は4-6月もマイナス成長と明言していたが(政府見解より厳しい)需給ギャップが現在20兆(5%)を回復するだけで
かなり掛かるのにこの...
コメント(1)  続きを読む

ホピ様式のジュエリー

02月23日(月)
ホピ様式のジュエリーが日本で結構流行っているとは知っていたがこれが「平和な民」を自称するホピ族の独特の技法で造られたものとは知らなかった。デザインを糸鋸で削って作った銀板と平らな銀板を重ねあわせ硫化硫黄で黒くした後表面の銀の部分を磨いて出来ておりこれは第2大戦後2人のホピ退職軍人が開発したものとのこと。もっと歴史のあるものかと思っていたが案外だった。
高地の乾燥地帯に活きるホピ族の貴重な収入源だが...
コメント(2)  続きを読む

冬と春とのせめぎあい?

02月22日(日)
この所天気が不安定。3寒4温が完全に崩れてしまって毎日曇り空。天気予報は不思議と曇りとか雨は良く当たる。
まあ気温が高いだけ春が近付いてきているので我慢するか・・・と言うわけで今日は散歩はずるけて近場を一寸廻っておしまい。
あいた午後の時間に「カサブランカ」を見る。ハンフリーボガード、イングリッドバーグマンの演技力のよさもあって
とても古い映画とは思えない迫力。思わず引き込まれる。(過去3回くらい...
コメント(1)  続きを読む

春は名のみの・・・

02月21日(土)
折角晴れたと思ったら風の冷たい一日。矢張りお水取りが終わるまでは春は無理かなと思いながら民族学博物館主催セミナーに行く。毎回10回ごとの出席者表彰があるが今回は120回、100回各1名、70回4名と皆さん凄い。つき1回のセミナーなので
120回と言うことは皆勤でも10年掛かる。意志の強い人もいるものだと感心する。
しかし記録は180回の人が居るとのこと上には上があるものです
▼遼君のゴルフ残念だが...
コメント(1)  続きを読む

矢張り生活防衛が主題

02月19日(木)
加工食品問屋と景気の現状分析。
傾向としてはっきりしてきたのは従来の価格帯が意味を成さなくなってきつつあり。その中で従来の価格を維持できているのは本当にに商品力のある少数のものでそれ以外は価格低下が大きいがそれでも売れない
特に新商品と銘打ってパッケージを変えたり、量目変更したものはまず売れない。
今後は実質的な価値のあるものを如何に市場に提供するかに尽きる。このための商品開発体制をより強化しなけ...
コメント(1)  続きを読む

相手はどう思っているだろうか

02月18日(水)
今日は日帰りでサハリンまで行きロシア大統領との会談。
24日はアメリカ新大統領との会談
と並べるといかにも外交関係で活動しているように見えるが、当事者が長く政権の座にいないことがほぼわかっているときに
相手はどう考えて交渉を進めているのだろうか。
足元を見られて単に外交辞令だけで終わるのが落ちではないか。相手側にしても長期政権を維持できない首相と話すのは余り期待感がないのではないか。
それともそれ...
コメント(1)  続きを読む

颯爽!クリントン長官

02月17日(火)
大統領選挙でアレだけ人気のあったクリントンさん。今回の行動を診てさすがと思う。アレだけの行動力と爽やかさをどこかの国の政治かも見につけて欲しいと痛切に感ずる。
中曽根外相が堂々と渡り合えるくらいであって欲しいと思う。(若い頃の彼を知っているのでそれに比べれば成長したとは思うが)
▼ 太郎さんの盟友がとんでもない失態。どう見ても二日酔いとしか思えないくらいなのになんで記者会見などしたのか
 また自分...
コメント(1)  続きを読む

マイナス成長

02月16日(月)
予想されてはいたがまさか-12.7%とは思わなかった。これでは失業問題も出るし輸出企業を中心に大幅な減益になるのも
うなずける。オイルショック以来と言うがあの時はオイルの価格が安定すればそれで落ち着いたが(1年以内)今回は何が落ち着けばよくなるのかわからないほど複雑な状態。1-3月もまた今以上にマイナス成長になると考えれれるのではないか。
そうなると立ち直りに掛かる時間はかなり長引きそう。
政府の...
コメント(1)  続きを読む

大麻の蔓延

02月15日(日)
大麻の蔓延がここまで来たかといった感じの事件。
京大生が逮捕。考えてみると昨年から覚えているだけで法政、慶応、早稲田、同志社、関大など有名校が多い。
麻薬は何時の時代もあるとは言うもののこのような有名大学の学生は沽券にかかわるくらいの感じで麻薬から縁遠い存在だった筈。
それがいとも簡単に見つかるぐらい蔓延していると言うことは本人たちの意識の低さもさることながら、どこかにこれを容認するような社会的な...
コメント(1)  続きを読む

バレンタインデー

02月14日(土)
娘からバレンタインの贈り物が届く。
「何時までも元気で・・・」など書いてあると思わず・・・
これでホワイトデーは倍返し以上になりそう。何時までも親ばかで困ります。
▼ 今朝の鶯
 9時過ぎから1時間ばかり庭で発声練習に余念なし。聞いていると少し上達してホー・ケキョまでは何となく鳴けるようになっ  た。3日ばかりでここまでとは上出来とほめてやりたいが、何せ姿も見せないので致し方なし。桧舞台までにはも...
コメント(12)  続きを読む

八方美人か?うちの鶯は

02月13日(金)
今朝は鶯の鳴き声がない。犬の散歩から帰る途中4軒先の庭で鳴いていた。こちらの姿を見て慌てたのか
急遽我が庭にきて御愛想に2.3回鳴いてまた何処に姿をくらました。
なんだか朝っぱらから振り回された感じ。
▼ 全国的に春一番が吹いた。不思議と近畿地方は曇りであったが風がなく春一番にはならなかった。何か取り残された感じ。
 一週間ぶりに万博公園の梅林に行く。既に満開に近い。ほのぼのとした梅の香を利を楽し...
コメント(2)  続きを読む

今年も来ました鶯が・・・・

02月12日(木)
丸一年ぶりに鶯が我が庭に来ました。
この鶯、春の盛りになるといずくともなく飛んで行き音信不通になるが、不思議と今の時期だけ我が庭に来る。
相変わらす未だケキョ、ケキョと言う声しか出ないが何となく春を運んできた感じで嬉しくなる。
暫くは向こう3軒に鳴き声を聞かせてくれるだろう。楽しみ!
▼ 太郎さんの妄言に小泉さんまであきれ果てて非難。こうなると自民党内での亀裂が大きくなって自滅に追い込まれるのでは...
コメント(3)  続きを読む

紀元節

02月11日(水)
今日は紀元節・・・何か遠い国の話に聞こえますが小生には建国記念日と言うよりか余程ぴたりときます。
紀元節と必ず話に出るのが金の鳩とスサノオの皇子の物語。(金鵄勲章の由来)
学校の教室で先生の話を聞いた後紅白の饅頭をもらって帰ったことを思い出す。
かなり寒い中の式だったように思うが・・・・・
▼ 郵政民営化で「元々反対だった」なんて言う人が現れるとは思わなかった。衆議院3分の2は民営化の可否を国民に...
コメント(2)  続きを読む

入れ歯の具合?

02月10日(火)
総入れ歯になる可能性ありとのこと(というよりかもう抜かなければ駄目らしい)
若い頃余り歯石の手入れなどしていなかった罰が当たった感じ。まあこれも仕方ないと思いたいが何となく癪。
入れ歯になると「発音も充分に出来なくなる」なんて脅かされたり。
酒が飲めなくなるので虫歯を抜いて総入れ歯にした豪傑もいる。
一つくらい悪いところがないと・・・なんて嘯いてみるのだがどうも意気あがらず!
▼ 暖かい日が続くせ...
コメント(7)  続きを読む

庭も春の支度です

02月09日(月)
生暖かく如何にも雨の来そうな天気。
今年は春が早いと思われるのでいつもより早く庭木に春の支度。
肥料を撒いて、畠兼花壇に腐葉土を入れる。チュウリップはもうかなり大きくなってきた。
ソロソロ春ジャガを植える時期。段段に忙しくなってくる・・・・
▼ 20世紀の世界史を読み返す。今にしてわかることも結構多くあるのに驚くが意外に知らないことも多い。
  特に冬至の途上国の独立の動き、1930年初めの世界大...
コメント(1)  続きを読む

富士山が綺麗でした

02月08日(日)
ほぼ1年ぶりに東京日帰り。一寸した所感
・富士山が澄み切った青空の下くっきりと姿を見せてくれた。雪で蔽われた山頂から裾野の黒のコントラストが絶妙。
 こんな姿はめった見れない?
・エスカレーターでまたとちった。(つい大阪の積りで右側に立ったら後ろからせかされた)東京では右側はお急ぎ様の
 ため、と知ってはいたが・・・
・関が原に雪がない。・・・いつもは関が原が雪のため徐行運転で新幹線の到着が10分...
コメント(1)  続きを読む

医療人類学

02月07日(土)
初めて医療人類学なる講義を聞いた。
西洋医学は単に医療の一つに過ぎないくらいの感覚はあったが、
 ①医学の多様性があること(例えば漢方医学、中国医学、モンゴル医学、インド医学等)
 ②医療は社会制度である
 ③文明とは感染症の貯蔵地である
 ④文明圏の感染症が医療を作る ...
コメント(1)  続きを読む

証言は大変です。

02月05日(木)
ある経済事件で場合によっては証人になって欲しいとの話アリ。よく聞いてみると8年前の事柄。
当時の手帳などをくってもとても証人になるほどの記録もないので断る。
しかし相当に粘られたので念のため今までの証言記録を見せてもらい一読した。
はっきり解ったのは御互いに自分の都合だけを言っており事実を証明するものが少ないこと。これでは正確な評価は出来ないのではないのではないかと思い丁重に断りきった。
▼ 快晴...
コメント(3)  続きを読む

グローバル恐慌・・・

02月04日(水)
岩波新書「グローバル恐慌」を読む。
非常に参考になったし示唆に富む内容。話をニクソンショック(金兌換停止→管理通貨制に移行)からの流れとして現在の金融破綻
にたんを発した経済状況を解析、1924年の恐慌との差を明確にして現在の状況把握と解決のための方向までを示している。
結論部分はともかくとして現在のグローバルな不況を理解するうえでは大いに参考になった。
今回の恐慌の特徴は
 従来型の条件が全てあ...
コメント(3)  続きを読む

節分

02月03日(火)
明日から春。
とは言えまだまだ一ヶ月は冬(陰暦で言うと)
「春は名のみの風の寒さや・・・」と言いたくなる季節。ここ2,3日は暖かくこのまま春になってくれればと思いたくなるような日が続いている。東大寺の水取りが終わるまではまだまだ時間があるのだが・・・・
▼ 天下り、渡りを今年から禁止するとの麻生さんの発言。大いに歓迎したい。こんな簡単なこと何故今まで出来なかったか不思議に思う。本当はもっともっと「...
コメント(2)  続きを読む

緊張感が不足?

02月02日(月)
薄曇だが気温が高いのでいかにも春めいた感じ。陽気に誘われた感じで歩く。雪柳の芽が一斉に出て緑の小粒が綺麗に並んだ様子は如何にも春近いしの感じ。考えれ見れば明日は節分。あまり寒い感じのしない今まで、矢張り今年も暖冬か?
緊張感がないせいかすることはたくさんあっても何となく気分が乗り切れない一日。
こんな日もあるとは思いながらも一種の自己嫌悪に陥る。・・・


コメント(2)  続きを読む

春のキャンプ始動。

02月01日(日)
プロ野球の春のキャンプ始まる。毎年期待するがここ数年全く期待はずれであったカープ。
今年は何とかいけそうな感じがしきりとする。投手陣が充実してきたので面白くなりそうだし、何と言っても新しい球場で
胴上げをしないと格好がつかない。今年は是非新球場に行って応援すべく早くも8月23日を予定。(高校同窓会を兼ねて)
気の早いことです・・・
▼ 大峯山の修験道。 山岳信仰だけでなく密教の思想も入っているし、...
コメント(0)  続きを読む