辛いね無理せず保健師さんやいろんな人に気持ちを聞いてもらって下さい こんな時こそお母さんに会いに行けたらいいのにね 母のマシンガントークにげんなりってわかる気がします 共感して欲しいんだよね、聞いて欲しいんだよね
kyuさん… 電話口の保健師さんは聞き上手の泣かせ上手で、たくさん話せてたくさん泣けて、心もすっきりしました。 母にも電話はできたのですが…マシンガントークに余計に病んでしまい、今の体には毒のようです。
私は辛いとき、娘に抱きついています。 娘に甘えてる母親です。
ふんわりタオルさん… こどもたち、こちらから抱っこしてーって行くと何とも言えないやさしい顔してくれますよね。 可愛くて可愛くて、でもしんどいです。
一番上のお子さんは、 手伝ってくれますか? お住まいの地域に子ども家庭センターって ないんですか?
ふんわりタオルさん… 上の子も下の子も、精一杯やってくれています。 私も、主人も、いっぱいいっぱい。これ以上は望めないかな。下の子がイヤイヤ期の全盛期を迎えたのが一番かな。返事は全て「イヤ!」です。ふんわりタオルさんのお子さんはどうですか?はじまりました? こちらは区の保育士さんに電話相談ができて、昨日はそちらにかけてみました。 子ども家庭相談って、どんな場所ですか?保健所とは違うのかな? 何か助けてくれる場所なのかな?
娘もいやということ増えました、娘は風邪や 中耳炎のくすりをどんなかたちであげても いやがります。昨日も、チョコゼリーに混ぜた 抗生剤を絨毯にびしゃあ、でした。 子ども家庭センターは相談所だから、子育てや、 お母さんの悩みを聞いてくれます。 病気の有無じゃなくて子どものいる家庭、妊娠した家庭が対象です。 公の施設だから無料だし、一度かけてみても損は しないと思います(^ー^)
ふんわりタオルさん… 電話相談窓口だったのですね。↑↑かけてみた場所と同じようです。 市の保健師さんが対応してくれました。話を聞いてくれるだけでほっとできました。 お薬イヤイヤでしたか…(>_<)お薬絨毯になんてなったら、私なら激しく叱りつけて叩いてしまいます。いけないのでしょうけど…感情が爆発してしまうと思います…。 それは大変でしたね…。