TK66さん
最新の記録ノート
 |
2018年 |
 |
 |
7月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
18年07月22日(日)
ムスカリの花言葉は失望 |
< アクションカメラの...
| 高圧洗浄機 >
|
|
連日大変な猛暑でニュースを見てもそんな話題ばかり。 羽曳野では高齢夫婦がエアコンあるが使わずにいて熱中症で亡くなった。 あと学校で生徒が倒れたり死亡したりで、教育現場も混乱している様子。 でも中学生が集団で倒れるのは熱中症だけだとは限らない。感じやすい思春期では仲間が具合悪くなると自分もおかしくなってくるということが多々ある。我々が中学生のころ流行った「こっくりさん」も集団パニックになることがあり問題になった。あれと一緒ではないだろうか? 昔のことを言うと叱られそうだが、我々の時代はクーラーは勿論なく、クラブ活動では水を飲むなと言われて来た世代。あの「水を飲むな」とはどういう理由だったのだろう。「バテるから」とは聞いたが、それ以上は聞けない。なぜならシバかれるからだ。うさぎ飛び、水飲むな、暴力…ほんま無茶苦茶ですわ(;´д`)
一昨日から仕事の合間にやっていた玄関の草刈りが終わった。あの「コンチキニラ」と呼んでいた葉っぱは「ムスカリ」というインドみたいな名前の植物。大繁殖して玄関の大部分を占めていた。紫の花が咲く、ガーデニングではよく植えられるそうだが、わたしにはただの喰えないニラだ。花言葉は「失望」(笑) 剪定ハサミで切っても上手く切れない。根っこを挟んでぐるぐる巻いて音がしたら引っこ抜く。これを炎天下にやるのだ。調子が出て来たころ、気がつけば汗まみれになっていて休憩する。
写真は草刈り後の玄関先。刈る前を撮っていないので違いがわからない(笑) ヨメサンは見ても何も言わない。こんなとき「うわー、すごい‼」とか言えば、また汗だくになって頑張るのに。でも後で見たらKさんに貰ったフクシアの鉢植えが2つ吊るしてあった。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|