やぎひげさん
最新の記録ノート
 |
2010年 |
 |
 |
10月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
|
|
|
1 |
2 |
| 3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
| 10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
| 17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
| 24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
| 31 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
10年10月30日(土)
国立競技場 |
|
< 3日連続で病院
| 台風一過じゃない! >
|
台風の中、国立競技場のランニング練習会に行ってきました。昨年も参加したので2度め。 確か、昨年も雨模様だったが、今日ほどではなかった。やはり、台風! まず、アップ2000m(雨なので、全体のピッチが自然と速くなり、スタッフが慌てて速度調整!)、 ペース走5000m(本当は、1000mのインターバル走などを予定していたとのこどだが)、私は、1k 4分30秒の組に。 400mトラック12.5周。後4周からしんどかったが、何とか遅れずクリア。 5000mのゴール直後、心拍数は、165。130くらいがいいらしい。 本当は、もっと負荷を掛けたいが、これが限界。まずは、これくらいから始めよう。 これで、1時間30分。
この後、セカンドウィンドACのコーチ、選手によるフォームアドバイス会(抽選で当たった。)に。 まずは、以下の3点の注意を ・足は、ガニ股にならないように、真っすぐ出す。 ・上体は後ろに反ったり、前のめりになったりせず、真っすぐ足に乗せる(ちなみに、かかとから着地が良い)。 ・腕も真っすぐ振る。腕と脚はバランスを取るので、腕が真っすぐ振れていないと、足も真っすぐ出ない。
私は、右足が外足(要は、ガニ股)になっているとのこと。内転筋を鍛えると良いらしい。とりあえずは、注意して走ろう。 視線は、少し遠くを見る。胸を張る。すると呼吸した時、空気が入りやすくなるとのこと。 今回の練習会ではないが、胸を張り、腰を高くすると、太ももに余分な力がかからない。腰が落ちてしまうと、スクワットしたような状態になるので注意といわれた。
私は、一番最初の9:00スタートだったので、終わって帰宅したのが、14時過ぎ。
「鈴木 英治 徒目付勘兵衛 9 錯乱」を読む。
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|