アメリカの銃問題、スゲー【tomytomyさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>tomytomyさんのトップページ>記録ノートを見る>アメリカの銃問題、スゲー
13年03月10日(日)

アメリカの銃問題、スゲー

< 恩師の最終講義  | 雑感(危機感無し編... >
アメリカの銃問題、スゲー 画像1 アメリカの銃問題、スゲー 画像2
テキサス北部のハロルド独立学区では、5年前から、
「教師が防衛のために学校で銃を携帯すること」
が認められているという。

小さなこのカレッジが緊急事態に陥った場合、近隣に警察はなく、
また、そばの大通りからターゲットにされやすいとして、
防衛目的での導入したという主張だ。

これを認可した役所もスゲーな。
つーか、学校関係者も、銃を携帯するより銃をなくす運動のほうが
危険であると考えているらしい。スゲー国だよな。

そして全米ライフル協会(NRA)は、テキサス州ハロルドの例を出して、
米国の全ての学校に武装警備員を配置するよう訴えているという。

ラピエールNRA副会長が、
「世界中のモンスターや犯罪者はほとんどの学校で銃の所持が禁止されていることに付け込んでいる」
「銃を持つ悪い人間を止めることができるのは銃を持つよい人間だけだ」
と述べた。

銀行や裁判所、発電所など他の重要施設は武装警備員によって守られている。
学校も守れってことだろう。実際、学校での銃乱射事件が後を絶たないし。

せめてマシンガンだけでも販売禁止に出来ないのかな。拳銃だけなら
何十人も犠牲にならないだろうに......ってもう、無理なのかな。

写真1はアメリカの散髪屋。なんと銃砲店も兼ねている。
これで髪を切ってる時にモンスターや犯罪者が来ても安心だな。

写真2はお酒と銃をドライブスルーで売ってくれるテキサス州のお店らしい。
ハッピーセットとかあるのかな。「ビールとショットガン、コンビで」とかか?
つーか、こんな店、絶対ダメだろ。

先生が教室で銃を携帯しているなんて、日本じゃ考えられない
........日本とアメリカじゃ先生の戦闘能力が全然違うな。

先生怖さのあまり、イジメや校内暴力が無くなったりして....違うか。

(昨日の運動)ラットプルダウン、プーリー
シットアップ、エアロバイク40分



【記録グラフ】
ちょっと頑張るスマイル。^^ (0-1/日)
1
ちょっと頑張るスマイル。^^ (0-1/日)() のグラフ
体脂肪率
14.4%
体脂肪率(%) のグラフ
食事の記録
2206kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
骨格筋率
34.5%
骨格筋率(%) のグラフ
体重
59.5kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
7時
3月9日の食事(1人前) --- kcal
8時
朝食バイキング(和食)(1人前) 800 kcal
15時
ヨーグルト(1人前) 62 kcal
19時
かけうどん(1人前) 321 kcal
かやくいなり(1人前) 500 kcal
エビ天(1人前) 126 kcal
筑前煮(1人前) 397 kcal
  2206 kcal
食事レポートを見る
コメント
YGT 2013/03/10 08:01
後ろから撃たないでね(笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=T5Xl0Qry-hA
 tomytomy 2013/03/10 21:11
なんか怖い歌詞だなあ〜
マイペンライ! 2013/03/10 08:01
アメリカ行ったとき、コンビニやウオールマートとかで普通に銃売ってますよね
たぶん利権もからむし、もう止められないんじゃないですか?
 tomytomy 2013/03/10 21:13
ここまで浸透しちゃうと、もう後戻りできないんでしょうね。
怖い国だなあ。
みたお 2013/03/10 09:04
>「銃を持つ悪い人間を止めることができるのは銃を持つよい人間だけだ」
なんちゅう理屈だろう・・・・
 tomytomy 2013/03/10 21:14
悪い人間が銃を持つのをどうしても防げないんでしょうね。つくづく怖い国です。
尿蛋白 2013/03/10 09:45
長い過去の歴史観が違うので一概にどうこうとは言えないが、銃に対して銃では決して解決はしないだろうと思います。
人間の愚かな発明の一つに銃や戦争の道具があると思います。 
アメリカ国民は銃擁護団体や製造メーカーなどの詭弁に騙されないで欲しい。
 彼らはなんだかんだ理由を付けても結局は自分達の利益、利権を守りたいだけなのだから。 GUNと言えばイメージが良く聞こえそうですが、
要は”人殺しの道具”ですから  狩猟の道具とも違うのです。 銃は漫画、アニメの中だけの話にして欲しいものです。
 tomytomy 2013/03/10 21:15
善人も悪人も一斉に刀狩りできなんもんなんですかねえ。
いつまでも無くならないですよ。
世界平和 2013/03/10 09:58
おいら、日本人でよかった~♪
 tomytomy 2013/03/10 21:16
ホントですねえ。学校でマシンガン乱射なんてあり得ないですもんね。
うみのおとこ 2013/03/10 15:54
学校で撃ち合いする気なんですね~、アメリカは・・・・
ハッピーセットがマシンガンじゃないことを祈ってます
 tomytomy 2013/03/10 21:18
銃のドライブスルーってつくづく亜米利加さんはすごいですなあ。
かいけいぱぱ 2013/03/10 17:41
>銃を持つ悪い人間を止めることができるのは銃を持つよい人間だけだ
核をもつのもきっと同じ理屈なんでしょうねぇ~
 tomytomy 2013/03/10 21:19
自国の銃規制も出来ない国が世界の警察を標榜することなんてできないですよね。
ちびおかん 2013/03/10 19:06
今やネットの書き込みも言葉の銃じゃないのかな?

本物の銃は身体を傷つけるけど
言葉の銃は心を傷つけるもの。
 tomytomy 2013/03/10 21:21
言葉の銃かあ。こっちの規制も難しそうだな。
syunfamily 2013/03/10 21:41
>せめてマシンガンだけでも販売禁止に出来ないのかな。
州によって、法律が違うんだとねぇ~
ハワイ州は、14連以上のの銃はNGだよ~(^^。
 tomytomy 2013/03/10 21:47
そうですか。そりゃ当然ですよねえ。一般市民にマシンガンなんて不要でしょ。
どんぐり27 2013/03/12 08:50
>「銃を持つ悪い人間を止めることができるのは銃を持つよい人間だけだ」
あほだ、、、、
 tomytomy 2013/03/12 20:56
>「銃を持つ悪い人間を止めることができるのは銃を持つよい人間だけだ」
こんなこと、大真面目にいいますもんねえ。
こんなはずじゃない 2013/03/13 04:20
う~~~~~ん。これはね~~~~。話すと長いんだわ。
>ここまで浸透しちゃうと、もう後戻りできないんでしょうね。
まず「もう後戻りできない。」のではないのでして。
アメリカ合衆国というものは、
アメリカ独立革命によって、アメリカ人が「“市民”が“役所や軍”と同じ武器を持つ」という“平等”
を勝ち取って出来た合衆国なので、これが国の発祥の根源なんだな~。
だから彼らにとって、武器を法によって奪われることは国が市民を抑える(国が上に立つ)ことに直結していて、
国民が作る国、及び、法の下の平等が根底から損なわれる。という考え方らしい。
だからこれは、“彼らにとっては”武器の話ではなくて、人間の尊厳の話なのだ。そうだ。。。
ただ、銃の禁止に反対する人々が、それを理解した上で反対しているかどうかは、甚だ疑問であるが。
 tomytomy 2013/03/13 04:28
開拓時代に大量に銃やライフルが出回って、つまりそれがフロンティアスピリットの
象徴のようにアメリカ人の意識に根付いていると聞いたことがあるよ。
けど、マシンガンを市民が持つ必要あるかなあ。
>「“市民”が“役所や軍”と同じ武器を持つ」という“平等”
もっと、分からんなあ。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする