ムスカリの花言葉は失望【TK66さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>TK66さんのトップページ>記録ノートを見る>ムスカリの花言葉は失望
18年07月22日(日)

ムスカリの花言葉は失望

< アクションカメラの...  | 高圧洗浄機 >
ムスカリの花言葉は失望 画像1
連日大変な猛暑でニュースを見てもそんな話題ばかり。
羽曳野では高齢夫婦がエアコンあるが使わずにいて熱中症で亡くなった。
あと学校で生徒が倒れたり死亡したりで、教育現場も混乱している様子。
でも中学生が集団で倒れるのは熱中症だけだとは限らない。感じやすい思春期では仲間が具合悪くなると自分もおかしくなってくるということが多々ある。我々が中学生のころ流行った「こっくりさん」も集団パニックになることがあり問題になった。あれと一緒ではないだろうか?
昔のことを言うと叱られそうだが、我々の時代はクーラーは勿論なく、クラブ活動では水を飲むなと言われて来た世代。あの「水を飲むな」とはどういう理由だったのだろう。「バテるから」とは聞いたが、それ以上は聞けない。なぜならシバかれるからだ。うさぎ飛び、水飲むな、暴力…ほんま無茶苦茶ですわ(;´д`)

一昨日から仕事の合間にやっていた玄関の草刈りが終わった。あの「コンチキニラ」と呼んでいた葉っぱは「ムスカリ」というインドみたいな名前の植物。大繁殖して玄関の大部分を占めていた。紫の花が咲く、ガーデニングではよく植えられるそうだが、わたしにはただの喰えないニラだ。花言葉は「失望」(笑)
剪定ハサミで切っても上手く切れない。根っこを挟んでぐるぐる巻いて音がしたら引っこ抜く。これを炎天下にやるのだ。調子が出て来たころ、気がつけば汗まみれになっていて休憩する。

写真は草刈り後の玄関先。刈る前を撮っていないので違いがわからない(笑)
ヨメサンは見ても何も言わない。こんなとき「うわー、すごい‼」とか言えば、また汗だくになって頑張るのに。でも後で見たらKさんに貰ったフクシアの鉢植えが2つ吊るしてあった。

【記録グラフ】
便通
4回
便通(回) のグラフ
体調の良さ(5段階)
4
体調の良さ(5段階)() のグラフ
スクワット
60回
スクワット(回) のグラフ
体脂肪率
26.2%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
76.1kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
打ち水 2018/07/22 05:47
ごくろうさん
暑い中 良く頑張りました。
 TK66 2018/07/22 06:09
まぁ歳を考えて休み休みでやりました(^_^;)
おじまる子 2018/07/22 08:01
炎天下 お疲れ様でした~!
私はすっかり腰が弱くなってしまい、草刈りを30分もやろうものなら、立ち上がることが出来ない有り様(>_<)
 TK66 2018/07/22 08:30
汗かいたら休むんやで!と自分に言い聞かせてやっていました。
足腰は大丈夫なのは登山のおかげでしょう。
でもどうしても意地になってやってしまうんです。こういうタイプが突然死するんだと思います(笑)
ぴぃずま 2018/07/22 16:24
コンチキニラって、どんな草だろうって、思っていたら、ムスカリ(^o^)
以前住んでいた所で、植えてもいないのに所々生えて、かわいい花を咲かすから、ラッキー♪って思っていたけど、花言葉、悲しすぎ(;^o^)
そちらではコンチキニラなのね(^o^;)
ウチではミントが増えに増えて雑草のよう、、、コンチキ扱いになってます(; ̄ー ̄A
奥様、変化には気付いていらっしゃる、、、
こうなったら、TKさんが折れて、「フクシアの鉢、いいね。」とか「○○いいね、ありがとうな。」とかことあるごとに奥様を誉めまくる!
TKさんには不本意ではあろうけど、ここは大人になって。
誉められて嫌な気はしないから、少しずつ奥様も変わるかも、、、無理?
冷めたお顔見るの、つまらないから、なんとか上手くいくといいのだけど、、、
長くなるけど、昨日の動画、面白かったです!
私の通った道もあったのかしら?
高低や地図みたいのも見れるって面白すぎ~!
けっこう高低差があるんですね。
バスに乗っていて思ったのは、ずいぶん坂道上がっていくなぁ、っていうのと、スゴい団地があるなぁって。
あの団地、ある日突然大開発されました!って感じですよね。



 TK66 2018/07/23 05:31
ヨメサンとの間は、今までいろいろありましたが、昔はこういう状態になると、わたしは必死で修復しようとしたものでした。大抵折れていたのはわたしの方でした。それは子供たちのこともあったから。

よく「雨降って地固まる」と言いますが、ここ数年はうちでは雨が降る度に地盤が緩んでいる状態。今はぶつかることを避けていますね。わたしの両親もヨメサンの両親もケンカしつつ、いつも一緒にいて仲良いので、年齢を重ねると自然とあのようになると思いこんでいました。でもそれは世代的なものですよね。

仲の良いご夫婦を見ると羨ましく想いますが、パートナーがそれを求めていないのであれば、それは仕方ないことなのでしょう。
うちはサラリーマン家庭と違って、一日中顔を合わせているので、余計に解決し難い感じがします。

>昨日の動画、面白かったです!私の通った道もあったのかしら?

このカメラはログカメラといって、ただ写すだけではなくデータ記録を撮るものなんですよ。使い方によっては便利で面白いムービーができそうですね。
道はスタートから、ぴぃずまさんがバスに乗って来られた道を逆に行っています。途中から裏道に入りますけどね。
もうかれこれ31年この町で暮らしているんですよ。

コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする