asakomamさん
最新の記録ノート
 |
2014年 |
 |
 |
10月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
月別に見る
タグ別に見る
|
14年10月29日(水)
感謝の思い。 |
< 寒くなりましたね。
| ハンバーグ。 >
|
通教時代の教授が弁護士になられた。 http://profkazu1823.s2.weblife.me/ 7年前の夏に「暮らしの中の法」という講義を受講した。 前もって試験問題をいくつか教えてもらえて、その中からひとつを選択して論文を完成させるという形式だった。 わたしは「脳死の判定」について記述したと記憶する。
以前にもここに書いたけれど、わたしは詐欺にあい土地家屋を失った。 地元の弁護士さんからは裁判を起こすだけ無駄だと言われ半ば諦めていた。 でも自分の馬鹿さ加減が悔やまれてならなかった。
教授は忙しい中、ブログとFBを書いておられる。 FBでのやり取りで「電話してください。」と言ってもらえた。 詐欺の件を包み隠さず話した。 結論からするとあと2年経たないと加害者に返還の請求ができないとのこと。 2年後にもう一度考えましょうと言われた。
弁護士の相談費用は通常30分で5000円。 わたしは3回の相談にのってもらった。 初回は2時間近く話していたと思う。 「相談料を振り込みますから口座を教えてください。」と言うと、 「いりません。」と返ってきた。 「でも、講義から3年間は1回きり無料でそれ以降は有料と聞いております。」 「asakoさんはいつでしたか?」 「わたしはもう7年も前なのでちゃんとお支払します。」 「いえ、いりませんよ。」
ふと、 山本周五郎氏の「赤ひげ診療譚」が頭を過った。 困った人の味方、収入のないわたしからはお金は取らない。
「asakoさんは本題以外の問題の方がたくさんありますね。」
そう、人生相談までしていたわたし。 勝つと決めたら勝てる、やると決めたらやれる。 そういうことを教えてもらえた気がする。 抱えるものが多ければ多いほど人間は強く逞しく成長できるのだ。
電話を切ってから温かい涙があふれた。 よい人に縁すると人間ってよい方向に生きることができる。 とても厳しいことをたくさん言われたけれど、教授の言葉のひとつひとつが心にしみた。 本当に感謝の気持ちでいっぱい。 ありがとうございました。 わたしは絶対に負けません!
きょうもみなさんの健康と幸せを祈りつつ。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|