後ろから撃たないでね(笑)。 http://www.youtube.com/watch?v=T5Xl0Qry-hA
なんか怖い歌詞だなあ〜
アメリカ行ったとき、コンビニやウオールマートとかで普通に銃売ってますよね たぶん利権もからむし、もう止められないんじゃないですか?
ここまで浸透しちゃうと、もう後戻りできないんでしょうね。 怖い国だなあ。
>「銃を持つ悪い人間を止めることができるのは銃を持つよい人間だけだ」 なんちゅう理屈だろう・・・・
悪い人間が銃を持つのをどうしても防げないんでしょうね。つくづく怖い国です。
長い過去の歴史観が違うので一概にどうこうとは言えないが、銃に対して銃では決して解決はしないだろうと思います。 人間の愚かな発明の一つに銃や戦争の道具があると思います。 アメリカ国民は銃擁護団体や製造メーカーなどの詭弁に騙されないで欲しい。 彼らはなんだかんだ理由を付けても結局は自分達の利益、利権を守りたいだけなのだから。 GUNと言えばイメージが良く聞こえそうですが、 要は”人殺しの道具”ですから 狩猟の道具とも違うのです。 銃は漫画、アニメの中だけの話にして欲しいものです。
善人も悪人も一斉に刀狩りできなんもんなんですかねえ。 いつまでも無くならないですよ。
おいら、日本人でよかった~♪
ホントですねえ。学校でマシンガン乱射なんてあり得ないですもんね。
学校で撃ち合いする気なんですね~、アメリカは・・・・ ハッピーセットがマシンガンじゃないことを祈ってます
銃のドライブスルーってつくづく亜米利加さんはすごいですなあ。
>銃を持つ悪い人間を止めることができるのは銃を持つよい人間だけだ 核をもつのもきっと同じ理屈なんでしょうねぇ~
自国の銃規制も出来ない国が世界の警察を標榜することなんてできないですよね。
今やネットの書き込みも言葉の銃じゃないのかな? 本物の銃は身体を傷つけるけど 言葉の銃は心を傷つけるもの。
言葉の銃かあ。こっちの規制も難しそうだな。
>せめてマシンガンだけでも販売禁止に出来ないのかな。 州によって、法律が違うんだとねぇ~ ハワイ州は、14連以上のの銃はNGだよ~(^^。
そうですか。そりゃ当然ですよねえ。一般市民にマシンガンなんて不要でしょ。
>「銃を持つ悪い人間を止めることができるのは銃を持つよい人間だけだ」 あほだ、、、、
>「銃を持つ悪い人間を止めることができるのは銃を持つよい人間だけだ」 こんなこと、大真面目にいいますもんねえ。
う~~~~~ん。これはね~~~~。話すと長いんだわ。 >ここまで浸透しちゃうと、もう後戻りできないんでしょうね。 まず「もう後戻りできない。」のではないのでして。 アメリカ合衆国というものは、 アメリカ独立革命によって、アメリカ人が「“市民”が“役所や軍”と同じ武器を持つ」という“平等” を勝ち取って出来た合衆国なので、これが国の発祥の根源なんだな~。 だから彼らにとって、武器を法によって奪われることは国が市民を抑える(国が上に立つ)ことに直結していて、 国民が作る国、及び、法の下の平等が根底から損なわれる。という考え方らしい。 だからこれは、“彼らにとっては”武器の話ではなくて、人間の尊厳の話なのだ。そうだ。。。 ただ、銃の禁止に反対する人々が、それを理解した上で反対しているかどうかは、甚だ疑問であるが。
開拓時代に大量に銃やライフルが出回って、つまりそれがフロンティアスピリットの 象徴のようにアメリカ人の意識に根付いていると聞いたことがあるよ。 けど、マシンガンを市民が持つ必要あるかなあ。 >「“市民”が“役所や軍”と同じ武器を持つ」という“平等” もっと、分からんなあ。