たかやんさん
最新の記録ノート
 |
2010年 |
 |
 |
9月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
| 5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
| 12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
| 19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
| 26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
10年09月30日(木)
料理作りは親孝行の秘訣? |
|
< no title
| 10/01 日記掲... >
|
|
2010年9月30日(木)雨 朝9時に、外科に通院した。通院一週間目だね!と医師が語りかけ右足を触診し、回復状況は良くなってるよの旨。マイクロ波照射とシップ交換を済ませ会計窓口で320円を支払った。母(90歳)の介助の為に実家行く途中だったので、スーパーに立寄り食材を買い込んでお昼に到着した。昼食はお蕎麦を作った。前回はひじきの献立を作ったので、今回の夕食の献立は、母が九州脊振山生まれなので「がめ煮(筑前煮)」を作った。母は試食の「がめ煮」を旨そうに食べ、ほんなごとこぎゃん柔らかか「がめ煮」ば、何処で覚えたとか?あんた以外の弟妹も料理はヘタクソばい!イッチョン作りキランとバイ!等と小言で僕に質問した。料理は市役所管轄の保健センター等で、定年退職者向けの「男の料理教室」に一年通った後は、NHKきょうの料理 (みんなのきょうの料理番組)等を観ながら学んだ。 母が10年前の80歳迄は料理を作っていたが、今は同居の弟が料理を作っている。しかし、弟は和食料理は苦手であるから作らない。そんなこともあって、母は忘れていた故郷の味(郷土料理)に涙した。 あぁ~!料理作りは親孝行の秘訣?前回の読者(女性)コメントでは、母の手を「スキンシップ」することも大切ですよ!と述べてあった。 [参考引用]NHKきょうの料理「プロのこつ・和食」 [DVD]
<エクササイズ運動記録> 腕立て伏せ; 00回、スクワット; 00回、腹筋; 00回、足踏; 00回 ジョギング 0.0 km 右足負傷=外科通院中で「足休中」 ウォーキング 4.540km、11364歩、1時間10分00秒、3.9km/h(15'25/km) 9月分の走行累計結果 距離=208.230km、走行時間=24:07'34、速度=8.6 km/h (06'57 /km)、月間目標150.0km (100%)を達成したが、7~8月の月間300kmには満たなかった。 理由=筋肉疲労で外科に通院しドクターストップが致命的となった。
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|