別れの曲。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>別れの曲。
13年03月16日(土)

別れの曲。

< チョコレート。  | お菓子。 >
某氏の日記に、モーツアルトをかけるとゴキブリが出てくる、と書いてありました。
ゴキブリに音楽が分かるのだろうかと、悶々と考えていて閃きました。ネコで実験してみようと思いました。
ゴキブリよりも知能の高いネコならば、もっと顕著に反応するはずです。

モーツアルトのCDは持っていないので、ショパンをかけることにしました。
恐る恐るCDをかけてみました。
最初は意に介せず寝ていたネコが起き出しました。これは何かあるかもしれないと、期待に胸を膨らませました。
ネコはキッチンの隅っこにある水飲み場で水を飲んで、リビングの真ん中でゴロゴロしていました。
それだけのことでした。
別にショパンではなくても松田聖子でも、うるさくすれば起きてくるわけです。
ちょっと寂しくて、ホワイトデーのチョコレートケーキを食べました。

ショパンの別れの曲は、故郷を偲んで作られたものだそうです。
わたしは長い間、恋人との別れを奏でた曲だと思い込んでいました。
音楽とは無関係そうなわたしですが、BGMでジャズを流すこともあります。PCに向かう時は、何かしら音楽が流れています。
別れたダンナさんがジャズ好きだったので、残していったCDがたくさんあります。

きょうもみなさんの健康と幸せを祈りつつ。

【記録グラフ】
体脂肪率
12.9%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
8905点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
1468kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
39.4kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
4時
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
大山乳業農業協同組合 エクレア(1人前) 108 kcal
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
5時
西海食品 白菜(1人前) 25.5 kcal
ねぎ(1人前) 2.7 kcal
豚串(0.5人前) 227 kcal
豆腐(0.5人前) 41.4 kcal
中華スープ(1人前) 131 kcal
日清シスコ ブラウニー(3人前) 179 kcal
8時
ヨーグルト(2人前) 124 kcal
ラーメン(1人前) 440 kcal
クッキー(1人前) 168 kcal
9時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
  1468 kcal
食事レポートを見る
コメント
節翁 2013/03/16 02:07
そうでしたか。
猫は、ショパンには反応しませんでしたか。

敗戦後4年目のこと、
映画「楽聖ショパン」を見て、高校生だった私は強烈に反応しました。
今でも、音楽といえば、ショパンが第一です。
”英雄ポロネーズ”など、全曲諳んじているほどですよ。

 asakomam 2013/03/16 02:12
節翁さん

楽聖ショパン、
初めて耳にしました。
ネコはショパンには反応しませんでした。
ポロネーズは中学の音楽の授業で聴いたのが最初です。いい曲ですね。
ガーベランコ 2013/03/16 02:23
おはようございます。モーツアルトは頭が良くなるとも聞いたことがあって、中学の頃、必死で聞いていました(笑)私もパソコンに向かうときは、ラジオか、CDは必ずかけています。今の時間帯は、ラジオも面白くないので、CDをかけていますよ。今日は、華原朋美さんの曲です。カラオケの練習(笑)ゴキブリ、今のアパートにはいないのですが、前にアパートにはたくさんいて、ゴキブリホイホイが必要でしたよ。
 asakomam 2013/03/16 02:34
ガーベランコさん

モーツアルトを聴くと頭がよくなるんですか?
今からでも遅くないから聴いてみようかな。
わが家も今のところ、ゴキブリは見てません。
分譲マンションを賃貸で借りています。5年経ちますが今のところ、大丈夫です。
華原朋美さんは、確かカラオケでも歌うんですよね。あの高音が出るなんてすごいですね!
まこと39 2013/03/16 05:34
体脂肪率良い感じですね!
男性の運動選手並みです^^/
俺はドライブの時しか音楽とかラジオとか聴かないけど、音楽は好きです♪
 asakomam 2013/03/16 05:44
まこと39さん

そうですか?
ウチの体重計はもう15年くらい使っているので、正確な数値かどうかわかりません。
時々一桁の数値が出ることもあるんですよ。
音楽を聴きながらのドライブ、癒されますね。
どんぐり27 2013/03/16 05:46
私は朝はバッハです。
 asakomam 2013/03/16 17:34
どんぐり27さん

どんぐりさんはバッハですか?
音楽を聴き始めると毎日の習慣になりますよね。
わたしは朝の1時間くらいをPCの時間と決めて、いろんな音楽を聴いています。
今朝はミーシャを聴きましたよ。
マイペンライ! 2013/03/16 05:53
別れたダンナさんがジャズ好きだったので、残していったCDがたくさんあります。
・・・オイラもジャズ好きで、CDが山のようにあります。
別れの曲もよくジャズでやりますよね。
 asakomam 2013/03/16 05:56
マイペンライさん

ジャズを聴くと心が落ち着きます。
こころなしかコーヒーもおいしく感じます。
別れの曲はまだジャズでは出会ってないです、家にあるものの中には入っていないかな。
打ち水 2013/03/16 06:09
音楽をあまり聴くことありませんが、ジャズはハービーハンコックがすきで、良くレコードを買いました。
18才から22才の頃だからもうズーッと聞いてないね、
アールクルーを一時買いあさりましたね。
パソコンに向かっているときは観もしないテレビをつけています
 asakomam 2013/03/16 06:38
富士山太郎さん

ハービーハンコックさんはグラミー賞を何度も受賞されていますよね。
わたしも大好きです。もうかなり高齢じゃないでしょうか?
ウチも朝は時計代わりにテレビがつけっぱなしになってます。
めざましテレビを見ています。
みたお 2013/03/16 07:44
ワシは仕事柄BGMに流れていても聴いてしまうので…(^^;
テレビなどでもBGMは聴いてしまう…
BGMで落ち着けないのですわ…性ですなぁ…(T_T)
 asakomam 2013/03/16 09:30
みたおさん

音楽が好きなんですね。
聴き入ってしまう、わたしはどっちといえば聴きながしてしまう性分です。
音楽じゃなくっても肝心なことを聞きもらしてしまうんですよ。集中力がないんですね。きっと。
-ハロ- 2013/03/16 08:01
昔「ゴキブリ取り扱い説明書」という本を図書館から借りて読んだ事があります
たしか音楽に関しては記述してなかったな~
 asakomam 2013/03/16 09:32
アルセさん

ゴキブリ取り扱い説明書、
なんか面白そうな本ですね、アマゾンで検索してみようかしら?
ゴキブリにも性格があって、音楽が好きじゃないゴキブリもいるのかもしれません。
川上弘美さん宅のゴキブリはきっと音楽好きなんでしょうね。
syunfamily 2013/03/16 13:38
長女は、かみさんの、おなかの中にいた時にいっぱい~クラッシックを聞かせていたので、
中・高校と演奏学部の主将をしていました~今でも音楽センスは良い見たいですよ~(^^。
 asakomam 2013/03/16 14:25
syunfamilyさん

子どもはお腹の中にいる胎児の頃から声を聞き分けるといいます。
娘さんは、きっとよい環境で育ったのでしょうね。
ウチとは大違いです。
無財の七施 2013/03/16 15:07
猫が音楽に反応したら面白いですね。
 asakomam 2013/03/16 17:36
ゆうちゃん062さん

面白いよね。
条件反射のように、ある曲が流れると走りだしたりすることはあると思うよ。
尿蛋白 2013/03/16 15:26
花にも音楽を聞かせるときれいに長く咲く期間が継続するとかいう研究結果もあるみたいなので、
動物にもきっと何か色々な影響、効果はあるのかもしれませんね。動物も植物もみんな生き物なんだな!
 asakomam 2013/03/16 17:40
尿蛋白さん

テレビで見たことあります。
ビニールハウスの花たちにベートーベンを聴かせると綺麗な花を咲かせるって。
ねこも一見何の変哲もないようですが、実際にはちゃんと聴いてたりして・・・
萌黄 2013/03/16 16:22
「別れの曲」はフジコ・ヘミングさんのが好きです。サボテンや花も音楽を聴かせるとイキイキするそうですね。牛にクラシックを聴かせると肉が軟らかくなるとかいう話も聞きました。ジャズはCMにもなった「A列車で行こう」が私の定番ですね。
ゴキブリって性衝動を表すんだそうです、夢辞典読んでてビックリしましたw
 asakomam 2013/03/16 17:45
萌黄さん

フジコ・ヘミングさんのCDも持ってますよ、
彼女のピアノは心に響きますね。
サボテンや花、牛、いろいろなものに音楽を聞かせていますね。
やはり、クラシック音楽は人間だけでなく、あらゆる生命に効果的なのでしょう。
ゴキブリの夢はみたことないな、最近は買い物の夢をよくみますよ。
ココアパパ 2013/03/16 18:34
昔から、生まれてくる胎児に、音楽を聴かせるのは、良いことと言われていますね(^-^)
クラシックが好きな親父の影響で、子供の頃からよく聴かされていました。
当時は、レコード盤しかなく、その後テープレコーダーが出来、FM放送から
ライブ録音していましたワ(^-^) アカイ、ナカミチなど今は無き専門メーカー
オープンリール全盛時代でしたがねぇ( ´,_ゝ`)イ ヒ
 asakomam 2013/03/16 18:56
ココアパパさん

はい。
そういえば胎教のためにとクラシックを聴いたものです。
ちょうどその頃は、レコードからCDに変わる時代でした。
今はまた、レコードが見直されていますね。
毎日、何らかの音楽を聞いて、癒されています。
さのっちょ 2013/03/18 19:36
私が、フルート吹くと、猫ちゃんは、慌ててどこかへ、避難します。。。笑い。。
フルートの先生に言わせると、もっと上手だったらいいのかもと。。。
くぎをぐさりと打たれます。。。
笑って済ませます。。アハハ。。。
 asakomam 2013/03/18 22:49
さのっちょさん


フルートの音色に反応するんですね。
もっともっと練習して、子守唄になるといいですね。
ウチのネコは何でも音楽がかかると起き出します。
テレビでは起きないんですけど、、
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする