サントリーとキリン【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>サントリーとキリン
10年02月09日(火)

サントリーとキリン

< 春めいた日  | 鳩山さん本領発揮か... >
▼ 「トリスを飲んでハワイえ行こう」から始まってサントリーには日本の文化を輸出するような雰囲気がある。例えば海外で展開  しているサントリーの店は作りからして重厚なに純日本建築であったりして海外に出張し外人の客を連れて行くと随分喜ばれた  記憶がある。
  キリンの記憶は味は兎も角として三菱系の人と会食には必ずキリンビールの指定があり流石三菱と感心していた。
  これくらい素人の目で見ても行動に差があった。サントリーの方は個人会社の雰囲気が残っており個人が夫々に特徴を出 
  してのびのびと仕事をしている感じがしていた。組織の三菱とは毛色が違うのではないかと何となく思っていたが、
  今回の破談に関する両社長の話を見て「矢張り」家族経営の自由度の問題がネックになったのが良くわかった。
  然し両者とも充分に生きて行けるだけの特徴もあり実力もあるので結構競争相手として残る方がいい結果になるのではないかと  思う。
▼ 今日の暑さ(?)は矢張り温暖化現象の現れであろうか?大雪と言いい上な暖かさと言い極端すぎる。
 そう言えば夏の雨も極端であった。何か不気味な気がする・・・

【記録グラフ】
ウォーキング
130分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
63kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
longingly8 2010/02/09 23:22
両社ともに、それぞれの良さを感じ好きです。
サントリーの非上場の企業には思えぬ自由度の高さには驚きます。
キリンと一緒になったらこの自由度は失われないかと。
また、株数の問題は大きいですからキリン譲れなかったのも解ります。
 ブルドッグ 2010/02/10 22:52
中国でのサントリーの烏龍茶の売れ行きを見ていると海外展開もむしろキリンよりうまい感じです。後は穏当にグローバル展開が出来るかにかかってくるのではないかと思います。
maruomaru 2010/02/10 12:14
上海のサントリーバーも高級感が漂っていましたね。大人がゆったり飲む雰囲気です。
両社、社風が違いすぎたんでしょうね。個性も強すぎて相容れなかったのかな?
 ブルドッグ 2010/02/10 22:57
矢張り創業家の自負が最後に妥協を許さなかったのでしょう。
むしろ良い事と思います。
ああそう 2010/02/10 16:57
ブルドグさんのお話も興味深く、↑ のお二人の酒飲み(*^_^*)の
お話も興味深いですね。

それは、大人の雰囲気のあるバーに行ったことがありませんので、
そういう情報を聞いてから
今度の件を見てみると面白いですね。
 ブルドッグ 2010/02/10 23:02
酒は一滴も駄目なのです。雰囲気は好きなので結構付き合っていましたが・・・
どちらかと言うとサントリーの方が野性味があって企業としては面白いと思っています。
2人のお酒飲みさんはどちらビールかな?
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする