チョコレート。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>チョコレート。
13年03月15日(金)

チョコレート。

< カレのこと。  | 別れの曲。 >
わたしはチョコレートが好きで、ほぼ毎日食べています。でも、ドクターストップがかかってしまいました。

昨日は診察日でした。
PTSDの方は薬を飲むことで落ち着いていますが、過食がひどく、なかなか食べ過ぎが治りません。
過食症というのは、身体が食べ物を要求しているのではなく、脳の指令で食べる行為に出るのだそうです。
食べ過ぎを防ぐ薬もあるそうですが、あまり効果は期待できないようです。
何よりもお酒が止められたのだから、過食も自分の意志で止めなさいと言われました。
また、今の食生活を続けていると、高脂血症になるのは必至で、とても危ない状態にあるとのことでした。

きょうから、チョコレートをやめられるのかな?
ちょっとだけならいいのかな?

さて、残業続きの娘っ子は、0時25分に帰ってきました。
ホワイトデーのいただきものをたくさん抱えてきました。わたしもおこぼれにあずかりたいと思います。こんな真夜中におやつをいただいちゃっています。

きょうもみなさんの健康と幸せを祈りつつ。

【記録グラフ】
体脂肪率
12.6%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
19131点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
1970kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
39.5kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
4時
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
カゴメ 野菜ジュース(1人前) 68 kcal
5時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
森永乳業 クリープ(1人前) 30 kcal
6時
ゴマ(0.5人前) 28.9 kcal
コープ わかめ(1人前) 1.9 kcal
7時
マ・マー ミートソース(0.5人前) 136 kcal
トマト(0.5人前) 11.4 kcal
きゅうり(1人前) 2.8 kcal
サンマルクカフェ すりごまドレッシング(0.1人前) 80.8 kcal
雪印 粉チーズ(1人前) 26 kcal
パスタ(1人前) 378 kcal
10時
シュークリーム(2人前) 294 kcal
サントリー リプトン リモーネ [ペットボトル] 280ml(1人前) 67.2 kcal
日本マクドナルド チョコレートケーキ(2人前) 794 kcal
18時
再春館制約 飲むドモホルンリンクル(1人前) 35 kcal
  1970 kcal
食事レポートを見る
コメント
ガーベランコ 2013/03/15 01:46
おはようございます。病院ご苦労様でした。脳の指令…私が食べられないのも脳の指令がうまくいっていないからなのかな。高脂血症になってしまうのは大変ですよね。いろいろな病気も引き起こしてしまいますし…でも好きなものをやめるのも難しいですね。少しずつ減らしていけばいいのではないですか?急にやめるのではなく…
今日が良い日になると良いですね。
 asakomam 2013/03/15 03:20
ガーベランコさん

高脂血症という言葉は知っていましたが、まさか自分がその予備軍になろうとは思いもしませんでした。
ちょっとびっくり、ちょっとショックでした。
摂食障害もそうだけどうつ病なんかも脳の機能障害だと言いますよ。
娘っ子がホワイトデーの贈り物をたくさん持って帰ってきました。しばらくはそれを消費しなくっちゃな毎日です。
-ハロ- 2013/03/15 01:59
脳の指令・・・
前にもコメントした?と思うのですが、私は甘いものは見向きもしなく、酒なんです
酒が止められない。アル中かも知れませんが、それでもやめられないんですよね・・・
幸いに健康診断の数値はかなり健康体なのです。それが拍車をかけてしまうのだと思ってます・・・
追伸・カッコ良いですよ!ほんと、お姉さん!機会があり愛知に行くことがあれば、訪ねますね(笑
 asakomam 2013/03/15 03:24
アルセさん

そう。
摂食障害等神経系の病気は脳の機能障害なのだそうです。
わたしも2年余り前までは、浴びるようにお酒を飲んでいましたよ。
一念発起してお酒をやめることにしましたが、最初は苦しかったです。
夕方になるとお酒のことが頭から離れなくって挫折の繰り返しでした。でも、今こうやって飲まなくなって2年余り、やめてよかったなと思います。飲み過ぎには注意ですよ・・・。
愛知県の安城市というところです、よかったら遊びにきてください。待ってます。
マイペンライ! 2013/03/15 04:12
きょうから、チョコレートをやめられるのかな?
ちょっとだけならいいのかな?
・・・嗜好品はなかなか止められないですよねえ。タバコみたいに止められるクスリって無いんですかね?
 asakomam 2013/03/15 04:19
マイペンライさん

食べ過ぎを抑える薬はあるそうです。
でも、あまり効果は期待できないので、飲まない方がいいそうです。
打ち水 2013/03/15 06:36
1週間分を小分けにして、入院患者の薬ワケのように、決まった量をいただくようにしたらどうでしょうか。
1週間をまとめるとかなりの量になると気づくことが大事ですよ。
こんなこと言っている私は、ノーアルコールデーが今月一日もない。
 asakomam 2013/03/15 06:56
富士山太郎さん

いい考えですね。
でも食べ過ぎちゃうわたしがいます。
ちょっと焦り気味なのにたべちゃうんです。
お酒を止めるのは、相当な覚悟が必要ですよ。
断酒のために精神科に入院する人もいるくらい苦しいみたいです。
美桜 2013/03/15 08:26
え。。。私も毎日のようにチョコや甘いもの欲するがままに食べてます。
やっぱ体に悪いですよね・・・・
 asakomam 2013/03/15 08:36
美桜さん

よくないです。
3カ月に1回くらいずつ血液検査をするといいですよ。
わたしもいつも行ってる病院で検査しています、今のところ大丈夫そうですが。。
今度は4月の半ばに検査をします、その結果次第で食事制限されそうで怖いです。
ココアパパ 2013/03/15 08:40
>残業続きの娘っ子は、0時25分に帰ってきました。
>ホワイトデーのいただきものをたくさを抱えてきました。

ウチと一緒ですねぇ(^-^)
お返しする気持ちは、有難いのですが、
賞味期限当日では貰い過ぎも・・トホホ(>_<)ですよねぇ
       
 asakomam 2013/03/15 08:45
ココアパパさん

そうなんです。
ケーキなんかもいただいてきましたから、今一生懸命に(笑)食べてます(涙)。
日持ちのするクッキーとかチョコレートは有難いんですけど、生菓子には困ったものです。
みたお 2013/03/15 09:31
それがワシの場合酒なんだよなぁ~…
その気持ちわかりますわ~…
 asakomam 2013/03/15 10:08
みたおさん

わたしも昔は酒びたりでした。
みたおさんの気持ちもよ~~~~く分かります。
件のピザ、週末の買い物でとろけるチーズを買ってきてこさえてみますね。
深夜 2013/03/15 11:03
今日和。
私も昔過食が酷い時(私の場合は鮭とばなどのおつまみですw)ストップ掛けられました。
家族皆から好物を隠され、イライラ・不安に襲われましたが結局自分の意志で何とかするしかないんですよね(- -;)
いっそ日持ちするお菓子は娘さんに管理してもらって毎日小出しにするか量を減らしていくのが良いかもです。。。
 asakomam 2013/03/15 11:12
深夜さん

お医者さんからも同じことを言われました。
駄目なんですよね。
深夜のコンビニへ走ってしまいます。
やはり過食スイッチが入ったら自分の理性で我慢するしかないんですよ。
萌黄 2013/03/15 12:13
「~過ぎ」となったことがほとんどありません。タバコも吸っていたけれど一ヶ月ぐらいで禁煙できたし、お酒も飲み方がわからないころを除けばのまれることもありませんでした。

誤解を恐れずに言うならば「~過ぎ」という感覚を味わってみたいです。言い方を変えるならば、それほど何かを欲してみたいです。今まで欲しいと口にした途端ことごとく取り上げられてきた私にとってあこがれにも似た気持ちだからでしょうか。
 asakomam 2013/03/15 15:25
萌黄さん

わたしは酒も煙草もきっぱりやめてしまいました。
過ぎたるは及ばざるが如し、といいます。
何事もほどほどがよいと思います。
萌黄さんは、なんだかとても、毎日が辛そうに感じます。
ブログで読む程度しかわかりませんが、余り自分を追い詰めたりしないでください。
無財の七施 2013/03/15 12:20
チョコレイト美味しいから、少しなら良いでしょうと思ったり。
 asakomam 2013/03/15 15:40
ゆうちゃん062さん

うん。
少しだけならいいかなとおもいます。
明日からは、過食はしないように頑張ります、
まこと39 2013/03/15 13:23
俺は鶏肉(ササミ、胸)か、他の肉・部位は網で焼いて脂落としてました(笑)
調理も油と塩分は極力抑えて、後はやはり適度に体を動かす事でしょうか。
体が資本です。お互いに健康に留意しましょう^^/
 asakomam 2013/03/15 15:49
まこと39さん

そうですね。
調理方法を工夫することで、カロリーを抑えれますね。
わたしは豚肉が好きなので、よく朝からしゃぶしゃぶをやります。〆のうどんまでしっかり食べます。
間食さえしなければ、わたしは太りません。
お互いに健康には注意しましょうね。
どんぐり27 2013/03/15 16:46
>過食症というのは、身体が食べ物を要求しているのではなく、脳の指令で食べる行為に出るのだそうです。
アルコール中毒症は、それと同じで、体がぼろぼろになっても、脳がまだ飲める、もっと飲めると、信号を出します。脳科学者に寄れば、彼らの脳自体が、アルコール中毒症でない人と、随分違うらしいです。
なので、自分の意志だけで簡単に出来る訳ではないようです。
 asakomam 2013/03/15 18:01
どんぐり27さん

わたしは断酒して2年余りになります。
以前は毎晩、缶ビール3本とワイン1本を空けるほど酒豪でした。
何度も挫折を繰り返しながら、今では全く飲まないでも平気になれました。
精神科にアルコール外来があるほど、アルコール依存性の人は多いと思います。
audrey 2013/03/15 16:50
チョコレート、おいしいですよね。
私は苦いビターが好きです。

やめないまでも一日の量を決めたらどうでしょう?
(って簡単には難しいよね、、、)
 asakomam 2013/03/15 18:11
audreyさん

ビターチョコレートがお好きなんですか。
チョコレートも少量だったら身体にいいのですが、わたしは食べ過ぎですね。
明日こそは、、と思うものの挫折する毎日です。
syunfamily 2013/03/15 17:28
私は、甘い物を殆んど食べません~。
チョコも自分から食べる事は殆んどない分~
やっぱり~なかなか~お酒は、止めれませんねぇ~(^^;
 asakomam 2013/03/15 18:14
syunfamilyさん

お酒はなかなか止めれないですね。
百薬の長とも言われますので、少量なら身体によいと思います。
でも、飲む量をセーブするのは、なかなか難しいですね。
うみのおとこ 2013/03/15 22:56
初コメです~、同じチームになりました宜しくです
がんばって歩きましょうね、きっといいことありますよ~ヽ(^o^)丿
 asakomam 2013/03/16 00:33
うみのおとこさん

こちらこそよろしくお願いします。
時間を見つけて、散歩したいと思います。
ごにんぐみ 2013/03/16 00:43
過食・・・辛い闘いですね。
徐々に減らしていくのはどうなのでしょうか。根気強くコントロール出来るよう祈ってます。
 asakomam 2013/03/16 01:12
ごにんぐみさん

過食は、食べた後に精神的に辛いです。
少しずつ減らしていけたらいいなと思います。
とりあえずはホワイトデーのお菓子たちを消費しなくては、と言い訳をしつつ食べてます。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする