暑さ寒さも彼岸まで・・・【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>暑さ寒さも彼岸まで・・・
10年09月20日(月)

暑さ寒さも彼岸まで・・・

< 敬老の日  | 本当に怖い >
▼ それにしても今日もまた真夏日。熱帯夜だけはなくなったがそれでも25度が最低温度、少し湿気が高いと何となく蒸し暑い夜  になる。予報は秋分の日を境に秋の空気になると言っているのでこれに期待したいが・・・・
  赤とんぼの舞が始まってすすきの風景によくマッチしてきた。銀杏もそろそろ赤ずんできた、どんぐりは自然に落ちてきて道端  に転がっている。もうすっかり秋の気配です。
▼ 漁船拿捕に対する中国の反応は政治的にかなりキツイ感じがする。何が目的なのか良く分からない面があるが、内政問題でなく  ハッキリ対日政策の変換を意味していないかと感ずる。経済的にも自信を持ってきてアジアでのヘゲモニーを取るための
  絶好の機会と考えている気がする。

【記録グラフ】
ウォーキング
75分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
63kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
longingly8 2010/09/21 01:36
中国政府は国民の反日の声を無視しきれずに、日本に抗議せざるを得なかった部分もあると
報道されていた。
それが本当なら、どうも中国民は情報操作されているのか真実を知らないようだ。
折角ビデオがあるのだから、なんとか中国で映像を流し国民に真実を知ってもらわねば
解決しそうもない。
中国は先進国?? です。
経済力をバックに真実を無視し強気に出る国との外交は厄介ですね。
仕事で接する日本在住の中国人は穏やかですよ。
 ブルドッグ 2010/09/21 22:56
やはり政治の根本理念が社会主義なので政府としてはその体制を維持するために
必死になっているように思えます。
良く考えて見れば中華思想かも知れませんね
grill 2010/09/21 08:25
尖閣問題は何をもって収束するのか、まったく見えないですね。
この件のプレッシャーをまた別の面にも利用してきそうです。
日本側からも何か打つ手は無いのでしょうか。
 ブルドッグ 2010/09/21 22:58
後ろ毅然として相手を攻めるべきは攻める姿勢が必要と思います。
そうしていると相手も如何に自分の言い分が幼稚か、がわかると思いますが
ああそう 2010/09/21 22:28
日本側が「ぶつけてきた」ことになってきましたね。
新聞やニュースを聞いていると、
都合のよいように先進国になったり、開発途上国になったりと
その姿勢が一貫していないように思っていましたが、
この問題は、ここまでくると
開いた口が塞がらない。
経済発展と国民の意識レベルに差がある。
 ブルドッグ 2010/09/21 23:04
「黒を白」と言いくるめるのは彼らの得意中の得意のやり方です。
 何しろ「敵の敵は味方」を実践する国ですからどんな屁理屈で来るか分からない。
 こうしたデベートは日本が一番苦手とするところ。そうなれば後は毅然として事実で話をするしか無いと思います。
鼎の軽重を問われるのはどちらでしょうか?
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする