わが家の食事情等。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>わが家の食事情等。
13年02月22日(金)

わが家の食事情等。

< day.  | 父のこと。 >
毎日の過食で身体が悲鳴をあげています。
朝はきちんと食べれますが、家事が一段落した後に過食をしてしまいます。お菓子をたくさん食べてしまいます。
嘔吐はしないので、全部、身体に吸収されます。
きっと血液はドロドロ状態だろうと思います。

わたしが晩ごはんを作らなくなって1年余りになります。
最初はインスタント食品ばかりを利用していた娘っ子も、最近ではちゃんとしたものが作れるようになりました。
昨夜はカレーとペペロンチーノスパゲティを作っていました。
まだまだ、煮物は作りません。
嫌いなものは作らないみたいです。

件の一人暮らしはどうなったのでしょうか?
最近は何も言わなくなりました。
病気持ちのわたしは、ひとりになると不安も大きいので、できたらずっと娘っ子と一緒にいたいです。

そして、娘っ子の収入では、一人暮らしは難しいと思います。
家賃、水道光熱費、食費、衛生消耗品など全て自分で賄うのは無理です。
いつかは、お嫁に行ってしまうでしょうけど、それまでは一緒に暮らしたいです。

自立できていないわたしは、自分に自信が持てません。
生活費の全てを、別れたダンナさんに支援してもらっています。
今更、働くことは、年齢的にも無理です。何よりも体調にムラがあるので、働くことは考えられません。
毎日、家事をやって新聞をすみからすみまで読んで、時々友だちに会ったりしています。
恵まれています。
ダンナさんには本当に感謝しています。

さあ、
きょうから食生活を見直すべく頑張ります。

きょうもみなさまの幸せを祈りつつ。。

【記録グラフ】
体脂肪率
14.5%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
9439点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
2560kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
39.6kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
4時
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
アサヒ飲料 ワンダ アイスコーヒー [カン] 280ml(0.5人前) 25.2 kcal
大塚チルド食品 豆乳(0.5人前) 47 kcal
バナナ(1人前) 60.2 kcal
再春館制約 飲むドモホルンリンクル(1人前) 35 kcal
明治 アーモンド(0.5人前) 291 kcal
5時
Rausch チョコレート(1人前) 55.2 kcal
7時
味噌汁(1人前) 26.3 kcal
ポークステーキ(0.2人前) 74.7 kcal
西海食品 白菜(0.2人前) 5.1 kcal
オリジン弁当 大根(0.2人前) 2 kcal
カルビー 玉ねぎ(0.2人前) 32.4 kcal
人参(0.2人前) 1.5 kcal
肉団子(0.5人前) 212 kcal
グリーンボール(1人前) 8 kcal
トマト(0.5人前) 11.4 kcal
サンマルクカフェ すりごまドレッシング(0.1人前) 80.8 kcal
エノキダケ(0.1人前) 1.9 kcal
豆腐(0.2人前) 16.6 kcal
12時
食パン(1人前) 172 kcal
J-オイルミルズ マーガリン(1人前) 45 kcal
りんご(0.5人前) 81 kcal
亀田製菓 ハッピーターン(1人前) 629 kcal
明治 プリン(2人前) 200 kcal
明治製菓㈱ アーモンドチョコレート(0.5人前) 292 kcal
キリンビバレッジ バンホーテン ホットミルクココア [ペットボトル] 280ml(1人前) 146 kcal
  2560 kcal
食事レポートを見る
コメント
ガーベランコ 2013/02/22 03:32
おはようございます。このところ過食が続いているのでしょうか?でも吐いている人よりはいいと思いますよ。大丈夫って、自分に言い聞かせてあげてくださいね。
娘さんと、一緒にいたいのですね。娘さんも、そのつもりなんじゃないかな…。私は一人暮らしですが、食事さえ、何でも食べられれば実家にいてもいいと思っています。決まった時間に同じものを食べないと、パニックになってしまいます…
 asakomam 2013/02/22 03:46
ガーベランコさん

そう。
嘔吐はしません。
嘔吐をするて身体がボロボロになってしまうので、思いとどまっています。
以前は息子もいたので、3人暮らしでした。その頃はわたしの体調も、今よりはましでしたが、アルコールに依存してました。
今は飲みませんが、その分食べるこほとに依存してしまいます。

娘っ子は、だれもが一時は憧れる一過性のものかなと思います。
わたしは、ひとりになるのが不安です。
さみしがりやなんでしょうね。

ガーベランコさんは、もう少し食べれるものが増えるといいですね。。
マイペンライ! 2013/02/22 05:31
きっと血液はドロドロ状態だろうと思います。
・・・血液検査はされていますか?オイラは持病があり定期的に検査してますよ。
 asakomam 2013/02/22 05:52
マイペンライさん

そういえば、
もう、半年くらいしてないです。
ホントは3カ月に1回検査しなくちゃいけないみたいです。
どんぐり27 2013/02/22 06:12
娘さん、実家に居たい間はいさせてあげれば、それが一番ですね。
うちも娘とはうまく行っています。
息子は家を出るまでは心配しましたが、何とか頑張ってやってます。
子供の成長を見ることは嬉しいことです。
元旦那さんいい人ですね。最近そんな誠実な人は少ないかもしれません。
 asakomam 2013/02/22 08:34
どんぐり27さん

ウチも息子は家を出てひとり暮らしをしています。
一緒ですね。
娘っ子はただひとり暮らしにあこがれてるようです。
職場にバツイチ38歳の人がいて、その人に影響されてるみたいです。
別れたダンナさんは優しいです、結婚してる頃はその優しさが弱さに見えてたんですね。
別れなきゃよかったって、今更ですが、、
打ち水 2013/02/22 06:14
わかちゃいるけど止められない と、植木等がうたっていましたが、そうなんですよね。
血液検査しましょうね、必ずした方が良いよ。私は3、4ヶ月に一度やっています。
 asakomam 2013/02/22 08:35
富士山太郎さん

そう。
わかってはいるんだけど、食べてしまうんです。
そういうときって脳が正常に働いてないんだそうです、お医者さんが言ってました。
血液検査は今度診察に行ったときにやってきますね。
-ハロ- 2013/02/22 06:41
親にとって女の子は歳を取ると可愛いらしいですね
男の子は嫁に取られるから、つまらないと私の母は言います(笑
こうなったら、お嫁に行く時は同居してもらいましょ~
 asakomam 2013/02/22 08:43
アルセさん

小さいころは男の子の方がよく動くし遊んでいても楽しいなって思ってました。
今もそうかもしれないけど、結婚したらお嫁さんに取られてしまいそうで心配です。
娘っ子は同性のせいか、何かと衝突することが多いんです。
でも結婚したら、孫を連れて遊びに来てくれるんだろうな・・・ちょっと楽しみだったりします。
まこと39 2013/02/22 06:50
俺も血液検査してみようかな~…
血管年齢とか血液状態とか、何気に気になってはいます^^;
過去に高脂血の気があると診断された事があるので、気になる所ですw
 asakomam 2013/02/22 08:46
まこと39さん

高脂血の気があるとと言われたなら、ぜひ早めに検査された方がいいと思います。
わたしも今度の診察日に検査してもらいます。
血管年齢とか、わたしは人よりも血管が細くて採血しにくいといつも言われてます。
何回も注射器を刺しなおすので、いい加減嫌になってしまいます。
無財の七施 2013/02/22 07:01
過食大変ですね、だんなさんがいいひとで良かったですね。
 asakomam 2013/02/22 08:49
ゆうちゃん062さん

うん。
過食は傍から見ている以上に苦しくて辛いです。
でも健康のためには、いい加減にやめなくちゃです。
ダンナさんは、ほんとうに優しい人だなって、今更ながら思います。
ゆっぴぃ 2013/02/22 08:39
一人暮らししたいって思う時期はありますよね~。
でも現実的に考えると大変だな~って思ったりもするし。
ずっと一緒に暮らしたいって娘さんに話してあるんですか(^^)?
 asakomam 2013/02/22 08:57
ゆっぴぃさん

やっぱりひとり暮らしにあこがれてるだけみたいです。
娘っ子には
「これだけ可愛く生んであげたんだから感謝しなよ。ママはひとりになると寂しいから・・」って言ってます。
なんかね、
友だちから聞いたんだけど「あなたは可愛い」と一言添えることがポイントなんだそうですよ。
ココアパパ 2013/02/22 09:47
>家事が一段落した後に・・お菓子をたくさん食べてしまいます。
ウチも夫婦共に、甘いものに目がありません(^-^)
3時のおやつでは自然と手が口へ運んでしまいますねぇ(´・_・`)

>一人暮らしはどうなったのでしょうか?
未だお若いから、心が日替わりは仕方ないですねぇ(^-^)
ご心配なく・・先に楽しみが待っているハズです。
38歳のウチの出戻り娘は、今ではすっかり安定していますよ(^┰^;)ゞ
・・当たり前かもねぇ( ´,_ゝ`)イ ヒ
 asakomam 2013/02/22 10:44
ココアパパさん

お菓子を食べるって生活習慣病みたいなものですね。
時間になると自然に甘いものに手が出てしまう病気かもしれません。

娘っ子のひとり暮らしは、さしあたってはないみたいですけど、行動派な娘っ子のことなので、いつ出ていってもおかしくはないです。
38歳の娘さんはすっかり安定してしまわれたのですか?
婚活とか心配ではありませんか。
みたお 2013/02/22 09:56
>きっと血液はドロドロ状態だろうと思います。
玉ねぎの摂取が良いらしいので食べましょう^^
血液検査は…ワシの場合整形外科で強制的に抜き打ち的に
半年に一度されてるわ~(--;
それで脂質が高いって言われてる…
でも、そう言われて買い物の時脂質を気にしてるんだけど
…どうなんだろう…今度の検査待ちだなぁ…
って・・あ!来月辺りか・・そろそろだなぁ(@@;
 asakomam 2013/02/22 10:49
みたおさん

たまねぎで血液がさらさらになるってなんか聞いたことがあります。
歳を取ったら定期的に血液検査を含めた健康診断を受けなくちゃいけないですね。
人生50年も生きてれば、身体のどこかが故障してもおかしくないです。
みたおさんは脂質が高いんですか、、わたしはいまのところ全値が正常範囲内なんです、こんなに不摂生してるのに。
健康に生んでくれた母に感謝です。
さのっちょ 2013/02/22 10:53
子どもさん、食事作り始められて、うれしいですね。。
asakomamさん、気持ちに余裕ができてから、色々とやればいいのかなあと思います。
できるところからでいいのでは。。

私も、ドロドロ血です。。
血液検査はいつも、ひっかかります。。
少しやせてるけど、3月に、検査あります。。
少しでも、正常値に近付けたいですね。。
 asakomam 2013/02/22 11:05
さのっちょさん

親の怠慢から始まった娘っ子の晩ごはん作りですが、本人のためには良かったと思うようにしてます。
わたしの今年の課題は
「なにか楽しみを見つけること」です。
10年くらい前にうつ病になったことがあって、うつ病は治ったんですが、何もしないなんとなくな日々になっちゃいました。
趣味を見つけたいな・・。

ドロドロ血は食生活からそうなってしまうんですよね。
わたしの場合、野菜不足+お菓子の食べ過ぎです、今のところ血液検査は全て正常範囲内です。でも、こんな食生活を続けてたら絶対に血液もドロドロになるなって危機感があります。
うすらもも 2013/02/22 12:01
こんにちは(^_^)

>毎日の過食で身体が悲鳴をあげています。

日々の食材や食べ物は元ご主人からのご支援から?

>きょうから食生活を見直すべく頑張ります。
 
 色んな諸事情があると思います。
 でも、支援を続けていらっしゃる・・・元ご主人のココロを感じることができれば
 きっと大丈夫です
 asakomam 2013/02/22 12:10
うすらももさん

生活費の全てをダンナさんからの援助でまかなっています。
今どき、ここまで良くしてくれる人はなかなかいないです。ダンナさんには、本当に感謝しています。

わたしは、心療内科系の病気です。
体調が良かったり悪かったりなので働くことはできません。
具合の悪い日は家に引きこもっています。

なるべく外出するようにして、今年は何か楽しみを見つけたいなとおもっています。
syunfamily 2013/02/22 12:14
>きっと血液はドロドロ状態だろうと思います。
私は、血管年齢が83歳だったので~必ず毎日トマト&オニオンサラダを食べ続けています、
そのおかげで、血液はサラサラ~血管年齢も65歳まで改善出来ましたよ~(^^。

元旦那さんいい人ですね。
私でも、生活費の全てを支援することは、なかなか出来ないことだと思います。
感謝と同時に、たまには優しくて挙げて下さいね。
 asakomam 2013/02/22 12:22
トマト、オニオン生活は確かに効果かあるようですね。わたしも早速試してみますね。

もとダンナさんは優しい人です。寄りを戻すことはあしませんが、ときどき電話で話をしています。今が一番いい時期です。
audrey 2013/02/22 15:56
体型的にはもっと食べてもいいのでしょうが、お菓子じゃよくないですよね(汗)

うちの娘もこの間までお湯を沸かすぐらいしかできませんでしたが、、、
最近、彼ができたおかげで少し料理などに興味が出てきたようです。
今は野菜がひとつあればつくれるおかずがあるから便利ですよ。
私も頼りがちですが、、、(汗)

別れてもやさしい旦那さんでよかったですね。
 asakomam 2013/02/22 16:17
audreyさん

そう。
体重はもう少し増やしたいです。
でも、この食生活じゃあ身体を壊してしまうので、お菓子は絶対にやめなきゃです。

娘っ子の今度の課題は整理整頓です。
ぐちゃぐちゃにものが溢れている部屋の掃除をやらせようと思います。
今どきの子はみんなこんなものなのかしら?

ダンナさんには、毎月、お礼のメールをしています。
本当に助かっています。
尿蛋白 2013/02/22 20:06
食べ物の誘惑に打ち勝つ事は本当に大変な事でしょうね。  でも健康のためには時にはつらい事も乗り越えないとね。 まあ無理せずあせらずにゆっくりと過ごしましょうよ。
全国のやさしいみなさんが見守ってくれていますから!
あなたの文面の最後にはいつも必ず他の人の健康をきづかう一文が書かれていますからきっとあなたには良い人生が待っている事でしょうから。
辛いときには愚痴って叫んでみんなで分かち合いましょう。 you can do !

 asakomam 2013/02/22 20:47
尿蛋白さん

はい。
健康のためには、苦しい思いをしてでも、過食をやめなければなりません。
過食をしている時は、脳が楽な方へ楽な方へと傾いてしまうのだそうです。
きょえこそは、と毎朝決意するのですが、挫折してばかり。

ここカラダカラに書くことで救われています。
今は毒吐きブログですが、いつかはみなさんの力になれるようなことが書けたらいいなと思います。
ありがとうね。
ダックスRON 2013/02/22 21:36
私は毎朝 食パンにケチャップ塗って玉ねぎをスライスしてハムと
とろけるチーズを乗せてチンして食べてます。美味しいですよ。
 asakomam 2013/02/22 21:50
ダックスRONさん

ピザトーストですね、美味しいですよね。
娘っ子がパンが苦手なので、わが家は毎朝、ご飯と味噌汁なんですよ。
パンはもっぱら、おやつとして食べています。納豆トーストが好きです。
お・ん・ぷ♪ 2013/02/23 01:02
asakomamさんの興味深いお話や文章力は毎日新聞を隈無く読んでいらっしゃるからだったのですね☆
娘さんと本当に仲良しでとても幸せそうです…*
今日も素敵な一日となりますように~♪
 asakomam 2013/02/23 01:41
おんぷさん

新聞。
ごめんなさい。
毎日新聞は投稿はしてましたが、購読はしていませんでした。
ネットでちらちらと読む程度なんですよ。
娘っ子はね、21歳になるんです。上に息子もいて、こちらは23歳になります。おんぷさんと変わらないですね。
ふたりとも親離れして、自分の人生をたのしんでいます。
順番だから仕方ないですね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする