day.【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>day.
13年02月21日(木)

day.

< いっとかえり。  | わが家の食事情等。 >
昨日、一昨日と食べ過ぎました。
わたしは毎日、安定剤をのんでいます。
安定剤の副作用に食欲増進、肥満があるようです。

わたしと摂食障害の付き合いは長いです。
中学2年の頃からなので、かれこれ35年以上になります。
過食と拒食を繰り返してきました。
7年程前から安定剤を飲んでいるので、現在はずっと過食ばかりです。
食べる割には太りにくい体質ですが、それでも最近はじわりじわりと体重が増えてきました。

わたしの病気はPTSDといいます。
幼児期から、過剰な体罰や言葉の暴力を受けてきたことに由来します。
不安感、不眠、頭痛、動悸、、つらいです。

自分の経験を反面教師にして、子どもたちは大切に育てました。
ちょっぴり甘かったかなとも思います。
勉強はあまり芳しくはありませんでしたが、優しい思いやりのある人間になってくれました。
子どもはもうふたりとも成人しています。

だんだんといろんなことが、子どもの世代に移っていくのを感じています。
歳に抗うことなく、みんなに好かれるおばあちゃんになりたいです。

きょうもみなさんにとって、よい1日となりますように!

【記録グラフ】
体脂肪率
15.4%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
11868点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
3883kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
39.5kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
4時
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
アサヒ飲料 ワンダ アイスコーヒー [カン] 280ml(0.5人前) 25.2 kcal
大塚チルド食品 豆乳(0.5人前) 47 kcal
バナナ(1人前) 60.2 kcal
5時
明治製菓㈱ アーモンドチョコレート(1人前) 583 kcal
明治 アーモンド(1人前) 581 kcal
7時
インスタント焼そば(カップ・フライ)(0.5人前) 205 kcal
グリーンボール(1人前) 8 kcal
もやし(0.3人前) 11.1 kcal
ポークステーキ(0.5人前) 187 kcal
トマト(1人前) 22.8 kcal
ヨーグルト(1人前) 62 kcal
12時
おにぎり(1人前) 235 kcal
サントリー リプトン リモーネ [ペットボトル] 280ml(1人前) 67.2 kcal
バナナ(1人前) 60.2 kcal
雪印北海道100 マスカルポーネチーズ(1人前) 329 kcal
ウインナー(2人前) 128 kcal
亀田製菓 揚一番 [袋] 90g(1人前) 485 kcal
ロッテ レディーボーデン クッキー(1人前) 741 kcal
18時
再春館制約 飲むドモホルンリンクル(1人前) 35 kcal
  3883 kcal
食事レポートを見る
コメント
みたお 2013/02/21 00:36
ワシの時代は食べるものが良くなかった時代で
特にワシの家は酷かった…
それがきっとトラウマになってるんだと思う
なにかするときにまず「食べなくちゃ!」って思っちゃう…
で、「食べるときはモタモタせずに早く食え!」って教えられた
時代だったから食べるのは早い…
家族で夕食を囲んで楽しい話…って出来ない…
だって「食うときは無駄口を叩かず食え!」って教育されたから…
不幸な時代だったんだよ…(T_T)
それが未だにデブから抜け出せない大きな精神的要素だね・・
 asakomam 2013/02/21 01:21
みたおさん

食べることがままならない時代だったのですね。
今でこそ食べることに困る家庭はありませんが、昔は貧富の差が激しかったです。小学校の頃、お金持ちの子が威張っていて、貧乏人の子が虐められていました。

早食いするのは分かります。
わが家も黙って食べていました。ご飯は残さずに食べさせられていました。
だから、今でも、もったいないからと残りものを食べちゃうんです。
これじゃ、痩せないですよね。
ココアパパ 2013/02/21 00:57
>摂食障害の付き合いは中学2年の頃からなので、35年以上になります。
>過食と拒食を繰り返してきました。
>幼児期から、過剰な体罰や言葉の暴力を受けてきたことに由来します。

大変な経験をされて来ましたが、子供たちを大切に育て、今が幸せで良かったです(^-^)
・・PTSD=心的外傷後ストレス障害は、近年ではよく耳にしますが、
歴史は?新しい病気なんでしょうね(´・_・`)

 asakomam 2013/02/21 01:29
ココアパパさん

はい。
一歩間違えば死んでいたかもしれません。
今だったら、大きな社会問題として取り上げられます。当時は閉鎖的な時代だったんです。
PTSDは、ベトナム戦争をきっかけに注目を集めた病気だったかと思います。
フラッシュバックが起こり、非常に苦しく辛い病気です。
わたしは40歳くらいから、フラッシュバックが起こりました。
ごにんぐみ 2013/02/21 01:15
私は鬱で精神安定剤が手放せません。会社には内緒なので辛いときは必死に繕ってます。
上手に付き合っていくのが良いと思います。受け入れて、焦らず、ここで全てを話すと気が少し落ち着けばと祈ってます。
私の職場の40%が精神的疾患を持ってます。今の幸せを大切にしてくださいね
 asakomam 2013/02/21 01:50
ごにんぐみさん

今の社会は大なり小なり、精神を患っている人は多いです。
病院へ行って適切な治療を受けている人はまだいいです。しかし、自己判断で病気を悪化させてしまう人も多いです。

ごにんぐみさんも鬱と仕事の板挟みでお辛いことかと思います。
わたしも、8年前に鬱を経験しています。今は完治しています。
病気は辛いですが、今生きていることに感謝して、無理しないようにします。
お互いに、病気に負けないようにしたいですね。
ガーベランコ 2013/02/21 03:31
おはようございます。子どもの頃の思いが病気になっているんなんて辛いですね。
でも、自分のお子さんを見事に成人させたのですからもっと自分に自信を持ってくださいね。
薬の副作用もあるかと思います。
自分の病気と上手につきあっていくのも「生き方上手」なのかもしれないですね。
今を大事に生きていきましょうね。
 asakomam 2013/02/21 03:47
カーベランコさん

はい。
病気と上手く付き合ってるつもりでした。
でも、体調が悪かったり、心が不安定だったりすると、食べることに依存してしまいます。
過食してしまうのは、わたしが弱いからです。
もっと強くなりたい、と今更のように思います。
病気の原因は家庭環境にあります。
自分の辛い経験を反面教師として、子育てを頑張ったつもりです。でも、離婚したことで、子どもたちにはさみしい思いをさせてしまいました。
今度は、子どもたちが、このさみしい経験を活かしてくれたらな、と思います。
マイペンライ! 2013/02/21 04:38
わたしの教え子にも、親と言葉が通じなくなってしまい、親から暴力を受けたって経験をもつ子供が多くいます。
子供は日本語、親は母語。そのうち子供は親の言うことが判らなくなる。親はもどかしくなって手を上げる。
まさに不幸の連鎖です
 asakomam 2013/02/21 05:08
マイペンライさん

言葉の壁は大きいです。
親子でも以心伝心だけでは、伝わらないものですか。
親から暴力を受けることは不幸なことです。
どんぐり27 2013/02/21 06:11
いつの時代も家庭内暴力は存在します。
親だから、自分の方が年上だから、力が強いから、いう事を効かせよう、きかせてやるの連続なんでしょう。でも暴力を受ける側にはたまったもんじゃないありません。
日本だけではなく、世界でも家庭内暴力は様様な形でそんざいします。
でも昔に比べると、家庭内暴力の認識がたかくなり、夫婦間、親子間でもそれが罪に問われることになったことは良いことだと思います。
でも世界の至るところでは、まだまだ男尊女卑、子供は親の所有物として扱われている事がまだ多くあります。
某宗教では、女は生まれ落ちた時から男の半分の価値しかないと記されています。
移民が多い中、西洋的な生活に馴染めない親が子供に暴行を与えたり、殺害する事件も多々あり、ニュースを聞くたびに、胸をおさえつけられる様な悲しみに浸り
、同時に怒りを感じます。私達で少しでもこう言う人達に手を差し伸べられればと思います。
 asakomam 2013/02/21 08:40
どんぐり27さん

子どもをめぐる事件は少なくなったとはいえ、まだまだ後を絶ちませんね。
テレビのニュースで見るたびに心が痛みます。

大切なのは、子どもを一個の人間として尊重することだと思います。
そして、子どもと話をする時は、上から目線でなく、同じ目線に立つことではないでしょうか?
子どもは未来からの使者といいます。
子どもの目は本来は未来を見つめ輝いているはずなのに、その輝きを奪ってしまうのは他でもないわたしたち大人なのです。
わたしはちゃんと子育てできたのかな・・・と、たまに不安になったりもします。
育児の真っ最中には、感情で子どもを叱ったりもしました。

世界にはいろいろな虐待があるのですね。
怒りを感じるとともに、わたしのできることがあれば協力したい気持ちでいっぱいです。
まこと39 2013/02/21 06:45
俺は勉強勉強と言われて子供時代を過ごしたので、今では勉強大嫌いです^^;
学問も大事だとは思うけど、人生を生き抜く術は、それ以上に大事だと痛感してます(笑)
 asakomam 2013/02/21 08:42
まこと39さん

そっか。
勉強を強いられた時代に育ったんですね。
学問は本来、人が幸せになるためにあるものだと思います。
詰め込み教育ではなく、いかに人生を生きるか、そういうことを教えて行くべきなのでしょうね。きっと。
-ハロ- 2013/02/21 06:53
お子さん二人が優しい人間に育ってくれたって、良い言葉です
asakomamのかけがえのない財産ですね
羨まし~いですよ!
 asakomam 2013/02/21 08:44
アルセさん

はい。
ウチの子どもたちは勉強はあまりしませんでしたが、子どもらしく真っ直ぐには育ってくれました。
お金では買えない大切なものです。
打ち水 2013/02/21 07:22
私も太り気味ですので、ダイエットは無理ですから食事を気おつけます。
 asakomam 2013/02/21 08:48
富士山太郎さん

太り気味なんですか?
バランスのいい食生活と適度な運動がよいと思いますよ。
そして、お酒も少し控えて、ストレスをためないようにしてください。
お・ん・ぷ♪ 2013/02/21 07:28
asakomamさん、摂食障害もPTSDも辛いですよね…。
私も体罰と虐待、トラウマに苦しみましたがこれ以上負の連鎖を繋げたくないので私で断ち切りたいです!
虐待する親を取り巻く環境もまた悲しいものだったのですよね…それを理解できてもフラッシュバックは成功体験を重ねていかないとなくならないですよね…あの恐怖感や絶望感に支配されると私もasakomamさんと同じ症状が出ます…苦しいですよね(涙)

asakomamさんはもう十分みんなに好かれていらっしゃいます(^O^)
私も優しいasakomamさんが大好きです♪
今日も素敵な一日となりますように☆
 asakomam 2013/02/21 08:53
お・ん・ぷ♪さん

摂食障害もPTSDも経験した人にしかわからない苦しみがあります。
虐待を加えた人の環境にも問題はありますが、それで子どもに制裁を加えていいとは思いません。
虐待をした人が100%悪いんです。
これはいじめにも共通する考え方です。
いじめた方が100%悪いんです。いじめられた方は全然悪くはありません。

いろいろ心配してくださってありがとうね。
今日も頑張りますね。。
無財の七施 2013/02/21 07:36
ぼくも安定剤飲んでるけど、結構食べますね、納得。
 asakomam 2013/02/21 08:55
ゆうちゃん062さん

安定剤が食欲を増す・・・ってことは、わたしも最近知りました。
確かに昔に比べてよく食べるようになりました。
あまり食べ過ぎると、健康診断でひっかかりそうなので、ちょっと自制しなくちゃです。
syunfamily 2013/02/21 13:54
>優しい思いやりのある人間になってくれました。
子育てで一番大事な事ですね。
>だんだんといろんなことが、子どもの世代に移っていくのを感じています。
私も、この頃感じてきていますよ~(^^;
 asakomam 2013/02/21 14:15
50歳を境に歳を感じるようになりました。
最近は、もう、若作りしようとも思いません。
時代が変わったな、と、実感しています。
子育ても、もう終了です、、これからはいろいろなことを子どもに任せようと思います。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする