いっとかえり。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>いっとかえり。
13年02月20日(水)

いっとかえり。

< 枕頭の書。  | day. >
いっとかえりと言う言葉があります。
行ってらっしゃいとお帰りなさいを合わせた言葉です。
地方の方言だそうですが、どなたか知ってらっしゃる方はみえませんか?

わたしは、娘っ子が出勤する時は、ベランダに出て車が見えなくなるまで手を振って見送ります。
喧嘩をした時でも必ずするようにしています。
朝は気持ちよく見送りたいからです。
ふたりの子どもが幼いころから心がけているのは、挨拶をしっかりすることです。
おはよう
いただきます
ごちそうさま
行ってきます
ただいま
おやすみなさい

何の取り柄もないわが家ですが、挨拶だけは自慢できます。

もう一つ、わたしが心がけているのは、家計簿を必ずつけることです。1円単位できっちりつけています。手書きの家計簿から始まり、今はPCのマム日記を利用しています。
かれこれ24年余り続いています。

最近は、深夜にカラダカラを更新するようになりました。
眠れないんです。

きょうもみなさんにとって、よい1日となりますように。

【記録グラフ】
体脂肪率
9.1%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
6772点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
2020kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
38.9kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
4時
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
アサヒ飲料 ワンダ アイスコーヒー [カン] 280ml(0.5人前) 25.2 kcal
大塚チルド食品 豆乳(0.5人前) 47 kcal
バナナ(1人前) 60.2 kcal
ウインナー(1人前) 64.2 kcal
7時
味噌汁(1人前) 26.3 kcal
ねぎ(1人前) 2.7 kcal
コープ わかめ(1人前) 1.9 kcal
もやしいため(0.3人前) 126 kcal
オリジン弁当 玉子(1人前) 77 kcal
トマト(0.5人前) 11.4 kcal
きゅうりのナムル(0.1人前) 3.2 kcal
油揚げ(0.1人前) 11.6 kcal
ファーストフーズ 明太子(0.5人前) 87.5 kcal
8時
キリンビバレッジ 午後の紅茶 ミルクティー [パック] 250ml(1人前) 80 kcal
12時
食パン(1人前) 172 kcal
J-オイルミルズ マーガリン(1人前) 45 kcal
アサヒ飲料 ワンダ アイスコーヒー [カン] 280ml(1人前) 50.4 kcal
大塚チルド食品 豆乳(1人前) 94 kcal
風見米菓 せんべい(1人前) 173 kcal
Rausch チョコレート(4人前) 221 kcal
亀田製菓 揚一番 [袋] 90g(1人前) 485 kcal
Rausch チョコレート(2人前) 110 kcal
18時
再春館制約 飲むドモホルンリンクル(1人前) 35 kcal
  2020 kcal
食事レポートを見る
コメント
ココアパパ 2013/02/20 01:36
「いっとかえり」初めて聞く言葉ですねぇ(^-^)

・・挨拶が出来るのは、自慢出来ますね!
これは両親の教育方針で、その点、小生は苦労しましたワ(>_<)
極端な分け方をすると、勉強だけを優先する親と、
勉強よりも躾や礼儀作法を優先する親に分かれると思っています。
小生の場合、勉強は少し出来ましたが、人前で喋れるようになるのに、
随分年月が掛かりましたもん(´・_・`)・・今でも緊張してますがねぇ(^┰^;)ゞ
・・ゴメン(´・_・`) 今では喋りすぎと言われていたワ( ´,_ゝ`)イ ヒ
 asakomam 2013/02/20 01:48
ココアパパさん

いっとかえり、いい言葉で大好きです。

ココアパパさんは勉強のできる賢いお子さんだったんですね。
わたしは、小さい頃はパッとしませんでしたが、高校時代は成績がぐんと伸びました。
子どもたちには勉強で煩く言ったりはせずに育てました。
だから成績はあまり良くはないです。
ま、ふたりとも優しく育ってくれたので、それでよかったと思います。
ガーベランコ 2013/02/20 03:51
おはようございます。いっとかえり、初めて聞きました。挨拶は大事ですよね。私も子どもの頃から、挨拶だけは人一倍していると思います。あと、「ありがとう」という言葉もよく使いますよ。
家計簿は私もつけています。手書きですが、今年から始めました。つけていなかった頃よりも財布のひもが堅くなりましたよ(笑)
 asakomam 2013/02/20 04:06
ガーベランコさん

いっとかえり、
必ず無事に帰って来て欲しいという願いがこめれていると思います。
挨拶をすることで、人間関係が円滑にゆきます。なるべく自分の方からするようにしています。
ガーベランコさんは厳格なご両親に育てられているので、きちんと挨拶ができるんですね。そして、ありがとうの言葉も大切にしたいです。

家計簿をつけることで、毎月のお金の流れが見えてきます。
無駄遣いをしなくなりますよね。。
マイペンライ! 2013/02/20 05:09
おんがらやーす っていう挨拶があるって聞いたんですけど、ご存じですか?
名古屋の人ですが…
 asakomam 2013/02/20 05:14
マイペンライさん

おんがらやーすは知りません。
いってきますはわたしの方では、行ってくるでなと言いますが。
でも、
普通に、いってきますを使います。
-ハロ- 2013/02/20 06:04
挨拶は聞く側でも気持ちが良いものですよね
「ありがとう」と言う言葉は特に気をつけてなるべく言うように心掛けてます
 asakomam 2013/02/20 06:17
毎朝、新聞を取りに行く時に、お隣さんに必ず会うんです。
いつも挨拶をして下さいます。
爽やかな印象が残ります。
ありがとうは家族の中でも大切ですね。
まこと39 2013/02/20 07:39
挨拶良いですね!
家計簿も良いですね!
俺も朝は気持ち良く過ごせる事を意識しています^^/
 asakomam 2013/02/20 08:57
まこと39さん

1日のスタートの朝が気持ちよく迎えれるっていいことだよね。
明るく振舞っていると、まわりも自然に明るい雰囲気になってくるもの。
今日も1日がんばりましょうね。
打ち水 2013/02/20 08:16
かみさんと挨拶が出来なくて、友人から指摘されたことがありました。
ここ最近はちゃんとしてますが
「素直になれない」自分は以前そうでした。
最近はちゃんと出来ますよ。  子供みたいでしょ
 asakomam 2013/02/20 08:59
富士山太郎さん

家族間では難しいかもしれない。
言わなくてもわかっているだろう・・・って思っちゃうから。
素直になれない自分はわたしも一緒です。
大人になっても子供みたいなところって誰にでもあると思うよ。
みたお 2013/02/20 08:57
挨拶はウチでもやらせてるけど
チビ助はカミさんにべったりで・・
カミさんが挨拶を重視しない方なので
催促しないと言いませんわ・・
いつもワシから言わないとシカト…
困ったもんですわ…(´-ω-`)
 asakomam 2013/02/20 09:01
みたおさん

家族間ってなかなか難しいと思うよ。
いつも一緒にいるから、わざわざ言わなくても・・・って思っちゃうかも。
毎日、みたおさんから言うようにすれば、きっとお子さんも自分から言うようになりますよ。
以心伝心って言いますから。
こはぎ 2013/02/20 09:32
『いっとかえり』良い言葉ですね
あいさつ大切ですね♪ 子供に現在しつけ中(笑)
県外に出て初めて方言とわかるって事ありました。
こちらでは
ごちそうさま=いただきました
ただいま=行ってきました です。
県外で子供みたい(笑)と言われて全国共通じゃないんだ~と思いました。
 asakomam 2013/02/20 10:50
こはぎさん

「いっとかえり」温かい言葉だなと思います。
わたしの地方(名古屋近郊)では、三河弁といわれる言葉を話しています。
いわゆる「じゃん、だら、りん」です。
○○です=○○じゃん
○○でしょう?=○○だらぁ?
○○しなさい=○○やりん
こんな具合で、汚い言葉として有名です。
そうだよね、県外に出て初めて、今まで使ってた言葉が標準語じゃないんだ・・てことあるよね。
mommomo 2013/02/20 10:03
身体には、眠れなくても横になっていることがいいんだそうですよ。
美輪明宏さん曰く、寝ながら何か考えてもろくな考えは浮かばないらしい。 (笑)

そうはいっても、悶々としちゃうこともありますよね。
あの闇がそうさせてしまうのかもしれません。

夕べはちゃんと寝てみようとふだん寝ない時間にベッドに潜り込んだら、寝過ぎちゃったのか起きられず ?!
旦那さまと同時で、~(=^‥^A アセアセ・・・

これっ、ずーっと興味アリアリ。
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/basic/180
 asakomam 2013/02/20 11:00
ma・m.momoさん

