束の間の団欒。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>束の間の団欒。
13年10月11日(金)

束の間の団欒。

< ものもらい。  | 認知症と妄想。 >

2年ぶりに元ダンナさんに会った。
春先に大病を患っておりずいぶん痩せていた。
一目見て元ダンナさんだとは分からなかった。

昨日は娘の病状を一緒に聞きに行く予定で、病院内で待ち合わせていた。
娘が採血しているときにひとりでぽつんと座っていたら、遠くから私の方に向かってくる人がいた。
咄嗟に、

「あ、パパ?」と聞いてしまった。

診察の前に3人でお昼ご飯を食べた。
娘はとても機嫌がいい。
ついこの間までは、パパはいつかは戻ってくるものだと信じて疑わなかった娘。
束の間の家族団欒だ。

ただ、残念なことにわたしと元ダンナさんの間には微妙な温度差があり、話していてもどこかぎくしゃくしてしまう。
そのへんのことも娘はもうわかっているはずだ。
元ダンナさんはわたしよりも25㎝も背が高い。
その背中を見ながら歩いていると、妙に懐かしさがこみ上げてくるものだ。
苦い思いを飲み込んで、娘の病院のことを話した。

やはり、大阪の病院に一度行ってみようと意見が一致した。
きっと年内に、もう一度会うことになるだろう。


今日は母宅に行く日。
父の一周忌のことを決めなければならない。
わたしが勝手に決めてしまうと機嫌が悪くなるので、一緒に葬祭センターに行く。
母宅は電話料が未納になっており、現在は電話が通じない。
口振の手続きをする。
ほかに電気・ガス・水道も口振にする。
認知症は常識が通用しない。
母の場合は妄想が酷い。
わたしに向かって

「泥棒だ!警察を呼ぶぞ!」と言い放つ。

しばらく話しているとわたしが娘であることを思い出してくる。
隔日でこんなことを繰り返していると、いよいよ老人ホームのことが頭に浮かぶ。
実は申し込んであるグループホームから先日、順番がきましたがどうしますか?という連絡があったばかりだ。
今回は見合わせることにしたけれど、やはり入所させておけばよかったかと思う。

わたしの思いやりがたりないのか、母にわたしの気持ちは通じない。
何をしても

「お前が悪い!お前は泥棒だ!金を返せ!」この一点張り。

第三者がいるときは、頭がクリアーになるので、傍からはわたしの苦労は見えない。
一度主治医に相談をしてみようと思う。


今日もみなさんの健康と幸せを祈りつつー。




【記録グラフ】
体脂肪率
12.9%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
1318点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
1788kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
38.2kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
2時
ユーグレナ(1人前) 4.2 kcal
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
3時
バナナ(1人前) 60.2 kcal
4時
マルサンアイ株式会社 マルサン麦芽コーヒー(0.2人前) 48 kcal
7時
味噌汁(1人前) 26.3 kcal
西海食品 白菜(1人前) 25.5 kcal
コープ わかめ(1人前) 1.9 kcal
サブウェイ ハム(0.1人前) 28.8 kcal
たまご(1人前) 130 kcal
きゅうり(1人前) 2.8 kcal
とうふ(0.5人前) 41.4 kcal
とまと(1人前) 22.8 kcal
12時
山崎 デニッシュ(1人前) 448 kcal
ゆでたまご(1人前) 64.9 kcal
15時
たこやき(1人前) 266 kcal
18時
ちゃんぽんめん(1人前) 416 kcal
コーラ(1人前) 92 kcal
19時
キリンビバレッジ 小岩井 無添加野菜 32種の野菜と果実 250ml(1人前) 100 kcal
  1788 kcal
食事レポートを見る
コメント
マイペンライ! 2013/10/11 02:13
元ダンナさんはわたしよりも25㎝も背が高い。
・・・あ、結構背が違うんですね~
 asakomam 2013/10/11 02:16
マイペンライ!さん

そうです。
随分身長差があるんですよ。。
ガーベランコ 2013/10/11 02:46
ダンナさんに会えて、なんかasakomamさん、少し落ち着いたみたいに感じます。一緒に娘さんの事、良い方に勧められると良いですね。
お母様のこと、本当にいろいろ大変だと思います…グループホーム、近所の認知症のおばあちゃんが入りましたが身なりもきれいになってよかったねってみんなで言っていたんですよ。今度また機会があったら入ってみるのも良いかもしれないですね。無理しないでくださいね。
 asakomam 2013/10/11 03:22
ガーベランコさん

おはようございます。
ひとりで抱えこむには重たいので、いろんな話ができて安心しました。
片親というのは、何かあったときに悩み混んでしまうものです。

母は、
今度順番が廻ってきたら、入所させます。
毎日何かしら問題を起こすので、面倒見切れません。

打ち水 2013/10/11 06:32
生きているからそうできるんですよ、
亡くなっていたら淋しいと思いますよ。
お母さんのこと人事でないので心配さが分かります
 asakomam 2013/10/11 06:37
打ち水さん

はい。
生きているから介護ができます。
でも、わたしには重過ぎます。
mamchan 2013/10/11 08:38
元ダンナさまに会えたんですね。
ダンナさまも病気をして痩せられたとのこと。asakomamさん、そちらのほうも心配ですね。
でも娘さんのために、大阪の病院のほうに行けるようなったら安心ですよね

asakomamさんのお母さま。
先日、私がこちらで書いた<叔母>が同じような感じかも?
今年に入って叔父が亡くなったら、「自分の子供が遺産を狙っている」と、あちこちで騒いでいるよう。
従弟妹たちはそんなことを考えてもいないのに・・・。
 asakomam 2013/10/11 11:43
mamchanさん

ダンナさんは8キロ痩せたと言っていました。
歳を取ったな・・というのが第一印象、わたしもそう思われたのかもしれない。
大阪の方へはなるべく早く行きたいです。

人間は呆けてくると、お金に対して執着心をもつ人が多いようです。
mamchanさんの叔母さまもきっと、母と似たような性格なのでしょうか。
妄想が始まると手が付けられませんね。。

みたお 2013/10/11 12:22
お母さんの状態…辛いね…
元ダンナさんってお幾つ?
大病したんだねぇ…
何か…波乱万丈だね・・
 asakomam 2013/10/11 12:51
みたおさん

ダンナさんは53歳です。
わたしの人生、ダンナさんも含めて波乱万丈ですね。
平凡な人生がほしいです。
無財の七施 2013/10/11 13:45
お母さんの病状大変ですね、良いことがあるように祈ってます。
 asakomam 2013/10/11 13:47
ゆうちゃん

日に日に酷くなってきました。
わたしも疲れました。
syunfamily 2013/10/11 16:08
>やはり、大阪の病院に一度行ってみようと意見が一致した。
良かったですね~一歩前進ですね~(^^。
大変でしょうが、お母さんの事、後で後悔しない様に、頑張って下さい。

 asakomam 2013/10/11 16:54
syunfamilyさん

はい。
一歩前進しました。
母のことは、難しいです。
わたしの病気のこともあるし、うまく関わってゆくのが難しいです。
hirochann 2013/10/11 18:56
元バパに会ったんだね。踏ん張れあさこ。
 asakomam 2013/10/11 19:02
hirochannさん

ありがとうございます。
離婚したとはいえ、いい関係を築いていきたいです。
ボンド88 2013/10/11 19:00
ついこの間までは、パパはいつかは戻ってくるものだと信じて疑わなかった娘。
束の間の家族団欒だ。<

なんか切ないですね。子供にしたらどちらも親ですから。
でも大阪の病院へいけるようになってよかったですね。

お母さんのこと、asakomamさんが無理のないようにしてください。
そうとしかいえないです。すみません。
 asakomam 2013/10/11 19:05
ボンド88さん

切ないです。
子どもたちが可哀想だなと思います。

大阪の病院は元ダンナさんの体調と日程に合わせて行きます。
早く行きたいです。

母のことでは、ほぼ毎日電話がかかてくるし、1日おきに呼び出されています。
わがままな性格なんですよ。

ともbubuko 2013/10/11 20:51
元だんな様は、大きいですね
asakomamさんが、小さいほうなんですか?
だんな様と娘さんの相談も出来
治療もできそうですね 安心です!!

お母さんは、大変ですが・・実の母ですし仕方ないですよね
うちの母も父も、いつそうなるかも分かりません・・
私が看れるのか、心配ですが これはどうなるか分からないですね
最近、会社の近場にグル-プホ-ム 出来ていましたが
それでも、見つけるのは大変そうですね。
 asakomam 2013/10/11 21:30
ともbubukoさん

元ダンナさんは、180センチあります。
155センチのわたしと並ぶと、かなり身長差があります。
娘の病気はわたしひとりで受け入れるには重過ぎますから、ダンナさんが相談に乗ってくれて助かっています。

母のことは、わたしはひとりっ子なので、仕方ありません。
認知症は性格にもよるんじゃないかな?
母の場合は進行型のアルツハイマーなんですよ。

ココアパパ 2013/10/11 22:02
義母は平日、昼食と夕食の2回ヘルパーさんが来て助かっています(^^♪
3兄妹が交代で泊りに来て、スッカリ元気になったようです。
心配なのは介護認定の見直しで、介護2から1に下がるのを恐れてます(´・_・`)

 asakomam 2013/10/11 22:13
ココアパパさん

介護認定が下がることもあるのですか。
元気に越したことはないけど、要介護2と1とではずいぶん違います。

母はヘルパーさんのことが、泥棒に見えてしまいます。
だから、家のことはわたしがやっています。
結構しんどいですよ。

コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする