子供たち、いつまでママって呼ぶのかな? とか思っちゃう~
女の子は一生~男の子は中学になったらいきなりお袋さんよ~になるかも?( ̄▽ ̄;)
うちも子供たちはママです。 でも私のことはお父さんです。 なんでかなぁ~?
きっと尊敬されてるのかもよ(´ψψ`) ママには甘えてるのよ(*ymy*)
昔担任していた子は「アボジ・オンマ」って言ってたよ~ もうその子も30近い?(;゚Д゚)!
もしかしたら親子二代でお世話してるってこともありかも(笑) 素敵なお仕事で羨ましいわ~(≧▼≦)
ハイソな居酒屋さんも良さげですね〜。 そーいうのも案外国外にはなさそうですもの。 相変わらず、きこたん食堂がとってもヘルシーで美味しそうです☆
昼は職場で、夜は我が家で野菜中心生活ですわ(笑) ただいま立川駅前~家族待ち一人カフェでまったり中~(*^^*)
それでまた「きこたん食堂」のメニューも増える…っと… 一石二鳥っすね♥
このお仕事についてからは、野菜の料理レパートリーが増えましたね(´ψψ`) でも生活習慣変えない親父にはあんまり関係ないみたい(ーー;)
最近の子供たちは、ずっとパパ・ママって言うって テレビでやってたね。 うちの子は男気出しちゃって、小学校から、お父さん・お母さんって言い出したけど^^; きこたん家のアッパも、仲間に入れてもらえて良かったこと・・・(≧▼≦)
今回アッパはスポンサー様ですから仲間に入れてあげましたわ(笑) パパママから卒業しちゃった瞬間寂しくなかったですか?( ̄▽ ̄;)
ワシは昔は「おかあちゃん」だった気がするなぁ・・・ 思春期は「ネエ」だった・・・二人だけだったからそれで通じてた・・ 今は「ばーば」だけど・・・ 韓国娘を連れてく所・・・ そうだよ! 「きこたん食堂」があったじゃん! 日本の家庭料理の方が喜ぶのでは?
きこたん食堂は別日に設けられたら~(*^_^*) 男の子はある日突然大人になっちゃうよね~ 女の子もかな?知らぬは母ばかりなり~?( ´△`)
ず~~っと、「父さん、母さん」だったなぁ~~^^。 自分ではパパ、ママとは…呼べないなぁ…きっと(笑)。 親戚の伯母を呼ぶ時は、「~~のママ」とは言うけど、自分の両親の時はダメですね~(^_^;)。
なんか照れてません?( ̄▽ ̄;) まぁ今さらパパママとか呼んだら逆にひっくり返っちゃうかも~危険っ!(爆)
いつの間にか、おとー、おかーっす(笑)
いつの間にか大人になっちゃったケースですよね( ̄▽ ̄;) でも仲良さげでいいな♪
私は自分の親を呼ぶときは「お父ちゃん お母ちゃん」で今はなぜか 「じいちゃん ばあちゃん」になってますねー ウチは「おとぅ おかぁ」ですねー ダンナが率先して言うもんで それがいつの間にか子どもたちにも浸透していきました。
我が家では旦那はママ~っ! 私はおじと呼んでます…おじさんの略(笑) して隣の子たちも、おじっ!って(* ̄ー ̄) 近いうちに、おじぃかな?(爆)
我が家では、娘たちが~ 私を「パッピー」と呼んどるぞ~(笑)
お母さんはマミーかな? おパッピーじゃなくて良かった~( ̄▽ ̄;)
これかと思った!(爆) http://www3.omn.ne.jp/~pudding/
何?見れない~っ!気になる(笑)
私はずっとママです、、、義父はお父さんと呼びますが、、、
外国だとママパパが普通ですかね?( ̄▽ ̄;) 長女はおねだりの時はマミーと呼びますが(笑)
ニラだけでも色々なメニューになるんですね、スゴイ! 自分の親はなんてよんでたんだろう?思い出せないです