はい。
確かに寝ながら考えてもろくな考えは浮かばないです。
寝れないから焦ってしまって、マイナス思考をしてたりします。
寝れなくっても横になってればいいよってお医者さんからも言われたことがあります。

 ↑ 眠り時間計
  わたしは「ぐっすりーニャ」というアプリを時々使っています。
  ありがとうね。

毎晩、眠剤を飲んでいますが、体調によって効いたり効かなかったりなんです。。 
どんぐり27 2013/02/20 11:02
いっとかえり、始めて聞きました。
挨拶は大事ですね。
こっちは日本ほど、挨拶の形態は決まっていませんが、いつでも「hello」は欠かせません。でもうちは日本語で、
いってきます、行ってらっしゃい、ただいま、お帰りなさい、いただきます、、、は言わせてます。これは習慣ですね。
 asakomam 2013/02/20 11:13
どんぐり27さん

「いっとかえり」はたぶん山口県の方の言葉だったかと記憶します。
ずっと前に個人のHPで使われてるのを見てから、この言葉が好きになりました。
いってらっしゃいの言葉の中に「必ず無事に帰ってきてね」という思いが含まれているのだそうです。

日本語は謙譲語、尊敬語などといろいろ使い分けるので難しいですね。
「hello」の世界の言葉の方が分かりやすいかもしれないですね。
猫中年 2013/02/20 13:15
『いっとりかえ』って面白い方言ですね
無事に帰ってきてね~って思いがあるような気がします
あいさつって大事です
次男は挨拶を大きな声でする子で
やはりよくモテてますよ~^^

家計簿を24年!!すごいです
3日と持たない私に爪の垢くださーい(泣)
 asakomam 2013/02/20 13:47
猫中年さん

いい言葉です。
そう、無事に帰ってきてねという家族の思いが詰まっていると思います。
お子さん、元気いっぱいの挨拶をされるんですね。
きっと誰からも好かれるのでしょう。
家計簿はずっとつけています。
性格なんでしょうね、毎日つけないと落ち着かないんですよ。
無財の七施 2013/02/20 15:48
ぼくも、家計簿付けてます、一円も必ず追求合わせます。
 asakomam 2013/02/20 17:51
ゆうちゃん062さん

家計簿をつけていると、お金の動きが見えてきます。
無駄遣いの防止にもなります。
1円単位でつけるとこが一緒だね。
syunfamily 2013/02/20 15:58
家族でも、会社でも、挨拶は一番大事ですよ~。
営業部長時代、研修は、挨拶がキッチと出来るまで~何度でもやらせたので、
「鬼のあいさつ部長」と呼ばれていました~(笑)
 asakomam 2013/02/20 18:02
syunfamilyさん

会社でも家庭でも挨拶は基本ですね。
きちんと挨拶ができないと、人間関係もよくないと思います。
鬼の挨拶部長さん、今になって部下から感謝されていることでしょう。
ごにんぐみ 2013/02/20 20:22
家族での挨拶。会社では出来ても家では中々出来ていない家庭が多いと思います。素晴らしいですね!
眠れない。私は安定剤と眠剤を服用しないと寝れません。
焦らず、静かな夜を楽しむのも考え方によってはありじゃないでしょうか。
 asakomam 2013/02/20 23:47
ごにんぐみさん

わたしが子どものころの家庭が、やはり挨拶をしませんでした。
いただきますを言わないでご飯を食べ、いってきますも言わないで学校へ行く。
なんかちょっぴりさみしいですよね。

わたしも、安定剤と眠剤をのんでいます。でも、体調によって効かないことがあります。
長い夜、携帯でゲームをやったり、ブログめぐりをしたりしてます。
眠れない次の日はよく眠れます。
マーリー 2013/02/20 22:20
・・・「いっとかえり」始めて聞きました。
響きがやさしいですね。
山口県ですか・・・覚えておきますね。

・・・挨拶だけは自慢できます。すばらしいですね☆

マンションに住んでいますが顔が会えば大人も子供も挨拶します。
この習慣は大事にしたいものです。

 asakomam 2013/02/21 00:03
マーリーさん

いっとかえり、たぶん山口県だったと思いますが、勘違いかもしれません。ちゃんと調べてみますね。

挨拶は、子どもには、こちらから声かけをすることで自然に馴染んでいきました。
親が心掛けることで、子どもも言うようになりました。

ウチもマンションに住んでいます。
やはり大人も子どももちゃんと挨拶をします。大切にしたいですね。
挨拶は人間関係の潤滑剤ですね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする