ぬくとい。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>ぬくとい。
14年12月09日(火)

ぬくとい。

< 父を思う。  | 娘の心に寄り添うて... >


「ぬくとい」という言葉は方言だろうか。
わたしは子どもの頃から「温い」ことを「温くとい」と言ってきた。
冬になると温くとい布団から出るのに勇気がいる。
わたしが起きなければわが家の朝が始まらないので仕方なく起きる。

昔、
離婚したての頃は、
新聞配達、正社員での事務、コンビニのバイトと3つも仕事を掛け持ちしていたことがある。
家事は常に同時進行で本当にバタバタ忙しかった。
それこそ寒さなんて感じてる余裕がないほど忙しかった。
それも30代だからできたことだろうな。

それに比べ現在は専業主婦をさせてもらっている。
いつまで援助してもらえるのか分からないけれど有難いことだ。

拙宅は南東向きなので日の出から午前中いっぱいが温くとい。
リビングのドアを閉めて部屋を暖めておく。
今のところ暖房器具は使わないで済んでいる。
早朝のこの時間は寒いけれど、自分ひとりのためにヒーターをつけるのはもったいないのでたくさん着込んでいる。

きょうは瀬戸市まで行く。
瀬戸市はたしか10年近く前になるだろうか、愛・地球博の開催された地だ。
いまも記念公園として残されているようだ。
さあ、ごはんを食べて着替えて出かけよう。

きょうもみなさんの健康と幸せを祈りつつ。





【記録グラフ】
体脂肪率
15.9%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
1184点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
2005kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
41.8kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
3時
ユーグレナ(1人前) 4.2 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
小林製薬 ビタミンC(1人前) 1.6 kcal
ネイチャーメイド ビタミンE(1人前) 4.3 kcal
トラネキサム酸(1人前) --- kcal
5時
サニーレタス(2人前) 9.6 kcal
かいわれ大根(1人前) 8.4 kcal
 トマト(1人前) 22.8 kcal
エクス・アン・アルル 天然酵母 ベーコン(1人前) 376 kcal
みよしの たれ(1人前) 22 kcal
7時
風船ガム(1人前) 11.6 kcal
9時
(1人前) 11.7 kcal
小林製薬 ビタミンC(1人前) 1.6 kcal
ネイチャーメイド ビタミンE(1人前) 4.3 kcal
トラネキサム酸(1人前) --- kcal
12時
りんご(0.3人前) 48.6 kcal
江崎グリコ チョコレート(1人前) 208 kcal
おかき(1人前) 10.4 kcal
14時
ごはん(0.5人前) 75.6 kcal
味噌汁(1人前) 26.3 kcal
フジッコ 里芋(0.4人前) 29.8 kcal
じゃがいも(0.4人前) 22.8 kcal
玉ねぎ(0.4人前) 28.9 kcal
西海食品 白菜(0.4人前) 10.2 kcal
豆腐(0.3人前) 24.8 kcal
しゃぶしゃぶ(1人前) 398 kcal
きゃべつ(1人前) 11.5 kcal
かいわれ大根(1人前) 8.4 kcal
トマト(1人前) 22.8 kcal
エバラ おろしのたれ(1人前) 12 kcal
たくあん(1人前) 15.4 kcal
16時
小林製薬 ビタミンC(1人前) 1.6 kcal
ネイチャーメイド ビタミンE(1人前) 4.3 kcal
トラネキサム酸(1人前) --- kcal
菓子工房 かりんとう(1人前) 370 kcal
りんご(1人前) 162 kcal
19時
いちご(1人前) 34 kcal
  2005 kcal
食事レポートを見る
コメント
ガーベランコ 2014/12/09 05:19
おはようございます。ぬくとい、って言葉は「ぬくい」かな、こっちでは。
今は「あったけー」って使いますが、ひいばあちゃんの頃はつかっていたような気がします。
疲れ、とれましたか。
瀬戸市なんて想像も出来ない、どんな所なんだろう。
寒いから暖かくして行ってきてくださいね。
 asakomam 2014/12/09 05:39
ガーベランコさん

瀬戸市は焼き物の町として有名ですよ。
毎年お祭りがあり、食器類が安く買えます。
「あったけー!」は息子の年代でよく使います、「さっびー!」とかね。
車のタイヤもスタッドレスに変えたから安心して行けますが、なんせ時間がかかって運転中に眠たくなっちゃう。
眠眠打破を飲んで歌いながら運転してくんですよ^^。
鉄瓶 2014/12/09 06:16
「ぬくとい」という言葉は、あたたかい、という意味のぬくいが変化してできたと考えられます。
ぬくと・い 【温▽とい】
あたたかい。ぬくい。
「この毛布はどえりゃあぬくとい」名古屋弁
【ぬくとい、のくとい】 ぬくとい、のくとい 暖かい 茨城弁
山梨でも十分通じます。ってわしらの代だからか。
ぬくい でも ぬくとい でも意味は同じってことはわかります。

今朝は寒くて、布団の中で寝ていてもスースーするので目覚めてしまいました。
河口湖気温
6時	-4.6度C
室温12.9度C湿度49%

もう一回寝ようと思います。(^^ゞ


 asakomam 2014/12/09 06:30
鉄瓶さん

名古屋弁。
わたしのところは三河弁だから「すんごいぬくといじゃん!」ですね。
今の子どもたちは使わない言葉ですね。
「ぬくとい」っていい言葉だと思うんだけど、こんな風にして古い言葉は忘れられていくのかな。
そちらはマイナスですか、すんごいさぶいじゃん^^。
ピョムコ 2014/12/09 06:35
ほー、初めて聞きました。
コメント書いて目を覚まそうとしています。
うちに、モリゾーかキッコロのぬいぐるみがいます。
 asakomam 2014/12/09 07:48
ピョムコさん

愛地球博記念公園の北口を横切ってきましたよ。
もう目覚めて出勤の準備ができたでしょうか?
気をつけて行ってらっしゃーい!
打ち水 2014/12/09 07:35
「ぬくとい」
使いますよ
最近は、温かいかなぁ
 asakomam 2014/12/09 07:51
打ち水さん

もう死語になりつつあるかもしれません。
懐かしくて温かい言葉だから大切にしたいです。
無財の七施 2014/12/09 07:44
瀬戸市頑張って行って下さい!
 asakomam 2014/12/09 07:55
ゆうちゃん

早く出過ぎて、1時間以上前についてしまいましたよ。。
たわし68 2014/12/09 09:40
>新聞配達、正社員での事務、コンビニのバイト
凄いバイタリィでしたねぇ
強い母でした。
今も・・・。
 asakomam 2014/12/09 14:28
たわし68さん

当時は家のローンがあったので遺児手当と事務のお仕事の給料だけでは回らなかったんです。
やむを得ず掛け持ちしていました。。
みたお 2014/12/09 11:12
瀬戸焼きは陶器の総称「瀬戸物」の語源だものね^^
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E6%88%B8%E7%84%BC
「ぬくとい」は西の言葉かねぇ…
江刺では「あったげぇごどぉ~」だったと思うけど…
いかんせん半世紀以上前のこと…(^^;
 asakomam 2014/12/09 15:05
みたおさん

豊田市の猿投には叔父がおりました。
須恵器が当時の磁器につながり、それが瀬戸焼になっていったんですね、県内なのに知りませんでした。
「あったげぇごどぉ~」・・って日本語じゃないみたいね。
やっぱり半世紀前、現在では使われなくなってしまったのですね。。
司城さん 2014/12/09 15:45
ぬくといって可愛い表現ですね!
 asakomam 2014/12/09 15:49
司城さん

可愛いかあ、そう言われてみればそうかもね^^。
syunfamily 2014/12/09 16:25
「温くとい」聞いた事あるよ~
豊田に居た時、確か岡崎の社員が言っていたと思うよ~(^^。
私もマンションも南向きの、5階南西の角部屋~朝から~日光山脈に太陽が沈むまで、
部屋の中は「ぬくとい」ですよ~(^^)/
 asakomam 2014/12/09 16:32
syunfamilyさん

このあたりでもおばあちゃんが使う言葉なんですけどね、わたしは小さい頃から耳にして育ってきました。
syunさんちは終日ぬくといんですね、うらやましいなあ。
ウチは午後には日が翳りさっぶいです^^。
たこきゅうぴい 2014/12/09 22:00
父が言ってました
懐かしい言葉ですね
 asakomam 2014/12/10 03:50
*たこきゅうぴぃさん

お父様はご健在ですか。
やはり古い言葉なんだなって感じます^^。
鳥越雛 2014/12/09 23:41
雪を降らせる雲が居座っているので、日が差すだけでもありがたいです。
たまに日が差したと思ったら、雪に反射してまぶしいし…

道路に雪が無いうちはまだ良いですが、これから恐ろしくなります。
お互い運転に気を付けましょう(^^)
 asakomam 2014/12/10 03:53
鳥越雛さん

そちらは雪の多い地域でしょうか。
雪に反射した光、昔スキーに行ったときにまぶしいなってことありました。
わたしの方は年に数える程度しか積雪はありません。
そのせいか雪対策をしていない人が多くて雪の日でもノーマルタイヤで走ってる人が多いです。。
ココアパパ 2014/12/10 02:13
温いは使うけど「温くとい」は知りませなんだ(^^ゞ
日当たりはイマイチで、日中もストーブを点けています(・・;)
 asakomam 2014/12/10 03:54
ココアパパさん

大阪では何と言うでしょうね。
ウチは今のところストーブなしですが、今日あたりかなり冷えますのでエアコンから始めたいと思います^^。
ダックスRON 2014/12/10 08:21
こちらは「ぬくたい」って 今でもよく言いますよ。 
 asakomam 2014/12/10 08:42
ダックスRONさん

ぬくたい。
似てますね、今でもよく使うんですね、方言ですねきっと。。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする