ミュートの効用【Ayako_kさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Ayako_kさんのトップページ>記録ノートを見る>ミュートの効用
14年12月17日(水)

ミュートの効用

< no title  | no title >
twitterというツールは、便利な反面日本人には使いにくい要素もある。
それは、フォローしたり外したりというのが、相手にも分かる機能だ。
誰かからフォローされれば、フォローしかえさないと悪いような気になったりするし、フォローしたらしたで、自分にとってどうでもいいツイートが画面にだだ流れになって、肝心の本当につぶやきを見たい人のつぶやきがちゃんと見れなかったりすることになる。
かと言ってフォローを外せば、相手にもわかるので、「あんたのつぶやきなんか見たくないよ」って言ってるようで、相手を傷つけるかと思うとそれもなんとなく渋られる。
この問題にはずっと悩まされてきた。
なので最近は誰かからフォローされても、本当にリアルやゲームでつきあいのある人で、なおかつ本当にフォローしたい人しかフォロー返しをしないことにしている。
一度フォローしておいて外すのもなんだか失礼な気がするからだ。それでもかなり整理はしたが。
そうやって整理しても、まだまだ多いフォロワー。
で、思い切って「ミュート」という機能を試してみた。
これが、ことのほか快適である。
ミュートは、相手にわからない。フォローもしたままである。そしてミュートした相手のツイートはタイムラインには流れない。
これにより、「気はいい人なんだけど、政治的リツイートとかがやたら多くてうざったいネットの友人」とか、「ときどき情緒不安定になって荒れツイートで泣くゲームの知人」といった、仲良くはしたいんだがTL(タイムライン)につぶやきがのってくるとうっとおしい人々のつぶやきは、改めて自分のフォロワー欄からときどき眺めたり、リストから見たりする程度になったので、本当に欲しい情報のアカウントとか、いつも気分良いツイートをする人だけTLに残すという快適な使い方ができるようになった。
ツィッターで、どうでもいいツイートが多くてうんざりしている人には、これは是非おすすめであります。
まあ、ツィッター上では「自分もミュートされてるんじゃ……」って、読んでるフォロワーさんたちを不安がらせてしまうから書けないけどね。

【記録グラフ】
起きた時間
730時間
起きた時間(時間) のグラフ
骨量
2kg
骨量(kg) のグラフ
筋肉量
33.7kg
筋肉量(kg) のグラフ
内臓脂肪レベル
5
内臓脂肪レベル() のグラフ
腕立て伏せ
20回
腕立て伏せ(回) のグラフ
腹筋
20回
腹筋(回) のグラフ
基礎代謝
1052kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
32.8%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
53.1kg
体重(kg) のグラフ
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする