asakomamさん
最新の記録ノート
 |
2014年 |
 |
 |
2月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
月別に見る
タグ別に見る
|
14年02月10日(月)
24年前の日記。 |
< 永訣の朝。
| ネオストラータ。 >
|
平成2年2月10日(土)
この1週間位、僚が寝入りに2~3時間ぐずるようになった。 私は眠たくてたまらないのに、いつまでたっても泣き止まない僚に腹を立てても仕方ないのだけれど、つい感情的になってしまう。 しまいには自分の方が泣きたくなってしまう。 だけど、この子に罪はないのだし、これも成長の過程だと思い乗り越えなくてはいけない。 早く大きくなってもらいたいような、このまま赤ちゃんでいてもらいたいような、嬉しいようなくすぐったい気持ち。
これは今から24年前の平成2年2月10日の日記だ。 長男が生後2カ月と6日目の日記。 そう、わたしは毎日、手書きの日記を書いている。 結婚してから、日記と家計簿は欠かしたことがない。
結婚したのが平成元年3月16日。 新婚旅行から帰ってきてから毎日欠かさずに書いている。 日記にある僚は現在24歳と2カ月と6日。 あっという間に成長してしまったというのが正直な気持ちだ。 子育ての真っ最中は風邪をひいても寝ていられないくらい忙しかった。 20代のわたしは、まだまだ体力があるので乗り切れたのだと思う。
日記は5mm方眼の大学ノート(105円のラベルが貼ってある)を使っていた。 小さなマンガ文字で事細かに、その日の出来事が綴られている。 家計簿は1000円くらいのピンク色のものだ。 その日使ったものの詳細がこれまた事細かに書かれている。 食事内容まで書かれている。
ちなみに2月10日の買い物は、
オレンジページ 200 食パン 157 味付け海苔 158 春雨 85 長芋 109 すりごま 115 トマトジュース 87 ごぼう 158 ピーマン 178 カイワレ大根 59 ヨーグルト 80 ハンバーグ 168 鶏もも肉 140 いちご 298
献立は、
朝 レーズンパン アップルティー 合いびき肉のオムレツ サラダ ミルク ヨーグルト
夜 カレーライス サラダ かしわのオーブン焼き いちご 白ワイン
おとといは1日家にこもって、日記やら家計簿やらアルバムをめくっていた。 日記も家計簿も紙が黄ばんでいて、歳月の移ろいを感じた。 きょうもきっと日記を書くだろう。 24年後に76歳になったわたしが、また過去を振り返ったらどんな思いがするだろう。 後悔しないように大切に生きていかなくちゃ。
きょうもみなさんの健康と幸せを祈りつつ。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|