阿久悠さんの詞は本当に良いですよね。歌いやすい曲は、阿久悠さんであることが多いですよ。短くて歌いやすい。
ここはイムジン河に触れて欲しいんだけど。 同一のグループの時の流れを訴えたのに ちょこっと残念。 我部蘭子さん。朝鮮半島の38度線近くを流れる河、イムジン河。 反戦の意図強すぎ、思想的に問題と 当時放送禁止に なったんですよ。 信じられますか?
フォーク クルセイターズ。 名前だけは知っていますが、歌は初めて聞きました。 三人三様、さまざまな生き様がありますね。 切ないです。 ~~~ ~~~ 加藤和彦さんは知ってます。
この歌が思想的に問題と 当時放送禁止になったんですよ。 加藤和彦はご存じですよね。
フォーク クルセイターズ。 「帰って来たヨッパライ」・・・とは全然イメージ違うんですね・・・
衝撃のデビュウー作とは全く違います、あれは回転を変えてあるので 人の前では 歌えないし。
イムジン河。。 この曲大好きです。。 兄のギターとフルートを合わせて、楽しんでいました。。
この曲が放送禁止になる時代もありましたね。3名も人生の線でみると様々の線を描いています。私の学生時代と重なる歌 それがイムジン河、私のイムジン河です。
時代的には、思想的な背景が強いでしたね、 今は、こうした強い個性の音曲が少ない。仕方ないのだろうか。 ウオーキング、踏ん張っていますね〜〜〜
たわしさんの青春とも重なるのでは。 こんなに若い北山修も加藤和彦も年輪はきちんと重ねていますが、加藤の最期は衝撃でした。 ウオーキング私の性格では止められません。
>はしだのりひこは重い病気で苦しんでいる。 知りませなんだ!(´・_・`) 一世風靡した3人共に、凄い経歴ですな(゚д゚)!
時は流れて時を知る・・・ 人生順ぐり順ぐり 死んでは生まれ 死んでは生まれ。 小津の映画で言ってることです。彼の墓標の文字は ただ一字 「無」です。
フォーククルセダーズ~懐かしいですね~(^^。 当時~大学生だった親戚のお兄さんが、レコードでガンガン聞いていましたのでよく知ってますよ~。
3人3様の人生です。 このイムジン河が放送禁止になった時代があったんですね。
イムジン河ですか~ 何時になったら人間は平穏に暮らせるんでしょうね… 中国みたいにどんどんあちこちを侵略していく国がある限り 平和は来ないんでしょうね… 日本は将来どこに行くんでしょう・・ この安泰な時代があと何年続くかですね・・ 今日は「キリングフィールド」と「シンレッドライン」観てます… 少なくともチビ助にこんな思いはさせたくないです・・
ご説 共感します。この イムジン河が放送できない時代があったんですものね。 簡単に世の中変わりえます。 人間の人生も この3人のように 様々です。油断めされるな。
井筒監督の「パッチギ」で流れていましたね~~ 「ゴロウ・デラックス」ご存知ですか? 食堂のおばちゃん 登場です! 気になるゲストの時は録画してみています^^; http://www.tbs.co.jp/goro-dx/
おう~山口大先生登場じゃ~。何をおしゃべりなさるんあかな。 イムジン河ーバッチギ つながりますよ。入院した時DVDベッドの上で観ました。 フォークル 3人3様の生き方 人生河って結構流れは速く 水位は深く 進路は厳しく変化する。
”祖国分断の悲しみ”が、しみじみと伝わってきますね。 好い曲です! 放送禁止の理由は・・・ 多分、北朝鮮で作られたからではないでしょうか。
突然9月11日に飛び 驚きました。お久し振りですね。いつでもお寄りください。 さてイムジン河 放送禁止と言うより放送自粛のようですね。 北朝鮮で作られ サッカーを通じて親しくなった朝鮮学校の友人より日本人が教えてもらったようです、一番だけ。それをその日本人の友人加藤和彦に紹介したようです。 ヒットしそうになると 北朝鮮は北朝鮮の作であることを主張、南はそれに反対 スポンサーを通じ 圧力をかけたようで、結果放送自粛になったみたいですね。政治的、商業的駆け引きの結果です。いやな話しですね。