deppara47さん
最新の記録ノート
 |
2010年 |
 |
 |
2月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
10年02月18日(木)
研修会に参加して |
< no title
| no title >
|
|
「携帯電話やインターネットをめぐる青少年の非行や犯罪の現状とその防止策について」 という講習会に参加しました。
現在の携帯所持率は全国平均で、高校生100パーセント、 中学生70パーセント、小学生25パーセントと言われています。 持つ際に、携帯電話というものはどういうものなのか、親から説明を受けずに 友達から見聞きしたことばかり先行してしまうので、誤った使い方をするケースが多いそうです。
その対策として、携帯電話にフィルタリング(有害サイトへのアクセス禁止)を設定する。 利用する時間(夜何時まで)や場所(部屋に持ち込まない)を決める。不審なサイトにアクセスしない。 知らない人からの不審なメールは開かない、返事をしない。個人情報を入力しない。ネットで知り合った 人を簡単に信用したり会ったりしない。悪口を書かない。お金を請求されても払わずに相談をする等が大切だそうです。 親子でマナーやルールを守り、便利な携帯電話は危険といつも隣り合わせであるということを認識し、安全な携帯電話の 活用をしたいものだと思いました。
という感想文を書き遺しましたが、しかし、現状では難しい・・。 うちの息子は、高校一年生の時にすでにパケホで使い放題したからね・・(^_^;)
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|