セーンさん
|
1980年生(女性) B型 北海道 |
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
7月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年07月23日(土)
夏の夜。 |
< 食べ過ぎたときはシ...
| 夏休み1日目。 >
|
|
写真1,2 フロウソウ
あー、暑そう。 本日は朝から夜までの勤務。デイキャンプです。 5升の米は研ぎがいがありますねぇ……いやぁ、楽しい。 但し時間はかかりまくるけど。
開会式が終わってお外へ。 恐怖のお手伝いカード指名がかからないように激しく祈願(これを持ってこられたら断ってはいけません。) 上司様が節をつけて、ちゃん付けで呼んできた。む? 綺麗な花ですvvv フロウソウというのだそうです。ゲンノショウコと同じく水鉄砲になるようです。 水鉄砲と呼んでいた植物の本当の名前はゲンノショウコというのも久しぶりに思い出して楽しかった。
更に少しして、目の前に差し出された植物。 「四角い茎だよ~。」 しそ科の植物を見つけて茎が四角いのを確認して取ってきてくれたようで、触ってみると本当にカクカクとしていて茎が四角。 はさみで切ると潰れてしまうというので家でカッターで断面を見たいとウエストポーチにしまい込む。
クサフジというマメ科の植物がある?見るー! 行事中に何をやっているんでしょう(苦笑)
夕食はカレーです。大人はバーモンドの中辛です。……(T-T)←辛かった。 私が唯一中辛食べれるのは濃いカレー。 何が違うかわからないけど、目を潤ませながら何とか食べ終え第2ラウンド。
日が暮れ始めた。夜闇を裂く懐中電灯が大嫌いだ。 肝試しも始まるし。 失礼なお子さんは真顔で「先生を監禁してもらわなきゃ。怖過ぎる。いるだけで。」 私はただニヤリと微笑ったです。ふふ。 え、勿論持ち前の気配の無さと相反する冷気を纏って少年の背後に立って差し上げましたが、何か? 互いが互いの判別ができない中、唯1人素早く人間を特定して現れる私♪ テントを裏を通って室内に入れるときも「そこ足元凹んでるから。」と指摘して、なんでわかる!?と戦慄させるもの楽しいわぁv ごめんねー、夜行性で。
花火をする子ども達を少し離れてみていた。 だって近付くと眩しいし、火傷しそう。ついでに煙が結界でも作っているようで。 あぁ、でも不思議な気分になった。 見るたびに思うのは「命ちょうだい」花火の火を繋いでいく。 消えかけた花火から新しい花火が火を噴いて、またその花火がまだ熱源を得ていない花火に渡る。 人間のようだって思う。人間は他人から何かを得て始めて輝きに気付く者なんじゃないかしら。 花火は消えても光の残像は目に強く残る。誰かの火になれたらいいのにね。
打ち上げ花火が最後の締め。 打ちあがる花火を見ていたら、一番若い先生が感慨深げに呟いた。 「私、今日誕生日なんですよねぇ……」 あら、それはおめでとうですvvv 足も腰も立ちっぱなしで痛いし、まともな休憩もできない1日。でも〆はみんなで花火見ている。 色んな意味で忘れられない誕生日だろうなって思う。 花火は気持ちを感傷的にさせるのかしら。私が去るもの今月予定だってことも呟き「時間が早い」と俯いた。 遊びましょうよと誘ってみた。場所が変わっても望むなら。思いの他しっかり頷いて微笑ったのでちょっとどっきりしました。 人間のプラスの感情はなんて心臓に悪いんでしょう(苦笑) うれしかったけどね。
お子さんが帰った後も大変です。寧ろこの片づけが。 遊戯室にスズランテープを張り巡らしてテントを干すのは面白かった。砂浴びるけど(遠) 上司様に砂かけちゃったりもしたけど。
もう少しで22時になる。早い先生は8時くらいから、そうじゃなくても9時出勤だから……半日越え。皆くたばりかけている。 気力総動員で帰る感じ。 ふと目をやった携帯。……お嬢さんからメールが来た!?
家に帰るとやることあるし、ヘタレそうだったので適当に不時着をしてメール返信。 ああ、良かった。また遊んでくれるみたい。 資格取得の打ち上げをする約束をして帰宅。
あああ、完全にヘタレって動けない(爆) あちこち痛いし、眠気も強い。でもシャワー浴びないと寝れない。砂の道ができそう。 丁度エネルギー切れを起した母上から米粉パンを千切ってもらいモソモソと食べる。 何とか動けるようになった。シャワー。 そして旅支度。やりながら何度眠りかけたことか。 ベッドの上に乾いた洗濯物が届けられていた…………無理(遠)
完全に力尽きた私はそれをひとまず机の上に山積みにして倒れ込むことを選んだ。 明日から夏休みです。しっかり眠っておかないと、ね。
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|