娘の心に寄り添うて。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>娘の心に寄り添うて。
14年12月10日(水)

娘の心に寄り添うて。

< ぬくとい。  | ぽかぽか日和のラン... >
娘の心に寄り添うて。 画像1 娘の心に寄り添うて。 画像2


難病を抱える娘。
とてもナーバスになっていて些細なことに心を痛める。
仕事に行けなくなって10日くらいになるだろうか、わたしにはとても長い時間に感じる。

自分の生んだ子どもというのは無条件で可愛い。
どんなに反発しても、ため口を聞くようなことがあっても。
わたしが出かけるときは必ず娘の生存を確認してから出かけるようにしている。
それくらい心配だ。

反発すればするほど逆に母親の愛情を求めているのかと思う。
わたしは娘の全てを受け入れてやろうと決めた。
仕事になんか行かなくてもいい、1日中怠惰に過ごしてもいい。
娘の心が変わるまで辛抱強く待とう。

そう腹が決まったら自分の部屋にこもっていた娘がリビングで寛ぐようになった。
一緒にごはんを食べてテレビを観た。
たったそれだけのことだけれど嬉しかった。

娘が病気に真正面から立ち向かう勇気が持てるよう祈ろう。
母はじっと堪忍で。
娘の持つ可能性を信じて前向きに考えよう。

きょうもみなさんの健康と幸せを祈りつつ。



【記録グラフ】
体脂肪率
16.3%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
1496点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
2940kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
41.5kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
3時
ユーグレナ(1人前) 4.2 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
小林製薬 ビタミンC(1人前) 1.6 kcal
ネイチャーメイド ビタミンE(1人前) 4.3 kcal
トラネキサム酸(1人前) --- kcal
5時
味噌汁(1人前) 26.3 kcal
豆腐(1人前) 82.8 kcal
里いも(1人前) 23.2 kcal
サニーレタス(2人前) 9.6 kcal
かいわれ大根(1人前) 8.4 kcal
とまと(1人前) 22.8 kcal
しゃぶしゃぶ(1人前) 398 kcal
エバラ おろしのたれ(1人前) 12 kcal
カルビー 玉ねぎ(0.2人前) 32.4 kcal
西海食品 白菜(0.2人前) 5.1 kcal
6時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
10時
小林製薬 ビタミンC(1人前) 1.6 kcal
ネイチャーメイド ビタミンE(1人前) 4.3 kcal
トラネキサム酸(1人前) --- kcal
12時
イタリアンブッフェ(1人前) 2000 kcal
Dole Dole グレープフルーツジュース100% [パック] 200ml(1人前) 77 kcal
ケーキ(1人前) 206 kcal
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
16時
小林製薬 ビタミンC(1人前) 1.6 kcal
ネイチャーメイド ビタミンE(1人前) 4.3 kcal
トラネキサム酸(1人前) --- kcal
  2940 kcal
食事レポートを見る
コメント
鉄瓶 2014/12/10 04:29
あっ、私の息子も2年前の12月に突然勤務を止めてしまったのです。
それ以来、仕事をしていませんでしたが
今は1週間に1度アルバイトに行っています。
子供は自分の分身ですから何が起ころうと大切ですね。
ダイエット頑張ってください。

★☆サルコペニア肥満
http://trendstyle96.net/archives/2410
恐ぇなこれ。
50代以上の女性に多いそうです。( °O °;)
体脂肪16%前後では大丈夫だとは思いますが。
 asakomam 2014/12/10 05:40
鉄瓶さん

ああ、息子さんは心の病を抱えてみえましたね。
表には見えない分、努めて理解してあげようとしないといけないです。
どんな子でも自分の子は愛しいです。
サルコペニア肥満、3つのテストをやってみましたが全部クリアーしました。
今のところ大丈夫だけど、気を付けないといけないですね。。
ガーベランコ 2014/12/10 05:17
asakomamさんの、「待つ」行為が、娘さんが、asakomamさんに心を開いたのかと思います。
今、会社も休めているのですよね。ゆっくり2人の時間をとって、
一緒にプリクラでも取りに行ってみてはどうですか?
私もそうですが、心を閉ざしたあとに、人と食事をするのはものすごく勇気のいることですよね。それが出来た娘さん。難病の克服も、きっと理解して自分なりに解釈してつきあっていけますよ、応援しています(^-^)
 asakomam 2014/12/10 05:50
ガーベランコさん

辛い子に頑張れと言っても逆効果かなって思ったんです。
あるがままの今の娘を受け入れてやって、祈ることしかわたしにはできません。
娘はもう23歳にもなりますから、自分で気づいて病院に行こうという気持ちにならなければなりません。
黙って見守るのも結構疲れるんです、つい口を出しそうになるのを必死でこらえてます。。
megulalala 2014/12/10 06:55
難病って、本当にやりきれない辛さがあります。
娘さんは若いから私より余計にやりきれなさがあると思います。
色々辛いだろうけど、なにかあればお母さんが味方でいてくれると
思えればきっと気持ちも楽になりますね。
 asakomam 2014/12/10 07:37
megulalalaさん

何で自分だけが・・・そんな思いが娘の脳裏を過っていると思います。
病気から逃げても解決にはならないので立ち向かっていく強さを身に着けてほしいです。
一生付き合っていく病気なんですものね^^。
ダックスRON 2014/12/10 08:41
実は私の近い親戚1名と遠い親戚2名がその難病で苦しんでいます。
一人は高校の時に発病して 大腸を全て切除する大手術を2回してます。現在50歳かな
人工肛門を付けているので ニオイと音がするらしく 日常生活や仕事にも支障をきたすので
辛いらしいです。体がだるい時や微熱とか薬の副作用とかで 今も大変そうです。
娘さんは そこまで悪くはないようですね 早く治療方法が見つかるといいですね。
 asakomam 2014/12/10 08:46
ダックスRONさん

特効薬がなく症状を和らげるだけの治療って辛いと思うんです。
娘は診断時には既に重症で小腸が癒着していました、幸いなことに癒着部分に流れができており手術は免れました。
先だって入院の意思を伝えたところベッドが満床で叶いませんでした。
今はね、精神的に辛いらしく心が折れてしまったんです。
強くなれ!と祈るばかりの母です。。
みたお 2014/12/10 09:39
>母はじっと堪忍で。娘の持つ可能性を信じて前向きに考えよう。
それが良い!
悟ったね^^
昨日、谷中散歩で霊園を見て歩き、昔の有名な人
無名な人のお墓を沢山みた…
感想は…「死んじゃえばみんな一緒だなぁ」
大きいお墓小さいお墓色々あったけど、お墓って後世の人が
建てるもんだし…
本人は一生懸命生きるしかないんだなぁって思いましたわ…
 asakomam 2014/12/10 09:55
みたおさん

はい、わたしがアタフタしても何も始まりませんからね。
人間はみんな死んでいきます。
人は生きたようにしか死ねないと言います、また死ぬ時の姿が来世の自分だとも言います。
真面目に素直に真っ直ぐに、そして人に優しい自分でありたいなと、みたおさんのコメントから感じました^^。
無財の七施 2014/12/10 10:40
良くなりますように、祈りましょう。
 asakomam 2014/12/10 10:49
ゆうちゃん

うん、祈り、見守りますね。。
打ち水 2014/12/10 10:41
花がきれい  
お嬢さんは母がそばいてくれて心つよいと思うよ
 asakomam 2014/12/10 10:50
打ち水さん

花に癒されます。
娘のために強い母親になります。
司城さん 2014/12/10 12:10
アサコさんの気持ち通じたんですね。
今は仕事より大切なものがあるんだと
思います。
 asakomam 2014/12/10 12:17
司城さん

そうだね
休む時かもしれないね、今は休む時!
たわし68 2014/12/10 12:57
ーシクラメンのお花が綺麗だねー

ーそうだね〜

そんな会話している時が、しあわせ と・・・

 asakomam 2014/12/10 14:56
たわし68さん

わたしはお花をすぐに枯らしてしまいます。
今この時は二度と来ないという気持ちで娘との時間を大切にしたいなって思います。
syunfamily 2014/12/10 16:18
>自分の生んだ子どもというのは無条件で可愛い。
我が家の、かみさんも同じですが「女は弱し、されど母は強し」ですね~。
娘さんの病気が、少しでも良くなります様に。
 asakomam 2014/12/10 16:28
syunさん

ありがとう。
本当に母は強いです、子どものためだったら何でもできます。
若い頃は内弁慶だったわたしも今では人前で話をすることができるようになりました。。
ピョムコ 2014/12/10 20:02
気持ちの切り替えがきくのであれば、早めに受け入れた方が治療も上手くいくのでしょうねー。
キツいようですが、
「なんで私が」
と思ったところで、他の人が代わってくれるわけではありませんもんね。
 asakomam 2014/12/11 01:27
ピョムコさん

その通りだね。
ただね、病気の辛さはね、なってみないと分からないものだよー。
特に根本的治療法のない難病だから、娘が不憫でならないです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする