蜂一匹 と ビヘ捕獲成功【ぴぃずまさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ぴぃずまさんのトップページ>記録ノートを見る>蜂一匹 と ビヘ捕獲成功
22年05月07日(土)

蜂一匹 と ビヘ捕獲成功

< スズメの警戒音 と...  | 動きっぱなし と ... >
蜂一匹 と ビヘ捕獲成功 画像1

朝、トイレの方からイヤな音。
もしや?と思って見たら、また蜂が一匹(・o・;)
マジか・・・

とりあえず排水溝ネットを使って捕獲。
入り口は??
他の換気扇?
各部屋の給気口?
先日の残党?

そしたら他の部屋の換気扇のフィルターの向こうからハチのバズる音が。
マジかよ~。
とりあえずこの換気扇は隙間はないので、部屋側に侵入することはないと思うけど。
換気扇回して様子見。

で、各部屋の給気口をネットでカバーした。
あとは外壁側の給気口をどうするか。
蜂の巣を作らせないスプレー買ってこないと、かな。

何だよ何だよ、ここ数日、ビヘは出るわ、蜂は来るわ(ˊ࿀ˋ )

夕方、庭仕事終えてリビングでお茶してたら、またスズメの警戒音。
見に行ったら、案の定ビヘ。
昨日の奴だ。
で、火ばさみ二人で持って大格闘の末、捕獲。
段ボールに入れて、人里離れた人の来ない自然の中に強制退去。

強制退去の前、庭に置いておいたその段ボール、猫ちゃんが来て、ずっと中味を気にしてる。
中味見てないのに、中に何かがいる!とわかってる。写真1
ずっとずっと段ボールの臭いを嗅ぎ、手でちょんちょんして離れない。
段ボールの見つける前には、まずビヘを掴んだ火ばさみの先っちょをずっと臭いを嗅いでいた。

すごいな、野生の勘。

とっても野生な猫ちゃんだけど、自治会の集金で班員の家をまわらなきゃいけなかったのだけど、全軒一緒に付いてきた。
まるで飼い犬のような猫ちゃん(笑)


我が家は「ヘビ」という言葉は使用禁止なので「ビヘ」

180分✕2名





【記録グラフ】
除草(のべ時間)
360分
除草(のべ時間)(分) のグラフ
   
コメント
凡 ハヤト 2022/05/08 02:01
おはようございます。
後をついてくるなんて、可愛いニャン!^^
 ぴぃずま 2022/05/08 14:56

エサも一度もあげたことないし、ただ撫でてほしくてゴロンとして甘えてきます。
ホントに不思議な子です(^^)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする