時の旅人さん
最新の記録ノート
 |
2012年 |
 |
 |
10月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
12年10月27日(土)
なんてこった。。 |
< 【Believe ...
| 岩手の紅葉・温泉・... >
|
なんてこった。。 「モンリブル(パン屋)」がなくなっとる!!
震災をともに乗り越えた仲だったのに。
3.11。未曾有の大震災が起きた時。看護学校を卒業し、帰れずにいた俺は食料の確保に奔走していた。
近くのコンビニには品物はなく(一部看護師が買い占めたなんて話もちらほらきいたが…。) 学校に残っている学生も帰れずに学校にて待機・宿泊。当時の学生は何人いたっけかな。100人はくらいいた?
さぁ飯をどうするかって話になり。。
周辺の店の品物は売り切れ。ほとんど食料品は残っていなかった。電車も停止、電気も停止、水道も停止。。 何もできない。
震災直後は現場が混乱しており、その日の食事をどうするか迷っていた。 病院の備蓄や先生の差し入れにてなんとか繋ぐも、一部では足らず。
看護学校近くのパン屋。「モンリブル」に交渉してなんとかパンを分けてもらった。 もちろん数は少ないので、一部の人にしか分けられていないと思うが。(先生の子供たちにはあげたかな。)
戦友ともいえる。「モンリブル」がなくなってた。今日気づいた;;
パン屋さんの店主とはよく話した仲だったんだけど。どこにいってしまったんだろうか。 何の張り紙もないし…移転?とも考えにくい。
すごい簡単に当時のことを書いてしまった。(興味のある方は過去の日記参照)
ピンチに陥った時に必ずと言っていいほど、ヒーローが現れるようにできている。 その人は普段から特別目立つ人ではないかもしれない。地味かもしれない。
でも、何かが起こると必ず「そのピンチの中」から何かの力を湧き出すように発揮する人がでてくる。
俗に「火事場の馬鹿力」のようなものかもしれない。
人がある日、突然変わった、としたら、何か衝撃(ピンチでもなんでも)があって変わることが多いように感じる。
きっと誰の目にも触れずに、何かを(誰かを)支えていた人がいると思うんだ。
そんな人にエールを送りたい。
君の力はそんなもんじゃないぞって。素晴らしい力もってんだぞって。 わざわざ見せつける必要なんてないんだよ。
時間が経てば忘れちゃうものだけれど、俺だけは覚えておくよ。
人知れずに周囲に分け与え続けたその優しさと力強さを。
これは災害に恐怖し、人のつながりに感謝と恐怖を同時に感じ、そしてパン屋さんに感謝したよって内容。
んーーーーーーーということで…俺の何の脈絡の何もない…つぶやき終わりーーーーーーー!!!
最期まで見ちゃった方、お疲れ様でした^^&ありがとうございました♪
|
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|